• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elumaの愛車 [ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2013年9月21日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨年末のブレーキフルード交換時にクーラントも
交換しなければと思っていましたが、

あれから9か月やっと交換しました
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ 今頃ヵョ

前回交換より2年半経過。
まだクーラントに濁りなし
2
Lクランクケースサイドカバーを取り外します
まず○印のキャップボルト3か所を外します

MyCBはクラッチホースをメッシュホースに
交換しているのでカバーを削って
取り回しています
3
外すとウォーターポンプの
ドレンボルト(橙○印)を
外します

これでタイトル画像のように
クーラントがチョロチョロと
出てきます
4
ガソリンコックを閉にしてシート、サイドカバーを
外しタンク後方のヒンジ部を固定している
キャップボルト2本を外します

タンク前方でフレームに引っ掛かっているのを
外して持ち上げステム後方で高さ15cm位の
角材で保持します(満タン25kg位)

タンク全体を後ろに引いてから前方を
持ち上げるイメージです
上げすぎるとガソリンホースが外れます
5
ここでラジエターキャップを外すと、クーラントが
ドレンから勢いよく出てきます
(何か飛び散らないよう工夫をしてください)
6
リザーブタンクのサイホンチューブを取り外します
(ブレーキペダルの隙間から見えます)

ホースの硬化、タンクの劣化も考慮して、
ここは慎重にゆっくり外してください
こじって折ってしまうとアウトです

リザーブタンクの吸水口の蓋(右サイドカバー内)を外すとよく出ます
7
ラジエター口から水を入れ、ドレンから透明な水が出始めたら
ドレンを閉め満タンにして排水を繰り返します

最後に40%クーラントをラジエター給水口とリザーブタンクに満タンにします

エア抜き(下記)を行い、洗車+WAXで完了
(>▽<;; アセアセ
8
1)アイドリング暖気運転数分

2)スロットルを軽く3~4回スナップさせる→エアが抜ける

3)クーラントをラジエター口まで満タンに、
 リザーブタンクは規定量まで入れる

4)後日クーラント量を再度点検の事

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

負圧チューブ&ウインカーパッキン交換

難易度:

備忘録 2024年5月30日 1ヵ月点検とオイル交換

難易度:

アッパーホース交換

難易度:

車検前のLLC交換

難易度:

備忘録

難易度:

サイレンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

elumaです。よろしくお願いします。 基本ノーマルで少しづつ手をいれてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
フィズブルーパールメタリック(水色メタ)の スペーシア X 2WD
マツダ MPV マツダ MPV
目立たぬよう、ばれないよう、少しづつ手を入れてます。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付-4速-キャブ のんびり行こう
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
銀イース
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation