
W212/E250に乗り始めて約1年半が過ぎました。
振り返ってみて、こんなこと、あんなことを。
総じて、安全・安心な車であると思います。
車幅が大きめなので一般道を走る時は、とにかく安全走行に徹しています。
特に高速道路の走行性は抜群に快適で、疲れません。
◎前方の車が・・・バックして
今年の夏、とある暑い夏の日、ビルの駐車場での出来事。
その日は駐車場が混雑していて、駐車フロアに入る傾斜のある通路で皆、駐車待ちしてました。
そして、前方にトヨタのミニバンVOXYが同じところで駐車待ち。
私は前方との距離を4mくらいおいて、日陰になってる踊り場で駐車待ちして暑さしのぎ。
すると、前の車がいきなり後退!
みるみる後退!
クラクション鳴らすも接近!
そして、10cmくらい前方でようやく停車。
そしてミニバンは何もなかったかのように坂道発進して駐車場フロアへ入り、窓を開けて駐車券を取ろうとしてましたので、私も堪忍袋の緒が切れて、ドライバに向かって怒鳴ってしまった。
すると、そのドライバは若い女性。
後部座席には何人か乗ってる様子だけど、よくわからない。
女性は小声で「すいません」と言って、すーっと駐車フロアへ消えていった。
女性は気が動転していたようだったが、とにかく愛想悪い。
普通の車間距離だったら、確実に衝突してました。
おそらくギアがニュートラルで坂道発進しようとしたのでしょうけど、ヒルスタートアシストコントロール機能がついてなかったのでしょうか。
それにしても、ひどい運転と呆れた対応。
瞬時にブレーキを踏めないドライバは怖い。
◎『アクティブ・ブラインドスポット・アシスト』
車線変更時などに車両の斜め後方の死角エリアをモニタリングし、衝突の危険が迫ると各輪独立の自動ブレーキ介入によりコースを修正する「アクティブブラインドスポットアシスト」
バイクが後ろから急接近すると、『アクティブ・ブラインドスポット・アシスト』が作動してシートベルトがピシッと締まり、衝突回避動作に移ることがよくあります。
◎『ディストロニック・プラス』 前方のバイクも検知
クルーズコントロール使用時に、レーダーシステムにより前方の車両を監視し、ブレーキやアクセルを自動制御し車間や速度を適切に保持するとともに、先行車が停止した場合や渋滞路では、時速0km/hまで減速する渋滞追従機能を備えた「ディストロニック・プラス」
高速道路でよく使いますが、前方に走るバイクもきちんとターゲットとして認識します。
◎セルフのガソリンスタンドで焦り
乗りたての頃。
給油終わってキャップ締めて蓋を閉じようとすると、蓋が閉まらない!
蓋が何かにあたって閉じないので大焦り。
原因は給油時にドアロックをしていたので給油の蓋もロックがかかってしまい、締められない状態になっていました。
ドアロックを解除すると、給油口の蓋も閉じました。
◎アダプティブハイビームアシストが機能しない?
交通状況に応じてハイ・ローを自動的に切り替える機能があります。
夜の高速を走行していると、前方に車がいないと自動的にハイビームになる便利な機能。
ところが、それが機能しなくなったんです。
ディーラに行くか・・・
その前に取扱説を読むと、アダプティブハイビームアシストをONにして、さらに手元のライトスイッチを向こう側に押して「ハイビーム状態」にしておく必要があったのです。
知らなかった、つい最近まで。
◎ステアリングホールの振動
時速60km以上になると、白線を踏むとステアリングがブルブル振動して教えてくれます。
左に寄ってラインを跨ぐとステアリングの左側がブルブル
右によってラインをまたぐとステアリングの右側がブルブル
◎ウィンドウ ウォッシャー液
タンク容量は約4リットルだと判りました。
◎ナビのアナウンス音量の調整
『ETCカードが挿入されています』
『この先、踏切があります』
など、ナビには色々な音声が入力されています。
その音量調整の仕方が判りませんでしたが、ナビがしゃべっている時に音量調整をすればよいことが判りました。
・・・単純。
◎コマンドシステムのテキストコード
MP3のファイル情報(ID3)をモニターなどに表示できますが、ベンツ搭載のコマンドシステムの表示は文字エンコードがISOだと日本語が文字化けします。
UTF-16もしくはUTF-8ならOKです。
◎バックギア警告音
音階はA(ラ)です。
◎センターディスプレイがブラックアウト
エンジン始動してもディスプレイ表示が出ない。
ついに液晶が壊れたか・・・
エンジン切って再始動してもダメ。
おかしい・・
と思っていたら、コマンドシステムのスイッチをオフにしていた。
◎洗車の時にドアロックが頻繁に
キーを身につけて洗車すると、水がドアノブに当たるとドアロックがかかったりオフになったりします。
水が電気伝導性があるためでしょうね。
◎後ろのシート
最近、後ろのシートを全部倒してフラットになる操作をようやくやってみた。
広い。
◎エアコンの匂い
指摘される方も多いと思いますが、冬になるとエアコンの匂いが気になります。
昨年は2回、エバポレータを洗浄してもらいました。
◎ワイパー
これも指摘される方が多いと思いますが、短期間でビビリが発生するような気がします。
新品に交換すると解消します。
Posted at 2013/11/10 19:17:32 | |
トラックバック(0) |
メルセデス・ベンツ | 日記