
MT-09に試乗させてもらいました。2014/05/03(Sat)
足付き◎ 両足ベッタリ
取り回し◎ 軽くてハンドル位置が高いので楽々
ライディングポジション○ もう少し前傾出来ると良いな
エンジンの扱い易すさ○ 低回転域が薄いのですがレスポンスが良過ぎるので一気に回ってしまいます。
?って 面白いって事か?(モード切り替えをすっかり忘れていてスタンダードモードしか試していません。)
以前、試乗したGSR750の対向馬的なバイクだと思います。
MT-09の方がタンクが細いので跨がり易い
GSR750の方がエンジンが扱い昜い(レスポンスが鈍いとは思わないですが)
あと一点気になったのが脚の収まり具合です。
特に左足にゴツゴツ感があるんです。でも慣れてしまえば問題無いレベルだったと思います。
追記 20140504(Sun)
昨日、試し忘れたモード切替とても気になったので今日もう一度試乗させてもらいました。
モード切替、ボタンを押す毎に「A」→「B」→「STD」と順次モードが変わります。
「A」は「STD」より「シャープでダイレクトなレスポンスモード」
「B」は「STD」より「穏やかで扱い易い出力特性のモード」
という事です。
「B」モードは、うかつにスロットルを空け過ぎたりクラッチを荒くつないでしまいバランスを崩して立ちゴケなんて事を防げたり渋滞している時に非常にありがたい設定だと思います。
更に路面の悪い道や雨の日にも役立つ機能だと思います。
また、昨日「左足にゴツゴツ感がある」と書きましたが今日は特に気になりませんでした。(気のせいですきっと)
〈 〉内はMT-09 ABS(MT-09A)
認定型式/原動機打刻型式 EBL-RN34J/N703E
全長×全幅×全高 2,075mm×815mm×1,135mm
シート高 815mm
軸間距離 1,440mm
最低地上高 135mm
車両重量 188kg〈191kg〉
燃料消費率
国土交通省届出値定地燃費値
27.3km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値
19.4km/L(クラス3, サブクラス3-2) 1名乗車時
原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
気筒数配列 直列3気筒
総排気量 846cm3
内径×行程 78.0mm×59.0mm
圧縮比 11.5 : 1
最高出力 81kW(110PS)/9,000r/min
最大トルク 88N・m(8.9kgf・m)/8,500r/min
始動方式 セルフ式
潤滑方式 強制圧送ウェットサンプ
エンジンオイル容量 3.4L
燃料タンク容量 14L(「無鉛プレミアムガソリン」指定)
燃料供給 フューエルインジェクション
点火方式 TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/種類 12V, 8.6AH(10H)/YTZ10S
1次減速比/2次減速比 1.680/2.812
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式6段/リターン式
変速比 1速 2.666 2速 2.000 3速 1.619 4速 1.381 5速 1.190 6速 1.037
フレーム形式 ダイヤモンド
キャスター/トレール 25°00′/103mm
タイヤサイズ(前/後) 120/70ZR17M/C (58W)(チューブレス)/180/55ZR17M/C (73W)(チューブレス)
ブレーキ形式(前/後) 油圧式ダブルディスク/油圧式シングルディスク
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム(リンク式)
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1
乗車定員 2名
Posted at 2014/05/03 19:22:01 | |
トラックバック(0) |
試乗会 | 日記