• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよぽんのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

6月の釣り

6月の釣り6/2(日)午後から
久しぶりに予定のない日曜日、もともと日曜日はあんまり釣りに行く気がしないのだが、深夜から結構な量の雨が降ってたし、予報では1日中雷を伴う雨だったので釣りは無し!
と思いきや、午前はなんだかんだやることがあって、午後はゴロゴロしてようと思ってたのに、なんだか雨もそんなに降ってないしちょっと見てこよう程度で出発

ここも今年初
雨の影響なのか流れは結構勢いもあって、ジンクリヤー

ちょっと期待できそう♪
入っていきなりの巻き返しでHIT!
なかなかの魚体が流心に入って下流に向いてダッシュ!
今回のロッドは最近お気に入りのショートではなくてドライシーズンはメインの5角このロッドはガツン!と魚のファイトがダイレクト
ロッドの根元から持って行かれそうなハラハラドキドキ!
かなりの良型岩魚、しかも太い!

次の瀬からもボン!って感じでフライを捕える
また良型が続く

瀬もプールもここぞってスポットでは必ず魚が着いていてほとんど良型
連続ヒットを楽しみました(*´з`)

この川もまさにベストシーズン(^^♪

2時間弱程度の釣りでしたがまたたくさんの岩魚に出会えました☆

6/6(木)午後から
週末釣りを終えた直後からまたまとまった雨が降ってたんだけ水、木曜日とお天気回復
山はどうかな?って感じだけど、とりあえず前回爆釣したところは止めておこう
と、いう訳で一番近い山女魚の川へ

工事の影響でかなり地形が変わってるし、なんだか砂地っぽい感じ
水位もまだ高くてちょっと厳しい感じながらもなんとかニジを掛けたけど撮影前に逃亡
有力ポイントもあんまりいい感じではなかったので移動
前回の水域のかなり下流部へ入る

あれれ、ここは渇水か~って思ったけど奥に進むにつれいい感じの流れが出てきた
先行者の新しい踏み跡は午前に入られてるのかなって感じだけどそのまま進む

やっぱり魚はいるけどちょっとシビアな出方をするね
フライに出てはいるけど咥えてはいない!?
少し、距離をとって速い流れのちょっとヨレ際にアプローチを変えたら速い流れから出てきたのがバシッ!とヒット
また速い流れに戻って上流にダッシュ!強い引きを見せた岩魚

なるほどって感じで次から同じようにアプローチすると
いい岩魚が連続してサイズもUP☆

2尾並んでゆらゆらしてたのをサイトで掛けたり
大淵の明るい底にくっきりと岩魚のシルエットが浮かび上がってゆっくりフライと流下しながら見てぱくっ!ってヒットしたのは劇的でした♪







6/9(日)
この日は朝から近所の車キチの仲間とツーリング!
山之村牧場へ
近所の彼は爆音32Z ちょうど僕の車の倍の馬力だそうだw
さすがに速い!ついて行くのがやっとって感じ

ソーセージバイキングでたらふく食べて、細入の道の駅で解散
まだ16時過ぎなので近くの川をチェック!
反応はあったけどかなりシビアでフッキングしてもバレる
結局ノーフィッシュ

6/13(木)
今回も今年初のポイントへ

流れが複雑でなかなか魚の居場所がつかめない
基本的に瀬に居るようで反転流のおいしい場所では反応なしなんだけど、
その瀬またややこしい流れできれいに流すのが難しいながらもなんとか1尾目


なるほどね!ってヒントを得たので同じようなスポットでアプローチでなんとか続く

期待の大堰堤の前のプールも沈黙でちょっと不完全燃焼

まだ時間は早かったので支流に
大幅な河川工事の影響で分岐点からかなり上まで水が流れていない・・・

取水されてる上は以前のままだったけど魚は・・・・
居ました♪

これで満足して終了

6/16(日)
朝イチから行こうと思ってたけどちょっと出遅れ
しばらく岩魚が続いてたので今回は山女魚に会いに里川へ

午後から雨の予報だったので降る前にと思って出発したが、到着直前に結構ひどい雨・・・
雨は少し弱くなったので気にせず入渓

入ってすぐのポイントでドボン!って感じでフライに出たけどフッキングせず
その次のポイントでもギラリとやったけどフライには触らず!?
スレてるのかな

水位は少し落ちてるもののいい感じ
ちょっと離れてのアプローチで1尾目

久しぶりのきれいな山女魚のグルグルファイト

いつの間にか雨もやんで夏の渓流の様相

しかもオロロも居なくて超快適

たくさんの山女魚も居てご機嫌(^^♪


大きな岩のえぐれには岩魚も出てきてくれました☆

かつてはここを釣る時さらに奥まで行ってたんですがスタミナ切れ

橋のたもとで終了としました。ちょうどそこから入渓する方が居て結果オーライかな

6/27(木)
午後からでちょっとだけ用事があり現遅着が16時くらい
どういう訳か知らないけど山に入っていく一本道で明らかに釣り人らしき車両と数台すれ違う、明日から雨の予報だし梅雨前にって考えはみんな同じかな?
とりあえず車で行ける最上流まで

さすがに踏み跡だらけだしちょっと厳しい釣りになるかな?と思った通り序盤は反応も足元を走る魚も居ない
でも、必ずどこかに魚は居るはず!とくまなく流し続けて
「そういえば!ロッドビルダーのteruさんの記事でアントに助けられたってのを思い出しフライをパラシュートアントに交換

速い瀬でモコッ!とヒット!
しかも強い
ティペットを7Xにしてたのでちょっと怯んだけど魚は上流に向いて絞り込んでくるので一緒に2,3歩前に
ロッドのカーブに惚れ惚れしながら流心から引きはがし際へ誘導
太くて大きい岩魚!
不思議なことに一尾釣れるとその後はかなり反応が良く

またいい釣り出来ました♪

堰堤ではそんなに粘らず超えてみた

いい感じの流れは続いていて次はこの上も行って見よう♪


6月は真夏みたいな日が多かったけどオロロが居なくて割と水量も多くてかなりいいシーズンだったんじゃないかなと思います!





Posted at 2024/07/01 07:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2024年06月25日 イイね!

2024JMRC近畿ダートトライアル第3戦 ウサギとカメのホワイトスパートライアル2024走ってきました!

2024JMRC近畿ダートトライアル第3戦 ウサギとカメのホワイトスパートライアル2024走ってきました!近畿シリーズ第3戦 ウサギとカメのホワイトスパートライアル2024
京都コスモスパーク

今回は土曜日に立川志の輔さんの落語があったのでそれを観てから夕方6時くらいに出発!
片道320㎞ 今回もノンストップで深夜0時前には宿にチェックイン!夜食ラーメンを食べてシャワーをして就寝

朝はすっきり目覚め山に上がる前に昼食を調達するついでに朝食のパンも購入
道中、割とご飯を食べれる開いている店はあったので次回からはそこで食べよう(吉野家orマック)

と、いう訳で前日練習は無しなのがちょっと不安だけど、昨日とは路面の状況が全く違うのでかえって好都合かも!?

路面はWETながらも今年のコスモスはほぼ今庄路面
今回WETはダンロップ74R、DRYは横浜053を準備してきているが、ダンロップ勢は74R一択って感じだけど横浜ならこのまま降らなければ053もアリ?

今回のコース

やっぱり、前回の走行から全く走っていないのでいろいろイメージできないまま
S先輩のアドバイスを聴いてラインを確認しながら2周慣熟歩行
汗だく、そして雨は少し降ったり止んだりでなんとも悩ましい

とりあえず一本目

シフトアップのタイミングが今一つ思い通りではなかったけど割とうまく走れた感

6番手/19台
上位3台のMR勢はやっぱり強い
しかし、表彰台は狙えそうなタイム差
2本目前にコース整備も入って053イケるかも?ってくらいいい路面
一桁ゼッケンのみんなはタイムアップしてるし、2本目までに泥を落として万全の体制だったけど、走行の30分前くらいから雨足がひどくなり・・・・

もう、ダメですなぁ
まぁインちょろで走ってなんとかと思いつつスタート
1コーナーで飛び出して終了ってところ・・・
さらにフロントガラスがどんどん曇り視界不良~エアコン始動

結果一本目勝負となりなんとか6位入賞♪

だけど一本目いい感触あったのでちょっと残念な感じですね

雨の中、選手はもとよりオフィシャル、関係者の皆さんお疲れさまでした☆彡


Posted at 2024/06/26 07:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年05月31日 イイね!

5月の釣り

5月の釣り
5月に入ってもまだ主要河川は雪シロ真っ最中
今年も雪は少なかった印象だけど本流域はまだまだ流れが落ちついてはいない感じ
4月終わりの釣りで”ボ”を食らったので今回は割と出会いやすいポイントへ
5月2日(木)
ここは結構渇水気味
また苦戦しそうだと思ったけど、入渓してすぐのプールでライズ!

思ったより深く、あまり近づけないけど、短いけどシュートがスルスル伸びるロッドなので遠くからアプローチ!

一発で仕留めないと次はないだろうなぁと思いつつフォルスキャスト
ちょっと距離が足りないかともう一回フォルスキャストを入れてラインを繰り出してシュート!
狙った場所より奥に入ってしまい流れにもまれそうになったけどうまくレーンを捕えたのでイケる!?と思ったタイミングでモコッ!と吸い込むようにヒット!!
ピシーッ!っとアワセも決まりグルグルファイト
ん?思ったより良型の山女魚かな?

なんとこの領域ではちょっと珍しい岩魚でした♪

その後はすべて山女魚

ロッドの特性に気を良くして必要以上に距離を置いて釣ってたのでちょっとバラシも多かったけどたくさん楽しめました♪



5月9日(木)
午後から快晴、朝はまだ雨が降ってたのでさて、どこへ行こうかと少し迷ったけど最近行っていないところへ
林道の荒れがひどく何度かボディをヒットしながら駐車スポット迄あとわずかというところで土砂崩れがあり不通、狭い林道でなんとかUターンして車を停めて釣開始

流れはベストに近い感じで虫もハラハラ飛んでいい感じだけど序盤は反応ほとんどなし・・・

一つ堰堤を超えた辺りから水位がぐんと減ったけどようやく反応が出て1尾目
なるほど、そんなところに居るのね!?
ってちょっと作戦変えて厳つい顔のが



ちょっと日陰のいいスポットからも

最終の堰堤から川通しで戻るか、高い堰堤のはしごを使って登るか迷ってはしごを上ったまでは良かったもののそこから林道には繋がっておらずかなりの恐怖体験
無理は禁物ですね

5/23(木)午後から
朝からどんより曇り空だけど雨は降らない予報
蒸し暑く感じるくらい気温も高い感じ
今回は行き先を迷うことなく、4月に”ボ”をくらったポイントへ

思ってたよりも水は落ちててもう渇水状態!?
ちょっといい時期を逃してしまったかなと、また厳しい釣りを覚悟したが
今シーズンお気に入りのKawagarasuロッドなのできっと大丈夫!

最初の大場所でいきなり良いのがヒット!
しかもかなりのパワーでロッドが目いっぱいってくらいに絞られる
しばらく流れに逆らっていこうとする魚と、それを阻止するロッドとの力比べのような様相
幸い、危ないスポットに潜り込ませる前に寄せることが出来てネットイン♪
丸々と太ったきれいな岩魚でした

その後もいい流れの瀬からバンバン出てくる!

2桁は楽に越して次々とナイスファイトが続く夢のような時間

時々おチビちゃんも混じるけどほとんどがヒレピンの良型岩魚

まさにベストシーズンを満喫しました!


しかし良型揃いですごいなぁ




5月ラストは5/30(木)午後から
まさにベストシーズンを満喫した前回の釣りの余韻に浸りつつ、またどこに行こうか悩む
前回が良すぎたので、次が寂しいと一気に気分も下がるなぁ・・・そんな気分になる位なら行かないのもアリ?ってくらい

でも、今年まだ行っていない川もあるのでそこは気になるわけで・・・
道すがら師範の家に資料を頂きに寄るので一石二鳥
資料もいただいて早速DVDを見ながらのんびりワインディングを走って目的地へ
前2日間降り続いた雨の影響か本流域は泥濁り、目指す沢筋は水量は3割り増しくらいだけど濁りは無くかなりいい感じ

けっこうガンガン流れている
ロッドは最近お気に入りのKawagarasuのショートロッド
入ってすぐ速い流れのちょっとしたヨレた場所にフライを落とすとあっさりヒット!
速い流れをグイグイ上流へ向かう猛者はナニモノ?ロッドはもう弓なりやっぱりスリリング!

なかなかの岩魚でした☆彡
幸先の良いスタート&その後も主要なスポットで良型岩魚が連発!

途中からは少しバレてしまうのも多くなってきたけど、また二桁超えの好釣果

皮一枚って感じのが多かった!

そして大場所

やっぱり居るよね~☆ 
って事で

大きいのがヒット!

ちょっと痩せっぽちだけどなかなかグイグイと引き倒してくれました
これまでの魚とは色味も顔もものすごい迫力の1尾でした

5月もいい釣り楽しめました♪
Posted at 2024/05/31 13:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2024年05月21日 イイね!

2024近畿ダートトライアル選手権第2戦 AGSCハイスピードダートトライアル 走ってきました

2024近畿ダートトライアル選手権第2戦 AGSCハイスピードダートトライアル 走ってきました近畿シリーズ第2戦目
コスモスパーク、土曜日の練習会も参加しようともくろみ
今回も金曜午後から下道とことこ・・・
天気予報は30度超えの晴れ!?

タイヤは前回使わなかった74Rと88Rの2セットはS先輩に預かって頂いてるので今回は練習用の95Rと036を履いて本番用の95Rを積んで

夕方s先輩から入電、おいしい宿泊先をGET!
睡眠ばっちりで練習会の朝

完全DRYでパンパンな路面
とりあえず履いてきたフロント6部山95R、リヤ3部R036(195)で1本目

全然グリップ感がなくてタイヤのせいなのか、細かい浮き砂利のせいなのか微妙なところ
2、3本目同じセットで走ってかなりいい感じ
4,5本目はフロントに履いてた95Rをリヤに、フロントは本番用の95Rを履いてそこそこのタイムだったけどS先輩には1秒差(しかもS先輩は2名乗車&中古タイヤ)さらにそれを上回るタイムの近畿勢が2台

とにかく暑くてカメラも熱暴走で記録なし

今夜も宿は取ってなかったけどもう一泊させて頂けることになり超ラッキー!!
夕食はみんなで台湾料理
これがちょっと・・・量が多すぎて
お腹が張ってグルグル・・・夜少し散歩してみたものの今度は水様な感じ
せっかくいい宿で眠れると思ってたのに頻回にトイレ・・・

決勝朝、ん?予報が
どうやら気温も高くなくおまけに雨まで!?

金曜日S先輩からWETも積むので僕のタイヤは1セットのみと連絡があって、88Rか74Rのどちらかという事になり74Rを持ってきていただいているのでどうせ降るならドバっとw

今回のコース

雨はまだ降っていないし路面を見る限りドライ路面
さすがにスーパードライを選択するには気温も低いし、ライバルはみんな通常ドライ
クラスでは僕だけがWETタイヤなのだが・・・今回もまたタイヤで;
スタート待ちで並んでる途中から雨が降り出して、さらに前走者のスーパーカーがまさかのクラッシュ!処理にも時間が掛かってて・・・

そして1本目スタート

昨日割といい感じだった1コーナー、守りすぎて中途半端な仕掛けになりまわしきれず・・・その後もグダグダな走りだったなぁ
6番手
続いて2本目

2本目路面はさらに濡れてはいるけど誰もタイヤを変える様子がないし、早いゼッケンの人の中にはタイムアップしている人もいる
これはもしかしてチャンスなのでは?と気負い過ぎて1本目よりさらにグダグダな走りでタイムダウン、ただやみくもに突っ込みすぎて撃沈パターンでした
1本目下位に居たMR2が3位にくい込んできてそのまま7位に転落

取ってはいけない7位で意気消沈
やはり1本目でしっかり攻めてこなかったのが悔やまれます
ただ、上位とのタイム差は前より詰まってきてるのでまだまだ続けて行きたいところ、もっと練習できる場所あればいいのだけど
コスモスパークとてもいいコースなのに今年で閉鎖が本当に残念ですね

前日から現地でお世話になった方々ありがとうございました
次回6月23日第3戦も参加の予定ですのでまたよろしくお願いします。

当日のライブ配信もありました






Posted at 2024/05/21 14:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年04月22日 イイね!

4月の釣り

4/1(月)
4月1日解禁のエリア、仕事お休みいただいて朝イチから
気温も低く、水位はかなり高くてもしかしたら途中の両側が切り立ってるちょっとしたゴルジュ帯みたいところは越えれないかも?と思いつつ準備

あれ?ロッドケースがない・・・・・??
そういえば車検に出すのに荷物を全部降ろしたんだった(T_T)/~~~
でも、なぜかほとんど使ってなかった丸成形のKawagarasuが積んだままに!
なんだろうこの奇跡的な感じは

水温やや低めの8℃台、水位も高くとりあえずルースニングでスタート!
が、いつもの600L とは違って狭いループが作りにくくかなり苦戦
多分ドライフライの釣りならいい感じなんだろうけど
ただ、そこはやっぱりKawagarasuRod
少し慣れてきた頃にちょっとややこしい流れを攻略
良型山女魚がくッ!っとマーカを停めてヒット!!

予想通りゴルジュは越えれずさらに上流へ移動

ここで岩魚とも会えていい感じ
さらに先に!と思ったけど次々と釣り人らしき車が上がっていくのでここで終了

4/11(木)
この日は午後から、夕方マシンのメンテナンスに真選手のお宅へ行くので86で出発
しかし、燃料がピンチでそう遠くまで行けないのでまた前回と同じ場所へ
今回はちゃんとロッドケースも積んだのを確認して、ついでにシーズン後に送って頂いた超ショート&繊細なKawagarasuRodも載せてきた
川の様子を見てからこれを使うつもりだったけど到着したらもうこれで釣るしか!

かなり短いロッドなのでキャスティングは苦労するかなと思いきや、思いのほかシュートが真っすぐスルスル~と伸びてとても心地よい♪
水温は10℃をちょっと超えたくらいでヒラヒラと虫も出てるので期待大
結構速い流れでちっちゃい山女魚がヒット!無事入魂完了

その後もう一尾いいのが出たけど、ゴルジュは越えれる気がしないので上流へ

ここではいい岩魚と出会えたのでちょっと早めに上がってガレージへ
真ジュニアのとうま君、まき君と二人の幼い子供たちに癒されてました

4/18(木)
この日も午後から
やっぱりどこに行こうか迷うのだが、結局前と同じ水系の下流部
いい山女魚が居るはずなんだけど・・・・
まだ、雪シロって感じで下流は入るのをあきらめ、放水口より上のおだやかなスポットへ行くも無反応

さらに枝沢へ向かい
ようやく落ち着いた感のある流れ

藪沢なのですっかりお気に入りになったショートロッドで
けっこうロングディスタンスでいい岩魚を掛けて満足!


4/21(日)
特に予定もない日曜日
のんびり過ごすつもりだったけど朝早く起きてしまったので山へ

途中いつもみんカラで見ているベルリナさんが居るかも!?って事でちょっと寄り道もするつもり

ワインディングを気持ちよく走ってると後ろからものすごい勢いでGRヤリスが迫ってくる
思わず脇に寄せてやり過ごすけどついて行っちゃお~♪
アレ?そんなに踏んでないのかぁとちょっと拍子抜け

道の駅にはベルリナさん他数台のヤリそうな車が・・
もうちょっと車談義でも!?と思ったけどここまで来てたらもう川が気になって早々に退散

最初予定してた流れもやはりガンガンでちょっと無理かなぁと思いつつ2名のルアーマンがアプローチしてるのが見えたので大幅移動
今年初の水系へ

やっぱりここもガンガンだったけどダメもとで

そしてこんな状況だけどやっぱりショートロッド
流れに降りて水温7℃・・・ルースニングでスタート
このロッドにはちょっと荷が重いかな?と思ったけどキャストは全然不安なし
短いぶん枝が被った反転流にもアプローチしやすい

何気なく流したガンガン瀬の真ん中のたるみでマーカーを消し込むアタリ!?
え?って感じだけど流れに乗って下る魚はかなりパワフル!!
ショートロッドは怖いくらい曲がってるけど一緒に激しい流れをくだって無事ネットイン♪

この川特有な感じの綺麗な魚体で大満足
その後脇の反転流からは良い感じでマーカーを引き込むヒットが続いたけどラインスラックを出してる状態ではフッキングが甘くなってしまい連続バラシでした
まぁ、このロッドはDRYで使うのが正解ですよね~

もう一尾画像に収めて釣りを終えました。


4/25(木)
この日も午後から
前回バラした奴をルースニングが得意な600Ⅼでなら・・・・と思い同じ場所へ
まず、前回入らなかった少し下流の流れをチェック
前日の雨の影響でさらに流れが激しくなってるし、枯葉や枝の細かくなった浮遊物が多く魚はフライを見つけれないんだろうな・・・
目的のポイントまで移動したけどやはり状況は変わらず、前回バラしたピンポイントでも全く無反応&魚の気配もなく終了(+o+)

ロケーションは最高だったのに残念な4月ラストでした。





Posted at 2024/04/30 07:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記

プロフィール

「@なり@EU 自分は作成は割と長文なので100%PCです 見るのはどっちも使いますが」
何シテル?   07/04 10:16
3月~9月の間休日はほとんどダートラか渓流釣りに出かけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 【スロコン不要説】全閉位置学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:18:46
久し振りに走ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 05:07:06
スバル(純正) 北米テール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:29:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6前期→後期→GR86となりゆきで・・・
トヨタ 86 トヨタ 86
2023仕様 無駄にGTリミテッドw でも、残念ながらほとんどの機能は取っ払ってしまって ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2021シーズンからは86で戦います♪ ほぼ、初めてのFRです!
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ダートトライアルN1仕様 2020年JMRC中部ダートトライアルN1クラス シリーズチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation