• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2010年4月29日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
現在は純正バンパー装着状態なので、ジャッキアップなしでカースロープに載せることが出来ました♪







ラジエーター本体の下の方にあるドレンコックを回して外し、クーラントを排出します。
2
じょんじょろりーんww

ラジエーターキャップを外すとさらに勢いよく出ます。

バケツに溜ったクーラントは4㍑強でした。
3
赤○のネジを外してリザーバータンクを取り外し。。。








クーラントを水道水に交換しました。
4
クーラントが出なくなったらドレンコックを締めて水道水をラジエーターにいっぱいになるまで注入しました。

ラジエーターキャップを付けエアコンのヒーターをHOTにしてアイドリングで5分位回してから、ドレンコックを取り外してラジエーター液を排出しました。

上記作業を5回繰り返し、その後2回は蒸留水(画像上)を注入しました。

これでやっと排出液がほとんど透明になりました^^
5
ドレンコックを新品に換えて








ラジエーター本体にしっかりとねじ込みました。
6
取説によるとGT-FOURのクーラントの必要総量は7.1㍑ですが、MyカルはSARDのラジエーターに交換しています。

なので、JURANのクーラントを原液のままで4㍑注入しました。

その後蒸留水をラジエーターにいっぱいになるまで注入しました。

これでクーラント濃度は約50%になると思われます。
7
リザーバータンクの水道水をJURANのクーラント(濃度50%)に交換しました。
8
エア抜きです。

ヒーターをHOTにし、ラジエーターキャップを外したまま10分位アイドリングしました。

途中クーラントと空気があぶくとなって出てきます。

また数秒ほど2,000回転ぐらいまで空ぶかしもしました(3回)。

クーラントが減ってきたら補充しました。

最後にクーラントをいっぱいまで補充して、ラジエーターキャップを取り付けました。

今日はここまでですが、明日少し走行して水温をチェックし、クーラントが減っていたらリザーバータンクに補充する予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換記録(その2)

難易度:

トー調整とタイヤローテーション

難易度:

リアのワイトレをハブリング付に変更

難易度:

ラジエーター周り隙間埋め

難易度:

エンジンオイル交換記録(その1)

難易度:

80,112km エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お酒が大好きです。が、飲んだ時は乗りません。あたりまえやんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

対極の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 19:20:20
昨日のこと..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 02:17:08

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
コルサからの乗換えで2006年8月に納車。 18年で171千km走りました。 パーツ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
納車後19年半、走行84千kmです。今はメンテ中心です。 年間走行は3~4千km程度 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
98年式です。元々は親父の車でしたが、現在は専ら自分が乗ってます。 2006年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation