2015年09月03日
気が付けば来週末が本番。 今更いくら練習してもどうしようもない、しかし全く乗らないなんてのはなお悪い・・・ 筋肉は付くのに時間かかるけど、落ちるのは早いんですよね~
ベッドで2か月半もゴロゴロしてたので、自分の足の筋肉が痩せていく様は怖ささえ感じました。
坂道を足が震えるぐらい上っても10日も経つと効果は半減のような気がします。
な? 説得力あるだろ?
今日も日中は天候が回復して暑かったのに、仕事を終えて帰宅し自転車に乗ろうと思ったら雨が降るんだわ・・・ おかしくね?
このやり場のない怒りはどこへぶつければいいのか・・・
そんなこんなで、もう小細工の方向へシフトです。
これで1キロあたり3秒は速くなる
・・・ことにしておこう。
Posted at 2015/09/03 22:36:26 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ
2015年09月02日
イヤイヤ坂を登っている訳じゃないGIANTZ 四男 錆取職人です。
晴れたから乗った! 異常に蒸しているのでコンディション的にはあまりよくないけど、乗りたくって乗りたくって堪らなかったので今日はハヤル心を抑えきれません。
家からの緩い坂(勾配 2~3%)を20km/h位ですすみます。 バイク買ったばかりの頃はここでもハアハア言ってたような・・・ まぁ、多少は成長したのでしょうwww
いつもの練習コースヘ曲がるポイントを通り過ぎ、目指すは・・・・
仮想・「某湖畔沿いから右折した道」
そう!見通しのいい長い長い坂道・・・ 視覚的に心が折れるので大嫌いな見通しの良い長い坂道対策の為に登ります。 いつも右折するところを真っ直ぐ進むと勾配が急にキツくなります。
サイコンで見ると10%~13%ぐらいはあるようです。
・・・がしかし、ドリンクがないので予定どうり店舗の自販機でドリンクを購入してひと休み。
まぁ、ここまではウォーミングアップですな。(笑)
これから登る坂を見て見る・・・
・・・・・・・。
気を取り直してみてみる。
・・・・・・・。
帰ろかな・・・(おいおい!www)
さあ登るか!
アカン! 10%超えるとメチャきついやんけ!
まあ、なんとか登りましたけど家から距離にして8kmちょっと。
ドリンク買ってひと休みした後、登り始めてすぐ休みました(汗)
ダメダメ感漂う夕暮れになりました。 半年前よりまだ随分マシにはなりましたが・・・
登り切った場所から下を見ると・・・良く見えます。心が折れる坂ですw

ここから上にさらに心が折れる坂があり、僕の好きなつづら折れの峠が有ります。
つづら折れまでいくのはまだまだ先だな・・・
Posted at 2015/09/02 21:51:37 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ
2015年09月01日
迫りくる本番を前に何か企んでいるGIANTZ 四男 錆取職人です。 でも、練習はしてませんが何か?
開き直ってなんかいません! 雨が降っちゃって乗れないだけです。 本番は例え雨が降ろうが絶対走りますよ!ラリードライバーですから・・・(← どう自転車と関連しているのかは定かでない)
今も、さあ!行こうかと思ったら降り始めるという悲しい状況だし~
さて、本題。
7月の26日に投入したサイコンで1か月(8月末までね)の走行距離を見て見ました。

・・・・・。
????。
走ってね~(笑)
距離 151.9km
登った高さの累計 2777m
登り主体で意識して山に行ったけど・・・登っても5kmだし~(笑)
当然、距離の半分は下りだし~
いいのか?これで!
・・・と自問自答する雨の午後です(泣)
Posted at 2015/09/01 15:38:32 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ
2015年08月31日
迫り来る本番を前に、何かを企んでいるGIANTZ 四男 錆取職人です。
某、凄腕のフリーランスの女医さんは言っています・・・
「私、失敗しないので!」
錆取職人は言っています。
「僕、パンクしないので!」
パンクしたらDNFです。 素直にリタイアします。 練習中にパンクしたら嫁を呼びます。
でも、一応買っておきます。
走るときは例え練習でも重くなるので持ちませんwww
余計なものは一切載せません。例えタイヤレバーでもです!
最近、ドリンクだけは乗せるようにしました。但し、一本だけです!
エンジンに余力が出来るまで何も載せない覚悟です。パンクが最大の敵です・・・
「大丈夫・・僕、パンクしないので!」
・・・てゆーか、チューブってバイクでも使った事ないし(笑)
パンク修理なんてした記憶ないっすもん! でもバイクのタイヤ交換(チューブレス)は出来たりする。
昔お世話になってた東京の某バイク屋さん。
「エアクリーナー交換してください」
「オイル交換してください」
「タイヤ交換してください」
・・・というと
「工具そこにあるから自分でやりな~」
挙句の果てには、タペット調整やキャブのジェット交換、キャブの同調、エンジン乗せ換え・・・自分でやらされました。(笑) タイヤなんか注文した時点で「勿論自分で交換するよな?」と言われる始末です。バイク屋の店員が整備している横で、客がオイル交換やらタイヤ交換など作業をするなんて・・有り得ない~ 今思えば笑っちゃいますが。
エアクリーナやオイルエレメントを注文すると、「品番は?」と聞かれるので「003番です」と答えるような変な客に成長しました。
貧乏学生には優しいバイク屋さんだったな~
基本、僕の乗る車やバイク、自転車はメンテナンスフリーなはず・・・・?
道楽機材費累計 177,859円 + 漢気価格(笑)
Posted at 2015/08/31 17:58:10 | |
トラックバック(0) |
自転車機材 | スポーツ
2015年08月29日
相変わらずろくに練習していないGIANTZ 四男の錆取職人です。
天候の悪さや諸々の所要の為、相変わらず練習らしい練習ができていません。坂道を登らなきゃ!と思えば思う程体が嫌がりますwww
今日は曇っていたのでコンディション的にはいいんじゃね?・・という訳でやっと練習する気になりました。
先日は若干のアップダウンを含めたコースを30km程走って汗をかきましたが・・・思ったよりも疲れました。長い時間走ることが少ないので体全体が疲れましたね(笑) ただ、登る筋力をつけるにはある程度距離を走り筋肉を作っていかないといけないのでは?と思い、嫌いな平地を走る事も今後のメニューに入れていこうと思う次第でございます。
さて、本日のヒルクライムですが、山の方を見ると雲がかかってる!山は降ってるのかな?とおもいつつバイクをくるまに載せて(← 自走しない所がポイント)スタート地点へ。
気温は22℃くらいで肌寒ささえ感じます。
サイコンと携帯GPSをセットしてスタート。
スタートしてからの緩斜度の500mを意識してペースアップ、坂に入るとダンシングを多用しながら頑張ります。サイコンの速度表示はいつもより速い! 後半たれるか?と思いつつも割とスピードを維持できている!
フロントは割とアウターで粘ったけどインナーへといつものパターン。リアは2枚目ぐらいを多用するけれど今日は3枚目、4枚目を多用。勾配が変わるまえからギアを上げてダンシングで失速を防ぎつつ速度を維持。やはりクルクルのケイデンスUPよりもこっちの方が僕に合っている。
頂上付近は、霧のような細かい雨。熱い体を冷やしてイイ感じ。
今日はイケル! 25分切るぞ!
最期の100mもダンシングで踏みきり、今までで最も追い込んでゴールです。サイコンを見ると24分31秒!
25分切達成!~
携帯GPSサイコンの計測を止める前に(今思えばこれが失敗)バイクを押してU-ターン・・・
サイコンの写真をと思ったら・・・ 時間が・・・・
6秒も進んでる!
動いている状態から停止した後も3秒ほど動くのを確認・・・
シクシク・・・ 幻の記録になってしまった・・・。
で、携帯GPSのほうを見て見ると・・・・
なんじゃこりゃ!
もっと凄い誤差が!
公式記録の扱いに困ります。折角の好タイムが・・・
サイコンを取るべきか、携帯GPSサイコンを取るべきか・・・
前回は携帯GPSを採用したけれど15秒近くも誤差があると考えるわ・・・
結論!
今回からは誤差の少ないサイコンを採用する!
旧道 9回目の公式記録は24分37秒!
今日の戦いは充実してた・・・

Posted at 2015/08/29 14:16:33 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ