• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよぽんのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

4月の釣り

4月の釣り4月最初は4月解禁の水系へ

解禁という訳で休みをもらったが土曜日だし、人気スポットなので先に入られると狙いの流程はほぼ不可能になるのだが・・・
朝早くから行く気にはなれず普通に仕事に出る時間に出発

今回は里川、農作業の車もたくさんいるなかに釣り人の姿も
ややあきらめつつ一級ポイントへ!
あれ?車が停まっていない??
一番乗りかも??

なんだか悪い事をしているようにこそこそいそいそと準備をして流れにおり立つ
気温は3℃と結構冷え込んでいる、水温も7℃とドライで行くにはちょっと微妙

んで、ニンフでスタート
入ってすぐいい反応♪
銀化した山女魚

流れはもうベストに近い感じ
陽も差してきたけどまだドライな感じではないのでそのままニンフで
ギュっ!って引き込む心地よい反応は岩魚

意外な場所から良型山女魚

そして、道路が近くなるとろ場で入渓者が来たので先を譲りライズ狙い
ドライの繊細な釣り、ロングキャストを決めて気持ちよく納竿


4/6
午後から
夜から雨の予報、午後からはどんより曇って今にも降りそうな空模様
前回の続きの区間を狙っていたけど風がかなり強く、フライには厳しそうなので深い谷の小沢へ

これが大当たり!
型はそれほどでもないけど、きれいな岩魚が連発&連発!

途中良型も出てさらに連発!

まさに岩魚パラダイスでした☆彡

林道に上がって戻る途中すごい視線を感じた方を見ると
絶壁に身をかがめているカモシカ
距離は3mくらい
写真を撮りたいが変な動きをすると驚いて飛び出してきそうなので見つめ合ったままスルー
佇まいが凛々しくてかっこよかったなぁ
山の神の様でした 



Posted at 2023/04/08 13:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2023年03月31日 イイね!

3月の釣り2

3/12
気温が高いのが続いて20度近くあるので雪シロの心配もあったけどそれほどでも無くでもそこそこ増水してる程度

沈める釣りで始めたけどいきなりマーカーを喰ってきたのでドライに変更するか迷う
水温は8度で微妙かな?

長いとろ場をロングキャストでマーカーが止まる?って程度の薄い反応を仕留めた山女魚は大きいのに細くてちょっと気の毒

次のスポットでもマーカーに反応がありドライに変更

今度はバッチリいい岩魚が出ました



3/16
午後から
前回のマーカーを喰ったやつを仕留めたいとまた同じ場所へ

そこにいるのは確実と思い少し距離をとって一発で決めたい
フライの落としどころは悪く無い、ティペットのスラックもイイ感じで決まった!
ゆっくりドリフトしながらそこで!!って場所は通過???
ダメかと思ったらモッっこりと出た!

コンディションのいい山女魚

その後もドライでたくさん出てきてくれてナイスフィッシュング!!



3/19
朝から
前回、前々回とドライフライの釣りを楽しんだが、やはりこの時期だけの沈める釣も堪能しておきたいところ
夏は藪にふさがれてしまうためこのシーズンしか入れないスポットへ!
ちょっと険しい山登り的なポイント

もしかしてまだ誰も入っていない?って思わせるほど雪に踏み跡もないし魚もたくさん反応してくれてもうパラダイス♪








たくさんの個性あふれる岩魚たちに出会えました☆



3/21
祝日なんだけど午後からちょっとやりたいことがあり手軽にドライの釣りをって事で、今シーズンもう3回目になるポイントへ
水温10℃、前回8℃でドライでばっちりだったのでもうドライ一択
流れは結構落ち着いてもう渇水?って感じ

とても釣りやすくそしてグッドコンディションな山女魚が連発!



短時間でしたが楽しめました♪



3/30
3月ラストは午後から
今シーズン初のフィードへ
かなり大掛かりな工事が入ってしまいいつも釣ってたエリアの半分は釣りにならない感じ、移動して本流の上流を目指したがまだ冬期間通行止め
仕方ないので戻って半分あきらめて工事のすぐ上のエリアから

入ってすぐ反応があり、魚が見えたが複雑な流れでドラッグが掛かってしまいフライを追い切れずミス

仕切り直して流れをまたがないようにラインを置いてナチュラルドリフト!
今度もゆっくり出てきた岩魚はがっちりフライを喰ったのを見てフッキング!
ナイスな岩魚でした

これは幸先がいいなぁと思ったけどその後はほとんど反応なし

水温9℃だったけど沈める選択もあったかなぁと思いつつ
最初の岩魚と気持ちよいフィールドで満足しました♪

Posted at 2023/03/31 13:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2023年03月20日 イイね!

2023年3月の釣り1

2023年渓流解禁日

どこに行こうかかなり迷った
今年は雪がかなり少なく気温も割と高め
いつもならスタートには選ばないポイントへ

やはり山はそれなりに雪が残ってるけどいつもの半分くらいかな
なかなか反応ももらえないなか、なんとかちっちゃな岩魚と出会えた

そして場所移動
かなりの人気スポットのはずが誰もいない??

開けた渓で日差しが流れにあたり続けているせいか川床のコケがヘドロ状に
これでは期待薄い
が、いったん降りてしまうと退渓点までかなりの距離があるので期待は薄いが淡々と
ようやくギラリ☆と反応あり
これまたちっちゃい山女魚と出会えました

3/9
午後からどこへ行こうかまた悩む
ちょっと夜に用事もありその地点に帰りのルートがある場所へ
川はかなりいい感じでのベストコンディションなんだけど反応がない

ちょっと下流へ移動

まぁまぁの山女魚が出てきてくれました

Posted at 2023/03/31 08:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2022年04月15日 イイね!

雨の予報だったのに

雨の予報だったのに降水確率80%

で午後はほぼ100%みたいな雰囲気の空
朝から釣はあきらめてて午前の仕事を終えてもまだ降っていないけどタイヤを組んだりのんびりしてたけど・・・


ん~降ってこないなら行けばよかったなぁとか思いはじめ週末のダートラの準備もそこそこやったし行くだけ行くかぁってな感じで

んで、到着したとたんに割と激しく降ってきた(+o+)
しばらく迷ってたけど流れが意外に良さそうだったので思い切って出てみた

もう迷うことなくドライフライを結ぶ

最初のポイントでいいのが反応したけどイマイチ追い切れないのかヒットには至らず

でも、期待できそう
雨は少し小降りになってたけどすでにずぶ濡れでもうどうでもいい感じ

そして小さめがヒット!

山女魚の顔も見れたしもういいかなぁと思ってたけど、一つ目の堰堤

何度か流して反応がないので沈めるフライに替えようか迷ったけど
なんだか面倒
そのまま堰堤を超えて瀬に出てる魚を狙う

次のちょっとゆっくり流れているポイントでギラっ!
イイのがヒット!!

やっぱり山女魚はいいファイトです


さらに続いてロングディスタンスでいいのが出たのでもう満足

もう少し先も見たかったけど寒くなってきたしここで終了

帰りに土砂崩れの個所がありそこを超えるのにちょっと一苦労がありましたがいい釣りが出来ました♪
Posted at 2022/04/15 13:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2022年04月04日 イイね!

3月ラストと4月解禁

3月ラストと4月解禁あっという間に3月も終わりそうな平日午後
週末のダートラも気になるけど、この時期しかしない沈める釣ももう少し楽しみたい!
という事で、時間はそんなにないものの最寄りの里川へ

ここはほとんど用水のようになってて盛期には藪に覆われ、ほとんど渇水して釣りができるのは春先のわずかな期間のみなんだけど、なぜか春先は結構いい山女魚が入っていることが多いので期待大

ポイントまでの道は奥は行きどまりになってて除雪はここまで、積まれた雪が押し込まれた感じで車を置いてから少し歩く必要があったけど積まれた雪の先の道路上はほとんど雪がなく楽にアプローチできた。

歩くとまだ結構積雪地帯だけど最初のスポットからちっちゃい魚が反応
何度か掛け損なって沈黙・・・を数回繰り返し、しぶとく攻めてなんとか

ちょっと水深のあるポイントでマーカーがギューン!って強烈に引き込まれた!
ローリングファイトなまずまずの山女魚

やっぱり居ますね☆って事でめぼしいポイントを足早に釣ってゆく

まずまずいい釣果♪
きれいな山女魚にちょっと感動!






そして4月に入って4月解禁のエリアへ

当日はお仕事お休みにしてたんだけど、結構やらねばならない事があってやむなく午後から
風が強くなっててちょっと苦戦しそうだけど、やっぱりルースニングの釣りなのでロッドはKawagarasu600L
これがまたマーカーを背負ったウェイト入りのフライを狙い通りにスポットに潜り込めせるのがとてもうまくいきます

入渓はいつもの橋の下から

入って通常の倍ぐらい流れが太く強い
雪シロの流れなんだろうけど意外に水温は8℃とそれほど低くもない
ただ、やっぱり流れの落ち着きがなく魚が着いてそうな場所は限られそう

強い流れが当たる岩のちょっとしたヨレにうまく滑りこんだなぁと思ったらマーカーがスイッ!と動いた!とHIT!おっ結構いいサイズか?と思ったけど太い流れに乗ってるだけって思ったらスッとテンションが抜けてバラす
狙い通りに行ったのでちっちゃくても画像に収めたかったので少し残念

しかし太くて重くい流れは遡行がキツく何度も対岸に渡れるかきわどい所もありかなりの苦行を強いられる
途中かなりきわどい所で渡り切る直前で水没
ウェーダーにがっつり水が入ってしまったけど次のスポットがどうしても気になるのであきらめずに釣を再開

やっぱりあきらめずにアプローチしたそのポイントで待望のHIT
そしてなかなかの山女魚に出会えた


もうこれで満足なんだけど時間がまだ早く、車に戻ってしばしヒーター全開で暖まりがてらもう少し上流も見に行く
こちらもかなり増水しているもののもともと細い流れなので遡行は厳しくなさそうなのでもう一度入渓

ちっちゃい岩魚がたくさん居ました♪
ここは盛期が楽しみです!








Posted at 2022/04/04 13:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記

プロフィール

「@なり@EU 自分は作成は割と長文なので100%PCです 見るのはどっちも使いますが」
何シテル?   07/04 10:16
3月~9月の間休日はほとんどダートラか渓流釣りに出かけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 【スロコン不要説】全閉位置学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:18:46
久し振りに走ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 05:07:06
スバル(純正) 北米テール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:29:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6前期→後期→GR86となりゆきで・・・
トヨタ 86 トヨタ 86
2023仕様 無駄にGTリミテッドw でも、残念ながらほとんどの機能は取っ払ってしまって ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2021シーズンからは86で戦います♪ ほぼ、初めてのFRです!
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ダートトライアルN1仕様 2020年JMRC中部ダートトライアルN1クラス シリーズチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation