• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよぽんのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

2020年中部ダートトライアル選手権第5戦走ってきました!

2020年中部ダートトライアル選手権第5戦走ってきました!いろいろ自粛もあって釣行記も書かずじまいで久々の更新となりました
まぁ車関連のブログなのでしょうがないかな

で、ダートラもしばらく開催されてなくていつの間にか第5戦なんですが、実質2戦目。
開幕戦の感触も遠ざかってて、走りはもちろん準備や荷物の積載にも不安が残る。
連日の大雨で当日も雨の予報。
前日にいったん積んだDRYタイヤも降ろして身軽にいこうという作戦に変更

コロナ対策が色々施されていて主催者側も大変だ

今回のコース

なんともテクニカルな感じで特に上段3速全開からの180度ターンになんとも嫌な印象

雨は相変わらず結構な勢いだし路面はぐちょぐちょ
出走迄割と時間があるので傘をさしてうろうろしてたけどズボンの前面がびしょぬれ
ちょっとげんなり・・・・
レーシングスーツに着替えてからはテントの奥でイメージトレーニング
やっぱり上段からの下りがイメージできないなぁと思いつつシートに座り出走準備
助手席の水たまりがとても気になり拭いたりしてたらレーシングシューズもぐっしょり
さらに、走る前からフロアが泥だらけ・・・・
なんとも気分が上がらないまま出走の列に並ぶ

スタート2台前にカメラ起動・・・あれ?電源入らない
と全然集中できないままにスタートラインについて間もなくスタート!
一つ目の左でいきなりクリップに付けずギャラリーコーナーもリズムを乱したまま上段3速全開からのフルブレーキ!!
いい感じにリヤが向きを変え始めたなぁと思ってるうちに失速
シフトダウン忘れてる!!ほぼ加速しない・・・

0.02秒差で2位( ゚Д゚)

2本目慣熟歩行
雨は強く降ったり少しやんだりと相変わらず、路面はライン上は思いのほか大きな石がゴロゴロ、もちろんアウト側にはらんでしまったら弾き飛ばされたヌタヌタにつかまる
かなり慎重にいいラインを通すことを意識することにする。
2本目カメラのバッテリーを替えて再起動
あらかじめ助手席も拭いて、足の泥拭きタオルもセット
エアコン全開で窓の曇りも完全除去
気合十分でスタートラインに付けた
熱くなりすぎないようにスタートは丁寧に、最初の左は抑え気味にと意識してGO!


なんとか大きなミスはない感じでゴールしたがアナウンスが聞き取れない
ダメだったのか・・・・

と思ったら、アナウンスで「そのまま再車検場へ~!}って聞こえて3位以内には入ったんだとは思ったけど勝ったのかどうかわからないまま
長い不安な時間・・・・

ぶっちぎりでしたね!って言葉で安堵

2位に3秒差付けての優勝
開幕戦から2連勝の快進撃!!


表彰式もコロナ対策で簡素な感じでちょっと寂しかった・・けどしょうがないね

ひどい雨の中、コロナの影響で大変な中、主催の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
当日たくさん声をかけて下さった皆様ありがとうございました。



Posted at 2020/07/14 07:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2020年03月30日 イイね!

2020年中部ダートトライアル選手権第1戦走ってきました!

2020年中部ダートトライアル選手権第1戦走ってきました!さていよいよ2020年中部ダートトライアル選手権開幕
今年も「塩速Mスポーツ剛魂インテグラ」でN1クラスを戦います
今シーズンは初のシードゼッケン「045」をつけての出場

で、数日前暫定エントリーリストが発表になり・・・・
N1クラスはなんと5台
しかも僕がラストゼッケンってことは

去年勝てなかった面々がみんな別のクラスに
とは言え確実に勝てるほど地区戦は甘くもなくエントリーリストを見た瞬間に緊張が走ったくらいプレッシャー

今シーズンはアライメントを若干変更、今庄練習走行では曲がらない場面もありやや不安も残るところだが
この場面以外はいい感じで手前で向きを変えた後の収まり感もUP?して立ち上がっていける手ごたえもあるにはあるのだが

今回のコース

朝から雨こそそれほど降らなかったけどとにかく風が冷たく寒くてたまらない
1号車がスタートした辺りからずっと運転席で暖をとりつつイメージトレーニング
いざスタート順が近くなり並び始めてからホイールナットを締めたか不安になりドタバタ

1本目はちょっと様子見的な感じで無理しない方向
結果的には押さえすぎてメリハリもなくダラダラ走ってしまった

路面は思ったほど悪くなかったのにちょっと用心しすぎたかな
それでもとりあえずクラストップだがPN1クラスにも勝てないタイムで不甲斐ない

2本目はもっと攻めてゆこうと闘志も沸く

気合十分でスタート!
序盤の荒れた路面の振動でなんだか視界の隅で違和感
気にせず北陸コーナーへ飛び込んだ時「やべっ!ナビが・・・」
しかもストレートに出る前の左コーナーで完全にベローン
3速にシフトして直線に入ってから強引にナビを排除
ギャラリーコーナーをオーバスピードかも?ってくらい突っ込んだら
なんだかうまく曲がれて事なきを得ました

結果は悲願の地区戦初優勝♪
まぁ去年のメンバーだったら入賞も難しかったかもしれないけど
それも結果 N1クラス1位なので素直に喜ぶことにします。

表彰式は感染症対策でセルフになりましたが
とてもうれしい表彰台のてっぺん☆




今年も撮影ありがとうございます!

Mスポ友達のIさん撮影
他にもたくさん頂きました!

次戦無事に開催されたら中部地区戦第2戦
4月19日 池の平ワンダーランド
さらに頑張ります!
Posted at 2020/03/31 08:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2020年01月16日 イイね!

初!鈴鹿サーキット(西コース)走ってきました

初!鈴鹿サーキット(西コース)走ってきました2019JMRC中部の年間表彰式に出席してその翌日のお楽しみ走行会に参加

初の鈴鹿という事で結構緊張
西コースなのでホームストレートやS字、逆バンクなどはありませんが、
デグナー、ヘヤピン、スプーン、130Rと名物コーナーを楽しみたいと思います

その前に2019年中部ダートトライアル選手権N1クラスは5位受賞で表彰対象でした♪

なんと今年はシードゼッケン!!
気合入ります♪

んで、鈴鹿
なかなかの緊張感
西コースはいわゆるバックストレートから130Rに向けてスタートです
必死に走りましたが動画で見ると眠いですねZZZ
なにも面白いところもないので暇な方はどうぞ
一本目ベストは1分50秒くらい


2本目はカメラのバッテリー切れで記録なし
タイムは3秒くらい詰めることはできたけどダブルエントリーしたジムカ屋さんに2秒半ほどちぎられたのでちょっと悔しいかな

今回は無事に帰ることが最優先だったので楽しく過ごした2日間でした
往復600㎞オール下道をぼっちでちょっとキツかったですが雪や凍結路面もなく安心でした。



Posted at 2020/01/16 10:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2019年10月23日 イイね!

2019JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ最終戦走ってきました

2019JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ最終戦走ってきました 2019北陸シリーズはこの最終戦前まででシリーズ2位
ここまで北陸シリーズ全8戦のうち3戦出走して3勝(北陸シリーズは地区戦と併催の時は地区戦にエントリー)
TOPとは17点差
最終戦で1位になってトップが8位以下ならチャンピオンを獲れる

絶対優勝しなきゃって気負いも!?

今回のコース


お天気快晴だけど路面はヌタヌタのWET
前半のタコツボの奥が田んぼのような様相

1本目なんだかうまくイメージもできていないままスタート
案の定そのタコツボでヌタヌタにハマってほぼ停車
その後もグタグタでさっぱり
9番手
お話になりません

2本目もなんとなくしかイメージ作れないままスタート
ヌタヌタはうまくいった!?

その立ち上がりの戻しが遅れて?そのままイン側の土手を駆け上がる!?
しばらく斜めになりながら草をかき分けてフロントガラスに跳ね上げた草が覆いかぶさり視界不良
あ!転倒するやつや!!
と我に返ってステア修正

なんとか道に復帰してそのまま加速してゴールまでたどり着いた

まるでたむけられた花のように



動画でどのくらいの角度まで行ったのか確認したかったのになぜか動画は撮れていなかったのがほんとに悔やまれる(ネタにもなったしね・・・

終わってみればポイントリーダーも順位を落としていて9位
僕は8位とシリーズランキングを争う二人が下位に低迷
あの路面で後輪駆動にも負けてさっぱりダメな最終戦になりました

こうなったら練習あるのみ!!
と練習会にエントリーしたものの
わずか数秒でドラシャ折れからのクラッシュ



車はなんだかブサイクな顔になってしまい
車まで破壊して心も砕けました・・・・

結局2019年シーズンは
中部地区戦 N1クラス シリーズ5位
北陸シリーズ クラス2 シリーズ2位
の結果でした。

来シーズンはもう少し頑張らないとなぁ
大会関係者各位様、車両メンテナンスに協力いただいた方や、たくさんのアドバイスをいただいた皆さん、応援いただいた皆様ありがとうございました。







Posted at 2019/10/23 07:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月04日 イイね!

2019シーズンラスト

2019シーズンラスト渓流シーズンもこの日で最後
朝は雨だったので半分あきらめていて職場に行ったけど、どうやらお天気は回復みたいなのでそのまま有給消化(もともとその予定にはなってた)

山に着いたときは日差しも強く時間的にちょっと厳しいかな?って感じ
ラストなので魚の顔が見れればいいや程度のテンションでしたが、やはりフィールドに着くと

とりあえず里川エリア

ここは今シーズン一番いい感じで山女魚&岩魚が居たエリアだったけど日差しのせいかほとんど反応がない
なんとか早い流れでぴしゃりとやってくれた山女魚も小さめ


まだ時間が早いので思い切って上流へ
一部ガレガレの林道があり40扁平のタイヤではちょっと躊躇する
手前で停めて歩こうかななんて思いながら徐行しながら結局上まであがる
さらに上流で大掛かりな工事をしているらしく現場事務所らしき場所にたくさんの車が見え重機の音も響いていたのでかなり厳しいかも?
と思いつつ、せっかく来たので釣り開始

流れに降りるとやはり大自然の中で岩魚の気配はある!?
丁寧に流れ出しから順に流していくと落ち込む直前でヒット!
クリヤーな水に透き通るように美しい岩魚

なかなかの好ファイトを見せてくれた

続いて落ち込みの反転流に漂よわせて

これもまずまずのサイズ
もう十分満足なんだけど秋色岩魚にも会いたいな
と、ちょっとしたプールでライズ発見!
何度か大きなフライのまま流したけど明らかにフライの手前で反転
触れてもいない
ならばとサイズを落としたパラシュートに交換
そして

いい具合の秋色岩魚

釣りあがると工事真っ最中の堰堤に
作業員の方が多数見える
まさに釣りたい堰堤の落ち込みの真上にも作業中の人たちが見える
今シーズンはここで終了かな
と、堰堤までの残り数十メートルを釣りあがると堰堤付近の人たちが休憩に入ったのか誰も見えなくなっていた

堰堤下は3本の流れがあり手前の大岩の陰からアプローチしようとした時
足元の岩から40㎝くらいの岩魚が悠々と出てきた
たぶん僕の気配を感じてゆっくり深場へ
全くノーマークだったのでこれはしょうがない
とりあえず3本の流れの一番左側の流れにアプローチする

さっきまでたくさんの人影を落としてたあろうポイントなのにまたかなりの大物がかなり手前からフライに向かってゆらゆらと・・・・

喰うのか?

と、心臓バクバクしながら魚の動きを見ている

なんのためらいもなくゆっくりフライに近づいて手前で大きく口を開けた!?
絶対吸い込むだろうと焦らないように注視する

まさにフライが吸い込まれる!と思った瞬間

急にぷいっ!って頭を振って一瞬で反転して姿が見えなくなった
あれ!!

フライはむなしく水面に残ったまま、まだナチュラルドリフトしているのでそのまま流してみたけどさっきの魚は幻のように消えた
その後そのレーンを何度も流したがもう反応なし

切り替えて中央の流れにアプローチ
ここもフライが落ちるとほぼ同時に魚が反転
かなり大きな魚だったがこれもフライを喰わえることなく消えた

残る期待の右端の流れ
ここは少し流れが複雑で流し方を工夫しないとすぐにドラグが掛かりそう
慎重にキャストしてラインを流れの緩いほうにおいて漂う時間を稼ぐ
またここでもかなり大きな魚がゆっくり出てきたがフライには触れない
それならと、フライサイズを落としてもう一度
今度はぴしゃ!っていきなりの反応を見せたが手元にはなんにも感触がなくピックアップ
少し間をおいてもう一度打ち込んで流す
つぎも同じようにもこっ!って明らかに喰ったような反応があったけどロッドは空振り


結局、最終堰堤で見た大物4尾はすべて逃してしまうという結果に
でも、シーズンラストに見た大物は目に焼き付きました
また来シーズン会えたらいいな


途中水たまりに落ち葉が乗っていてきれいな場所がありました
ここにも岩魚が居たけど反応してくれなかった

2019年渓流シーズン終了
今シーズンも楽しかったです!







Posted at 2019/10/04 07:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記

プロフィール

「@なり@EU 自分は作成は割と長文なので100%PCです 見るのはどっちも使いますが」
何シテル?   07/04 10:16
3月~9月の間休日はほとんどダートラか渓流釣りに出かけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 【スロコン不要説】全閉位置学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:18:46
久し振りに走ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 05:07:06
スバル(純正) 北米テール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:29:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6前期→後期→GR86となりゆきで・・・
トヨタ 86 トヨタ 86
2023仕様 無駄にGTリミテッドw でも、残念ながらほとんどの機能は取っ払ってしまって ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2021シーズンからは86で戦います♪ ほぼ、初めてのFRです!
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ダートトライアルN1仕様 2020年JMRC中部ダートトライアルN1クラス シリーズチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation