• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Giorcub-Riderのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

YAMAHA MT-09

YAMAHA  MT-09MT-09に試乗させてもらいました。2014/05/03(Sat)

足付き◎ 両足ベッタリ
取り回し◎ 軽くてハンドル位置が高いので楽々
ライディングポジション○ もう少し前傾出来ると良いな
エンジンの扱い易すさ○ 低回転域が薄いのですがレスポンスが良過ぎるので一気に回ってしまいます。
?って 面白いって事か?(モード切り替えをすっかり忘れていてスタンダードモードしか試していません。)

以前、試乗したGSR750の対向馬的なバイクだと思います。
MT-09の方がタンクが細いので跨がり易い
GSR750の方がエンジンが扱い昜い(レスポンスが鈍いとは思わないですが)

あと一点気になったのが脚の収まり具合です。
特に左足にゴツゴツ感があるんです。でも慣れてしまえば問題無いレベルだったと思います。

追記 20140504(Sun)
昨日、試し忘れたモード切替とても気になったので今日もう一度試乗させてもらいました。

モード切替、ボタンを押す毎に「A」→「B」→「STD」と順次モードが変わります。
「A」は「STD」より「シャープでダイレクトなレスポンスモード」
「B」は「STD」より「穏やかで扱い易い出力特性のモード」
という事です。
「B」モードは、うかつにスロットルを空け過ぎたりクラッチを荒くつないでしまいバランスを崩して立ちゴケなんて事を防げたり渋滞している時に非常にありがたい設定だと思います。
更に路面の悪い道や雨の日にも役立つ機能だと思います。

また、昨日「左足にゴツゴツ感がある」と書きましたが今日は特に気になりませんでした。(気のせいですきっと)


〈 〉内はMT-09 ABS(MT-09A)

認定型式/原動機打刻型式 EBL-RN34J/N703E

全長×全幅×全高 2,075mm×815mm×1,135mm

シート高 815mm

軸間距離 1,440mm

最低地上高 135mm

車両重量 188kg〈191kg〉

燃料消費率
国土交通省届出値定地燃費値
27.3km/L(60km/h) 2名乗車時

WMTCモード値
19.4km/L(クラス3, サブクラス3-2) 1名乗車時

原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ

気筒数配列 直列3気筒

総排気量 846cm3

内径×行程 78.0mm×59.0mm

圧縮比 11.5 : 1

最高出力 81kW(110PS)/9,000r/min

最大トルク 88N・m(8.9kgf・m)/8,500r/min

始動方式 セルフ式

潤滑方式 強制圧送ウェットサンプ

エンジンオイル容量 3.4L

燃料タンク容量 14L(「無鉛プレミアムガソリン」指定)

燃料供給 フューエルインジェクション

点火方式 TCI(トランジスタ式)

バッテリー容量/種類 12V, 8.6AH(10H)/YTZ10S

1次減速比/2次減速比 1.680/2.812

クラッチ形式 湿式多板

変速機形式 常時噛合式6段/リターン式

変速比 1速 2.666 2速 2.000 3速 1.619 4速 1.381 5速 1.190 6速 1.037

フレーム形式 ダイヤモンド

キャスター/トレール 25°00′/103mm

タイヤサイズ(前/後) 120/70ZR17M/C (58W)(チューブレス)/180/55ZR17M/C (73W)(チューブレス)

ブレーキ形式(前/後) 油圧式ダブルディスク/油圧式シングルディスク

懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム(リンク式)

ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1

乗車定員 2名

Posted at 2014/05/03 19:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2014年04月19日 イイね!

CBR650F

CBR650FCBシリーズにまたも新車が登場しました。と言うよりやっと出たと言うより感じじゃない?

昨年から
EICMA2013ミラノショー
モーターショー2013
モーターサイクルショー2014
などで発表されながらなかなか発売がされず
いつ出るのか待ちわびていたので、その実力が気になるところです。

CBR600Rよりは、実用的に使えそうなので気になってます。
Posted at 2014/04/19 22:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | ニュース
2014年04月07日 イイね!

GOLDWING

GOLDWINGGOLDWINGに試乗しました。2014/04/06(Sun)
すみません。
完全に興味だけで乗ってしまいました。
足付き△ 両足ベッタリですがシートがデカくて脚を下ろしにくい。
取り回し×
ライディングポジション○ カウルの効果が凄い。
エンジンの扱い易すさ○
ブレーキ○

大型バイクの最高峰
そりゃあ乗って見たくなるじゃないですか。

そのデカさ 2,630mm・重さ 417kg
凄かったです。

倒したとしても倒れるのか解らない程の車幅運転した車両感覚は、まるっきり車でした。

水平対向6気筒エンジンの鼓動はとても静かで振動をほとんど感じませんでした。
モーターがギューンと回っているような感じです。音もギューンってするんですよ。

足し付は、良いのか?
走る時と足を付く時はお尻の位置をずらさないと駄目でした。

しかし、あの巨体ですが走っている時のハンドリングは、非常にスムーズで驚きです。
カウルは強風でもビクともしない感じでした。体にはほとんど風が当たって無かったと思います。

そしてもっと驚いたのは、オーディオです。
大きな音じゃないのにヘルメットの中にスピーカーが有るかのような音がするんです。

ちょ~のんびりツーリングに行ったらきっと楽しいです。

【 】内はゴールドウイング〈エアバッグ・ナビ〉
車名・型式 ホンダ・EBL-SC68
全長(mm) 2,630
全幅(mm) 945
全高(mm) 1,525
軸距(mm) 1,690
最低地上高(mm) 125
シート高(mm) 740
車両重量(kg) 417【425】
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L) 20.0(60km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 3.3
エンジン型式 SC47E
エンジン種類 水冷4ストロークOHC水平対向6気筒
総排気量(cm3) 1,832
内径×行程(mm) 74.0×71.0
圧縮比 9.8
最高出力(kW[PS]/rpm) 80[109]/5,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 161[16.4]/4,000
始動方式 セルフ式
燃料供給装置形式 電子式
<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 25
クラッチ形式 湿式多板ダイヤフラムスプリング式
変速機形式 常時噛合式5段リターン
変速比1速 2.375
変速比2速 1.454
変速比3速 1.068
変速比4速 0.843
変速比5速 0.685
減速比(1次/2次) 1.591/1.028×2.750
キャスター(度)/トレール(mm) 29° 50´/109
タイヤ(前) 130/70R18M/C 63H
タイヤ(後) 180/60R16M/C 74H
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式
(プロリンク、プロアーム)
フレーム形式 ダイヤモンド
Posted at 2014/04/07 12:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2014年04月07日 イイね!

CB1300 SUPER BOL D'OR

CB1300 SUPER BOL D&#39;ORCB1300 SUPER BOL D'ORを試乗しました。2014/04/06(Sun)

足付き◎ 両足カカトが浮く
取り回し○ 重い
ライディングポジション○ 足の納まり具合が絶妙。
エンジンの扱い易すさ◎ 文句の付け方を教えてください。
ブレーキ◎

セイフティライダーミーティングに10ヶ月ぶりに参加したんですが途中で雨が降って来てしまい2時過ぎに中止になり予定より早く帰ることになってしまいました。

ところが雨は、府中の辺りだけだったようで帰り道ホンダドリームに寄って試乗ができました。

またがってすぐに感じたのは、直列4気筒とは思えない程のタンクの幅です。そしてその絶妙な形状は脚がピタリと納まります。
その為、足つきも良く走り出すと重量はまったく気になりません。

試乗の時間とコースが渋滞する道なので折角6速になったのに4速に入れるのがやっとでした。
非常に良く出来ているバイクだと思いますが、トニカク重いです274kgはハンパ無く満タンにして荷物を積んだら300kgを超えてしまうと取り回しが厳しそうです。

試乗コースを終えてディスプレースペースに戻したんですがヤッパリ重いよな~
非力ライダーですみません (^^ゞ


CB1300 SUPER FOUR / SUPER BOL D'OR 主要諸元
《》内はE Package

車名 CB1300 SUPER BOL D'OR
型式 EBL-SC54
全長(mm) 2,200
全幅(mm) 825
全高(mm) 1,205
軸距(mm) 1,520
最低地上高(mm) 125
シート高(mm) 780
車両重量(kg) 273《274》
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値:定地燃費値(60km/h) 26.8〈2名乗車時〉
WMTCモード値(クラス 3-2) 17.8〈1名乗車時〉
最小回転半径(m) 2.7
エンジン型式 SC54E
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
総排気量(cm3) 1,284
内径×行程(mm) 78.0 × 67.2
圧縮比 9.6
最高出力(kW[PS]/rpm) 74[101]/7,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 115[11.7]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 21
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 3.083
2速 1.941
3速 1.478
4速 1.24
5速 1.074
6速 0.964
減速比(1次/2次) 1.652/2.222
キャスター角(度) 25゜ 0′
トレール量(mm) 99
タイヤ 前 120/70ZR17M/C(58W)
後 180/55ZR17M/C(73W)
ブレーキ形式 前 油圧式ダブルディスク
後 油圧式ディスク
懸架方式 前 テレスコピック式
後 スイングアーム式
フレーム形式 ダブルクレードル
Posted at 2014/04/07 07:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 講習会 | 日記
2014年04月06日 イイね!

CBR400R

CBR400RCBR400RにもまたNC750Xのついでに試乗 2014/04/05(Sat)

足付き◎ 両足ベッタリ
取り回し○
ライディングポジション○ カウルの中に伏せて高速でポジションをキープし続けるのも長く出来そう。
エンジンの扱い易すさ◎ 低回転のネバリも十分
ブレーキ○


CB400Xとスタイルが違うバイクですがスタイルからは、想像出来ない楽なライディングポジションでした。

見るからに走りたくなるスタイルです。
ですがカウルの効果は?
CB400XやNC750Xと変わらない気がしました。


CBR400R 【 】内はABS
車名・型式 ホンダ・EBL-NC47
全長(mm) 2,075
全幅(mm) 740
全高(mm) 1,145
軸距(mm) 1,410
最低地上高(mm) 140
シート高(mm) 785
車両重量(kg) 192【194】
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L) 39.7(60km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 2.7
エンジン型式 NC47E
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量(cm3) 399
内径×行程(mm) 67.0×56.6
圧縮比 11
最高出力(kW[PS]/rpm) 34[46]/9,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 37[3.8]/7,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 15
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比1速 3.285
変速比2速 2.105
変速比3速 1.6
変速比4速 1.3
変速比5速 1.15
変速比6速 1.043
減速比(1次/2次) 2.029/3.000
キャスター角(度) 25° 30′
トレール量(mm) 102
タイヤ(前) 120/70ZR17M/C (58W)
タイヤ(後) 160/60ZR17M/C (69W)
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式(プロリンク)
フレーム形式 ダイヤモンド
Posted at 2014/04/06 23:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z400 シグナルランプアッシのステー部が劣化により破損 https://minkara.carview.co.jp/userid/1292267/car/3284009/8151642/note.aspx
何シテル?   03/19 12:20
Giorcub-Riderです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 02:40:43
ninja400純正ハザード移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:52:17
BEAMS R-EVO2 スリップオン カーボンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 13:40:07

愛車一覧

カワサキ Z400 Z400 (カワサキ Z400)
ER-4nから乗り換え 走行距離16,350km 2020年式の中古ですが、 BEAM ...
ヤマハ XT250X XT250X (ヤマハ XT250X)
増車 型式 BA-DG11J 発売年 2006 発売月 3 仕向け・仕様 国内向けモデ ...
輸入車その他 MTB 輸入車その他 MTB
従兄弟が乗らなくなったマングースを貰いました。(預かった?) 大事に乗りますよ~ バイ ...
トヨタ エスティマハイブリッド エスティマ (トヨタ エスティマハイブリッド)
エスティマ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation