• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよぽんのブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

2024年JAF近畿ダートトライアル選手権 第1戦 サファリダートトライアル in コスモス 2024 走ってきました!

2024年JAF近畿ダートトライアル選手権 第1戦  サファリダートトライアル in コスモス 2024 走ってきました!2024年JAF近畿ダートトライアル選手権 第1戦 サファリダートトライアル in コスモス 2024走ってきました!

え?近畿
昨年で閉鎖された今庄、そして元日の地震の影響で開催不可の門前
北陸のコースが走れなくなってしまいました( ;∀;)

このまま活動休止か、ジムカーナに鞍替えか・・・
ライバルのRX-8は早々とダートラ撤退を表明、ラリーに復帰されるとの事

自分はどうしようかと,このまま門前復活まで休止の方向で固まりつつあったものの3月に真選手の全日本開幕戦の事前練習について行ったのと、その翌週自分で走ってみたらめっちゃ楽しくて、いろいろお世話になってるS先輩のすすめもありそれなら全戦コスモスで開催の近畿シリーズで今年は楽しもう♪となりました。
ちゃんとシリーズ終えるように近畿の個人会員になりました

ちょっと遠いのが難点ですが、本番タイヤをS先輩の積車で運んでもらえるという事で少しは負担軽減できたのも大きくて本当に感謝です。

金曜日の午後から休みをもらって土曜日の練習会に参加する
オール下道で6時間半、信号以外に停まることなく完全ノンストップでお宿まで
さすがに自分でも驚きでしたw
京都で渋滞にハマった時に尿意を覚えた時は焦りましたが・・・

そして土曜日練習会

朝から路面はパンパンなのだけど、練習タイヤはWETしか持ってきていないし本番用のDRYは温存しておきたい。残念ながらスーパードライは積めなかったが、使いこなせていないので積まなかったのが本音

3月に来た時よりさらにコースの整備が進んでいてとても走りやすい
走りも少し待つことを意識して”まだまだ操作が雑で、慌てず丁寧な走りを”とS先輩のアドバイスを生かしてかなりいいタイムを出せるようになってきたので午後の2本目に本番タイヤを履いていい感触で締める
なんと、S先輩も同じように本番タイヤ(スーパードライ)で決める予定が僕の方が速かったもんで、もう一本!ってなったのは内緒にしておこう(^^)/
まぁその後の1本であっさり1秒差付けられましたがそれでも自分にはかなりいいタイムで満足

そして宿もS先輩の所に融通して頂き会場まですぐそこの場所で朝はゆっくりでOKなのはかなりありがたい

そして本番コース

練習会のコースの一部が変更になっただけなのだがその個所にとても悩ましい高速シケインが2か所
3速のまま行くか、2速にシフトダウンか・・・
とりあえず3速ホールドで行こうと思う
1本目スタート!

前日練習では結構気持ちよく踏んで行けた中間部分の土手にフロントからぶつけたけどそれほど失速&ダメージはなく?でも、ゴールしてもそう息も上がっていない
攻めきれなかった 9番手

S先輩に動画を観てもらうと全体的にぬるいと
2本目はどんどん路面にブラックマークが付くほどの超硬質ダートに・・・
中部勢はほぼ全員スーパードライを選択
自分は用意が無かったけど、残念ながら1本目で転倒してしまったY君が僕の使っていいですよ!と新品のスーパードライタイヤを貸してくれた
正直、使いこなせるのか心配だった
2本目スタート

1コーナーでやっぱり失敗だぁ・・・
タコってしまったが後は踏みちぎってゴール
全然手応えないし、アナウンスは聞こえなかったけどこれは惨敗だなと
たそがれて弁当を食べ終わってもまだRWDクラスは続いてて結果も見る気になれず・・・

しばらく経ってからいちおう見ておこうと思ってみると、ん?下の方ばかり見てたのでなかなか見つけれず、なんと5番手にジャンプアップしていました♪
しかも2位と0.3秒差もない!!

自分にしてはよく頑張ったと思う
ちゃんと表彰式で前にも呼ばれたけど、中部勢では最下位(+o+)
少し手ごたえもあり、これまで秒で差をつけられてた中部勢にコンマ差に詰めれたのは良かった

行きも帰りも下道でどっちも6時間半、帰りも一回トイレ&水分補給で道の駅に立ち寄った以外は完全ノンストップ
23時前に自宅到着した時点でもうヘロヘロでした
心配してたガソリンもなんとか持たせてOK!

やっぱりダートラ楽しいね!











Posted at 2024/04/09 13:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年03月30日 イイね!

3月の釣り

3月の釣り2024解禁日

どこに行こうか迷ったけどこの週はずっとお天気も悪かったので小沢
なんだかんだで小沢の方が魚に出会える可能性が高い

道すがら超有名人気スポットを通過するが誰もいない?
例年解禁日、駐車スペースには数台の車があり橋から流れを見ると必ず釣り人が見えるのだが・・・
とりあえず目的の小沢へ 前日に降った湿気の多い雪が木の枝に積もってる感じだけど水温はそれほど低くもない

いつものニンフでルースニング、マーカーをギューって引き込んで
難なく1尾目と出会えた

魚のコンディションもよく盛期のような色合い
その後も数尾との出会いがあり、ラストにまずまずの岩魚を画像に収め早々に切り上げて温泉に浸かって昼食

3月7日(木)
午後から東方面
例年に比べてかなり積雪も少なく流れはかなり細くなっていた

さすがになかなか反応も得られなかったけど沈めてなんとか山女魚をGET
反応した場所がなるほどそれならって事でDRYフライを試したら出てくれて2尾目
この時期にここでドライかぁ


3月14日(木)
この日も午後からさらに東へ
ここも積雪ほとんどなし
割と好きだった本流との分岐点付近は工事ですっかり様相が変わってしまってた
少し入ったところからスタート

かなりの実績ポイントも反応なしで厳しい釣りだったけどネチネチと攻めて1尾
もう1尾ちょっといいのがスッとマーカーを引っ張っってくれた



3月17日(日)
午後から用事を入れられてしまったのであさイチちょっとだけ
なのですぐ車に戻れる両側護岸の用水のようなポイント

小さい堰堤のような段差があるところの溜まりで大きなコイがゆらゆらしてるのを見たのであまり期待していなかったり、もしあのコイがフライを喰ったらヤバい事になるなぁと思いつつど真ん中のスポットにフライを入れたら水中でギラッとしたのが見えたと同時にマーカーがギューン!・・・ヒット!
アワセるとロッドが弓なりに絞り込まれて
まさかコイ??

とにかく曲がるロッドを必死に支えて耐えるのみ
もう一回グルんと身をひるがえした魚の真っ赤な頬が見えた
まさかニジ??
狭い川で走られたらひとたまりもないし、ましてやジャンプでもされたら即終了だと焦りながらもロッドで耐えるかしかない状況
なんとか寄せるがネットに入るサイズではなくうまい具合に浅い砂地の所へ誘導できた
そしてGOODなワイルドレインボウGET!

こんなのが居るなんて

そのあともう一つ上の同じようなスポットからは良型山女魚も追加
なんともミラクルな朝のひと時でした


3月20日(祝)
今回はちょっと気合を入れて山岳渓流へ
ここ最近すっかり脚力に自信が無くてちょっとキツイ遡行を覚悟して・・
前日から雪でまた冬に逆戻りなポイント

積雪量は例年の半分くらいで水温もそこまで低くなく7℃
入ってすぐ堰堤、そしてまた堰堤
いつも魚が居てくれるポイントで反応なし
堰堤を越えてさらに期待できるスポットで

思わぬ出会い
なんとか持ち帰れないだろうかとあれこれ思案したけど、まだ魚の顔もみてないのでここで釣りをやめてって訳にはゆかず、記念撮影して後にする
そして待望の反応!
ビシッ!とマーカーが水中に引き込まれヒット!

ワイルドな顔つきの岩魚!
さらに堰堤を3つ越えて良型とも出会えた

もう満足なので帰りにあの角を!とも思ったけど、またあの谷に降りるのは・・・

3月24日(日)
少し冷え込んだ朝だったけどお天気は良くなりそう
この日はかなり狭く夏は完全に藪に覆われて水面が見えなくなりそうなポイント

ルースニングでスタートするも魚の姿は見えず外したかな?と思ってたけど
流れに陽が差し始めてからものすごい生命感あふれる感じになり
岩魚がバンバン出てくれました!




3月28日(木)
かなり強い風が吹いてお天気もどんより曇りから今にも降り出しそうな日
車を車検に出してから向かったけどお天気よくないしあきらめようかとも思いつつやっぱり山へ

3月は今年一回行った同じ場所には入らないでおこうと決めてたので残る選択肢は限られさらに代車なので無理しない方向で
準備してる段階で風がさらに一段階強く山が鳴ってるくらい
やっぱりあきらめようか迷いつつもとりあえず釣り開始
全然反応もないのでついに”ボ”を食らうかと思ったけどホンの小さなスポットから小さな真っ黒い魚が

釣った時は岩魚には見えなくて「なんだろう?」と思ったけどしっかり岩魚
なんとか魚と出会えたので納竿

と、3月まぁまぁの回数いったなぁ~
Posted at 2024/04/03 13:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

2024年初走行

2024年初走行ようやく86の初ダート走行


冬の間に足回りを元オーナーの仕様に変更したのでかなり不安もあって、スタッドレス&WET路面ではなんだかトラクションがイマイチ前の仕様ほど良くない印象だったし積雪&スタッドレスも確認できず不安が募る

オートパーク今庄が閉鎖になり、能登半島地震の影響で門前モータースポーツ公園も使えなくなって近くの走る場所がない厳しいシーズン
今年はというか門前が復活するまでダートラお休み・・・( ;∀;)も考えてたけど
 最近PS4でWRC9で楽しんでるけどようやくフォードチームで最上位のクラスに昇格できたものの成績が悪くクビになったり・・・

先週、真選手の全日本に向けてのテスト走行に京都コスモスパークに同行、見学&同乗もさせてもらってやっぱり走りたい気持ちが昂りすぐ翌土曜日の走行を予定

金曜日の午後から出発して京都で宿泊、土曜日走って日曜日は洗車
のつもりが金曜日の仕事がトラブって出発できず
予定を一日ずらして土曜日朝から出発して日曜日に走る事に(結果的にはこれが大吉、金曜夜から土曜にかけて結構積雪があり日曜日の夕方帰り道でもまだ路肩に雪がたくさん残ってたのでラリータイヤでは危なかったかも!?)
例によって高速不使用プランなのでどれくらい時間が掛かるのかもチェックしたいところ
朝8時に出発だと14時には着くので次に行くときは午後出発で良さそうだ

  京都で片側5車線にビビりまくる田舎者の緊張感

真選手のおすすめのお店で夕食
  
  

いつもの宿のチェーン店でゆっくり寝て会場へ
途中の路面温度は-2℃とかの表示が出てる

宿から会場までは約1時間、電波がない地域なので「グーグルのナビではたどり着かない」と情報もあったけど問題なくスムーズに到着
コースの路面はまだ凍っています


本日のコース

先週来た時とほとんど同じようなレイアウト
真選手の操作を思い出してイメージ

そして一本目、最初の左が曲がれない
サイドを引くときクラッチ切るのも忘れてた
とにかく普段の運転でやってない事は何もできないくらい錆びついてた
午前のラストでやっと最初の左をまぁこんなもんで曲がれた気がする

午後は完全ドライ路面になったけど残念ながら今回はWETタイヤしか持ってこなかった

さすがの平澤路面7部山位だったリヤの74Rは0.2部山くらいに減ってました( ゚Д゚)
ベストタイムもこの状態だったのでまだ伸びしろ十分ですよね!?

帰りは最終走行を終えてソッコーで撤収!即帰路につき21時前には自宅に到着

タイヤを3セット持ってくとなるとどうしようか?って問題はあるものの土日の遠征はアリですね♪

とりあえず無事走行終了
まだまだ、わちゃわちゃな走り



途中で給油45ℓ


Posted at 2024/03/11 13:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86走行 | 日記
2024年03月02日 イイね!

2024年シーズンイン!

2024年シーズンイン!さぁ解禁!
って事ですが、前日夜からの結構な勢いで降ってる雨が2日ほど続くという予報ですっかり気分も萎えてしまい、あきらめて仕事に行こうかと思いつつやっぱり朝になると出発です!

向かう先は毎年迷うのですが今回はちょっと足腰にも自信が無くてあんまり激しい場所は避けて、さらに雨の影響も考慮していきなり小沢をチョイス

山沿いに差し掛かる辺りから冷たい雨が雪に変わりつつあるが積雪というほどにはなっていない
予定通り小沢へ向かう道すがら人気のスポットを通過する
いつもの解禁日なら何組かの釣り人の車が停まっている場所も誰もいない
ちょっと橋から流れを見ても雪の上にも新しい足跡もないし、姿もない
なんなら先にここに入ってみるのもいいかも?と思ったけどやっぱりここは目立つのでちょっとヤダw

という事で狙いの小沢、カッパを着こんで釣り開始
入ってすぐの小さな橋の下がいきなりの激アツスポットなんだけど今年はどうかな?
と、前日巻いたビーズヘッドのニンフを投入
いきなりマーカーをスーッと持ってくいいアタリ♪
やっぱり居ました2024シーズン初岩魚
なんだかコンディションもよくサビのないきれいなピンピンの綺麗な魚体にもう満足、もう帰ってもいいかな的なレベル

と、思っていてもまだはじめて間もないので再開
流れはベストな水量に濁りなし、水温は5.1℃で期待はもてるしこの先にもいいポイントがあるので期待を込めて釣進む
程なくして次のヒット!

これもまずまずの岩魚

魚の反応は最初の一尾のようなシュッ!っとマーカーを引っ張るようなアタリはなく、フライをうまく反転流に入れて数秒ステイした後あれ?って感じの微妙な感じ
続いてもう一尾同じような微妙なアタリをとってアワセを入れるとロッドがギューンと絞られた

ここはどちらかと言えば右側の方が気になってたけど先に左の落ち込みからと狙ったのが功を奏しました
けっこう厳つい顔をした良型岩魚

そこそこ距離も釣ったし、まだまだ好ポイントは続くのですが、途中から木の枝に積もってた雪が溶けだしたのかボトボト流れに落ちてくるようになり、自分にもドバっと降りかかったりしてちょっとテンションダウン
とりあえず今日はこれで大満足したので上がりです

戻りは林道に上がって太ももくらいまでの積雪を何度もズボりながらへとへとになりつつ、ふと横を見るとなんだか大型の獣の足跡?らしきものが見え(しかも暴れまわったような・・)急ぎ足で車に戻った
足が攣って大変でした(+o+)

帰りは途中のお風呂に入ってのんびり
食事もすましてゆっくり帰宅

いい感じで2024シーズンイン
今年もたくさんの渓魚に出会いたいですね~


Posted at 2024/03/02 13:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2024年02月07日 イイね!

2023年JAF/JMRC中部モータースポーツ表彰式行ってきました

2023年JAF/JMRC中部モータースポーツ表彰式行ってきました1/27鈴鹿サーキットホテルで開催される2023年JAF/JMRC中部モータースポーツ表彰式に参加してきました。

2023年マシンをZN6後期にチェンジして気合十分で挑んだんですが、残念ながら中部選手権では成績振るわずシリーズ9位と低迷
幸い、北陸シリーズでは2勝してチャンピオン獲得したのでそれで表彰を受けられるというラッキー

本来なら翌日開催される鈴鹿サーキット西コースの走行会にも参加するつもり(むしろそっちがメイン)だったけど・・・・
元日の地震で奥さんを家に残して一人で遠くに行くのも気が引けたので鈴鹿行きはあきらめて走行会はキャンセル

地震から2週間くらい過ぎてちょっと落ち着いてきたのでやっぱり表彰式だけでも行きたいなぁと心のつぶやきだったのが・・・

奥さんから「行きたいなら行ってこれば~」と思いがけない返答があり、反射的に「なんなら一緒に行く?」と言ってしまったw

ダートラ走ってるのはナイショだったのに・・・・
と、いう訳で急遽鈴鹿行きが決定
だがしかし、ついでに伊勢神宮参拝を条件にという事に

無事表彰式には参加
なんと大勢の受賞者の中、自分の表彰は最後の最後
しかも、ダートラ北陸シリーズの他のチャンピオンは全員不参加という事でなんとピンでオオトリを務めさせていただきました(笑)

その後のパーティでは奥さんも大満足だったようで上機嫌
富山の重鎮Kさんや、いつもお世話になってるS選手にもサポートしてもらってダートラ活動はほぼ公認と相成りました(^^♪

無事に伊勢観光も済ませて帰りはS選手のおすすめ絶品牛カツを堪能して有意義な週末を過ごせました!




今シーズンは北陸の会場が二つとも使えなくなったのでどうなるか難しい所ですがなんとかダートラは続けて行きたいところです


Posted at 2024/02/07 08:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「@なり@EU 自分は作成は割と長文なので100%PCです 見るのはどっちも使いますが」
何シテル?   07/04 10:16
3月~9月の間休日はほとんどダートラか渓流釣りに出かけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 【スロコン不要説】全閉位置学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:18:46
久し振りに走ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 05:07:06
スバル(純正) 北米テール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:29:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6前期→後期→GR86となりゆきで・・・
トヨタ 86 トヨタ 86
2023仕様 無駄にGTリミテッドw でも、残念ながらほとんどの機能は取っ払ってしまって ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2021シーズンからは86で戦います♪ ほぼ、初めてのFRです!
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ダートトライアルN1仕様 2020年JMRC中部ダートトライアルN1クラス シリーズチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation