• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんこだまのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

車高が高いな(^^;)

車高が高いな(^^;)気分を変えて明るい悩みをば。
写真の通り、元々車高が高いWorksくんですがタイヤを替えてからより一層車高が高く見えます。
お金がないのでここはお安くダウンサスでと行きたいところなんですがフロントのストラトアッパーベアリングからステアリングを切ると異音が...。
交換しなきゃいけないんですがね~。
オイル漏れこそしていませんがダンパーも寿命でしょうし、スプリングだってへたっているでしょう。
結局総取り替えですよね。
やっぱり車高調入れなきゃだめですかね...。
Posted at 2011/10/25 01:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年10月23日 イイね!

ブレーキパーツ揃っちゃいました(^o^)

ブレーキパーツ揃っちゃいました(^o^)納品までもうしばらく掛かるかと思っていたのですが本日宅配便にてパッド&ロータが届きました。
ディーラに頼んでいたキャリパーOH用のオイルシール&ダストブーツ&ブレーキラインのガスケットも届き、パーツはすべて揃いました。
作業は1日仕事だと思いますので来週末、天気がよければ行おうと思います。

それにしても新しいパーツを見るとドキドキしてしまいます。
これをつけたらどうなるのかな? とか想像するだけで楽しくなってしまいます。
やっぱりクルマ馬鹿ですよね(^_^;)
Posted at 2011/10/23 19:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年10月21日 イイね!

ブレーキパッド & ロータ 決定!

ブレーキパッド & ロータ 決定!ブレーキパッドとロータ、注文しちゃいました。
ロータは前後とも DIXCELのPD Type
パッドは前後とも ProjectμのCoμ SPORTS にしました。

選定は独断と偏見により決定(^_^;)
ロータは正直、純正でもよかったのですがDIXCELのPDよりもお値段が高い(T_T)
ヤフオクで売っている純正相当品はリアロータの設定が無いものが多く、前後同時交換のため同じメーカーで揃えたいと思っていたので却下。
本音を言えばスリット入りだったり、熱処理したものなんかが欲しいところですがお金と相談の結果PD Typeとなりました。

パッドは、久しぶりに峠に行きたいな、と思っているのでそこそこ耐フェード性の高いものを候補に考えました。
今までの車歴では、社外のパッドはエンドレスしか使った事がありませんでした。
そのためエンドレスを第一候補に考えました。
現在の商品ラインナップを見るとMX72Kあたりかなと思ったのですが結構お高い、ゆえに却下。
その下の価格帯だとSSYになるのですがスペック的に少々物足りないので却下。
却下してしまった結果、エンドレスに選択肢が無くなってしまいました...。
軽自動車で峠に行こうなんて考える輩は、そうは多くないでしょうから仕方が無いのですが、エンドレスさんもう少しラインナップを増やして欲しいな(^_^;)

次に考えたのがDIXCELさんのパッド、EXTRA Speed。
お値段も安く、耐フェード性も高い、ロータと同じメーカーだし正直これにしようかなと思いました。
でもノンアスベストオーガニック材で0~600℃、ちょっと心配です。
やっぱりセミメタル系がいいなと言う独断と偏見で却下。
ところがDIXCELさん、その上のパッドになると急にお高くなってしまい選択肢がありませんでした。
そのためDIXCELさんも断念。

次に考えたのがProjectμさん。
Projectμさんは結構選択肢があってどれにしようか迷いました。
B SPECもいいな、TYPE HC+も魅力だな...。
でもTYPE HC+まではいらないかなということでB SPECかCoμ SPORTSを選択。
最終的には価格がそこそこということでCoμ SPORTSに決定。
ネットでポッチと注文しました。

もちろん自分で交換です。(貧乏なもので)
物がくるのが楽しみだな(^o^)

Posted at 2011/10/22 02:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年10月19日 イイね!

ブレーキ交換検討中(^_^;)

ブレーキ交換検討中(^_^;)タイヤの方は目処がついたので続いてはブレーキの補修計画です。
車検が来年1月ですのでそれまでには何とかしたいな と考えています。
写真はリアブレーキロータです。 外周は8mm弱厚みがありますがブレーキパッドとの当たり面は摩耗していますので7mm弱程度が残り厚かと(^_^;)
(ちゃんとしたノギスとマイクロメータが欲しいな)
このロータの規定厚は6mmが限度ですので研磨は少々きつそう...。
リアのブレーキパッドも残り3mm弱...パッドとロータ両方とも交換ですな(>_<)

さらに問題、フロントはパッドは7mmほど残っているのでまだ使えそうなのですが、助手席側のフロントロータの裏側に異物もしくはパッドの残り厚センサで削ってしまったようなきれいなリングの溝が。 結構深いです。 こっちも交換かな....。

ブレーキは純正からグレードアップしたいところなので結局前後のロータおよびパッドの交換を決意しました。
とは言え貧乏人には結構な出費、部品の選定をしなければ。

とりあえず前後ともロータおよびパッドを交換することに決めたので、ついでにいつやったか、やってないかわからないブレーキキャリパーのオーバーホールも実施することに。 お金がないので自分でやります。
早速ディーラにキャリパーのシールセット前後1台分、ブレーキラインを繋いでいるユニオンボルトのガスケット1台分を注文しました。
部品がきたらパーツレビューにアップしたいと思います。

ブレーキのマスターシリンダーもオーバーホールしたかったのですがKei6型Worksくんは交換する部品点数が多く、少々こつがいるとのアドバイスをディーラのメカさんからいただきました。(いつも細かい部品の注文を嫌な顔ひとつせずにこころよく対応してくれ、とても感謝しております)
確かにパーツリストのイラストを見るとNAのKeiのマスターシリンダは私もよく知っている構造なのですがWorksくんのは見慣れね部品点数の数。
チャレンジしてもと言う気持ちもあったのですがブレーキは重要保安部品、自信がなければプロに頼むべきでしょう。
しかしお金の問題が、Assyでの交換なら自分でもできると思いますが部品の値段が19,000円なり、プロに頼んでオーバーホールしても工賃、部品代でそれ以上の値段が...。
今のところフルード漏れは無いようなので今回は見送り、その分をロータとパッドに回すことにしました。
でもどこかのタイミングでやらねば(^^;)

さて本題のパッドとロータ、どれにしようかな。
つづく...。

Posted at 2011/10/19 20:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年10月18日 イイね!

10月20日にタイヤ装着予定

10月20日にタイヤ装着予定待望のタイヤが届き10/20に装着予定です。
(写真は現在のタイヤ)
どんなフィーリングなのか楽しみです。

貧乏なので少しづつしか手を入れられませんが徐々に自分好みに変えていこうと思っています。
とりあえず次はブレーキの予定です。
Posted at 2011/10/18 21:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei サーモスタット交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1292917/car/949578/4068646/note.aspx
何シテル?   01/12 21:44
あんこだまです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 22:22:13
ステアリング位置調整-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 22:13:32
エアコンパネル ホワイトSMD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 19:49:43

愛車一覧

スズキ Kei 6型 (スズキ Kei)
スズキ Keiに乗っています。
スズキ Keiワークス 8型 (スズキ Keiワークス)
メインで使っていた6型が父に取られたような状態になってしまい増車しました。 他の車種(軽 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation