• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

達郎ファンのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

Hondaの謎

Honda Magazine 2012 summer号が届きました。
38頁の記事 「Honda本社ビルの謎」には次のようなテキストが。
この「安全を優先する」社風を全てのホンダ車の安全装備に反映して欲しいものです。

ーーー以下引用ーーー

1985年に竣工した、この本社ビルには、創業者 本田宗一郎の想いが込められているんです。

この本社ビルは交通量の多い青山一丁目の交差点に建っています。
本田宗一郎が、交差点を通る車が見通し良く安全に通れるよう、
敷地の境界線から後ろに下げて建てるよう、指示したと言われています。

よく見ると各階にベランダが付いている。
これも本田宗一郎が、もし地震などでガラスが割れても、ベランダ部分に落下することで、

道を歩くひとがケガをすることのないように、と指示したそうです。

そのぶんオフィスが狭くなるけど安全を優先させてるんだね。
Posted at 2012/07/14 09:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | 日記
2012年07月01日 イイね!

E250 バックギア警告音の音階(キー)

E250 バックギア警告音の音階(キー)皆さんよく御存じの車をバックで操作する際に鳴る警告音。

カーステレオで音楽聞きながらバックするときにバック警告音のキー(音階)とよく合う楽曲がいくつかあります。

バックしながら”この曲、警告音とキーがあってるな”なんて思いながらバックしてました。

ちょっと気になったのでバックにギア入れた際の警告音のキー(音階)を確認してみました。

E250のバックギア警告音は・・・・


この音階をチェックするとラ(A)でした。
どうりでベース音がAの曲とよく合います!

なんて暇なんだろうと思いながらも、気になってたのでチェックしてみました。

メルセデスベンツの他のクラスは、いったいどうなんでしょう。
また気になりました。
Posted at 2012/07/01 12:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月19日 イイね!

W212 E250 高速自動車道にて

W212 E250 高速自動車道にて5/19 長崎は晴れてドライブ日和。
福岡方面へ高速自動車道を使って行きました。

ディストロニックプラス機能を使った先行車追従を使いました。設定速度は1km/h刻みで可能なので走行しながら微調整ができました。

速く走ってもゆっくり走っても、ドライブ感覚が一定なので全く疲れません。

市内と高速走行、約160kmを走って燃費表示は12km/l。 これもgoodです。

◎ あわや、大事故

鳥栖ジャンクションに近づいてきて福岡方面と大分方面への分岐が近づいてきた時でした。追い越し車線には大分方面に向かう車両が、そして左車線は福岡方面へに行く車が分流し始めました。

私は追い越し車線(大分方面)から左車線(福岡方面)に移ろうとした際、前方がロングブレーキで急減速!

前方との距離は100mきってました。
私もブレーキ踏んで様子みるも、すごい減速!
ぶつかりはしませんでしたが、60km/hまで減速。

左車線に入って右車線をみると、ホンダステップワゴンが60km/hで走行してるじゃないですか!

運転手は50歳代と思われる女性。助手席の女性と話ながらゆっくり走行!

信じられない状況でした。
高速道路の追い越し車線を60km/hで走行だなんて。
女性ドライバーは後方を全く見てませんでした。

大事故に繋がりかねない運転に唖然となりました。


Posted at 2012/05/19 19:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月18日 イイね!

W212 E250 「RADER SAFTY PACKAGE」を試す (その2)

W212 E250 「RADER SAFTY PACKAGE」を試す (その2)メルセデス・ベンツが搭載した「RADER SAFTY PACKAGE」の安全補助機能の一つ「アクティブレーンキーピングアシスト」を試してみました。

◎アクティブレーンキーピングアシスト

『フロントウィンドウのマルチファンクションカメラが車線を検出し、フロントホイールが誤って走行車線を越えたと判断するとステアリングホイールが断続的に振動し警告を発します。
警告が行われても、運転者による操作が行われなかった場合は補正ブレーキの働きによって車両を車線内に戻そうとします。』

前回は「ステアリングホイールが断続的に振動し警告」することは判ったのですが、今回は「警告が行われても、運転者による操作が行われなかった場合は補正ブレーキの働きによって車線を車線内に戻す」という動作を体感しました。

ある日、天気が良い日でした。片側2車線の左側を60km/hで走行しておりました。
走行している車が私の車両だけでしたので、チャンスと思い・・・
ジワ・ジワ・・・とハンドルを左に切って白線越えようとした瞬間にステアリングホイールが断続的に振動し警告を発しました。

ハンドルをそのままにしているとディスプレイにこんな画面が表示され、自動的に車両が車線内に戻りました!



たぶん右側だけブレーキがかかったのでしょう。

お見事でした。
Posted at 2012/05/18 20:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月12日 イイね!

W212 E250 「RADER SAFTY PACKAGE」を試す

W212 E250 「RADER SAFTY PACKAGE」を試す先日、SDカードをコンソール部分の隙間に滑り落としてしまいましたので、ディーラさんで取り出してもらいました。

作業立ち合いはできませんでしたが無事SDカード救出できました。
センターコンソールを外す大工事だったようです。
良かったです。

今日は、国道や有料道路を走りながら「ディストロニック・プラス」と「アクティブレーンキーピングアシスト」を実感しました。

メルセデス・ベンツが搭載した「RADER SAFTY PACKAGE」には以下5項目の安全補助機能があります。

1. PRE-SAFERブレーキ:自動緊急ブレーキにより衝突回避を支援または被害を大幅に軽減します。
2. アクティブブラインドスポットアシスト:危険な車線変更による側面衝突の防止をサポートします。
3. ディストロニック・プラス:速度に応じて先行車との適切な車間距離をキープします。
4. ブレーキアシスト・プラス:衝突回避のためのブレーキ力をアシストします。
5. アクティブレーンキーピングアシスト:ドライバーの疲労や不注意による車線逸脱を防止します。

◎アクティブレーンキーピングアシスト

『フロントウィンドウのマルチファンクションカメラが車線を検出し、フロントホイールが誤って走行車線を越えたと判断するとステアリングホイールが断続的に振動し警告を発します。
警告が行われても、運転者による操作が行われなかった場合は補正ブレーキの働きによって車線を車線内に戻そうとします。』

ということで、この機能の紹介動画。



実際に二つのパターンを経験しました。

①片道2車線の左側車線を走行している時、右ウィンカーを動作しないでゆっくりと中央車線へ車線変更すると『ブルッ・ブルッ・ブルッ・・・・』と控えめなステアリングの振動が起こります。
凹凸のあるラインを踏んだのかな?と思ってしまうような振動でしたが、これが警告振動です。

今回は元の車線に自分の意思でステアリングして戻しましたが、運転者の操作が行われない場合は補正ブレーキが作動するのだろうと思います。まだ経験したことはありません。

②左車線を走行している時、左側の白線を越えました。
すると『ブルッ・ブルッ・ブルッ・・・・』と控えめなステアリングの振動とともに中央モニターに警告表示が出ました。良く判る警告表示です。

この「アクティブレーンキーピングアシスト」は不注意運転や居眠り運転などのケースで有効なデバイスだと思います。

◎ディストロニック・プラス

有料道路走行時に使ってみました。
前方車両は70~80km/h程度で走行していましたので、こちらの速度を80km/hに設定。
車間距離は最大に設定しました。

前回と同様、車間距離は約50m程度でちょっと近いな・・と思いましたが(↓)



前方車両の速度変化に見事に追従。
ようやくこの距離感に慣れてきました。

もうちょっと離れたいな、と思ったので、こちらの速度設定を70km/hに設定。
前方車両が70km/h以上で走行すると、ジワジワと車間距離が広がります。
離れたい場合は、こちらの設定速度を落とせばよいですね。

合流箇所での応答

本線を走行中に一般道から有料道路へ入って来る車両が合流する箇所がありますが、ディストロニック・プラス作動中に前方車両との隙間に合流車両等が入って来ると、合流車両をセンサーがキャッチしてグーッとブレーキが作動しながら車間距離を保持します。
ちょっとドキッとしますが大丈夫です。ぶつかりません。

総じて「ディストロニック・プラス」は優れモノのです。
お任せして走行できます。

さて、来週は高速を走ります。
また、いろいろと試してみましょう。
特に高速走行時のディストロニック・プラスによる車間距離がどんなものなのか、興味があります。


Posted at 2012/05/12 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン W212-E250 タイヤ交換【備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1294210/car/1009672/7875952/note.aspx
何シテル?   07/22 11:14
2012年に車を変えました。これまで17万キロm以上をノートラブルで走行してくれたホンダSTREAMに敬意を表して、この車の歴史を残しておきつつ、メルセデスベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラティオフルモデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 18:38:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2012年4月末に我が家へ参りました。 ゆっくり走っても、速く走っても、ドライビング・フ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
STREAMの前に乗っていました。エンジントラブルで乗り変えました。ディーゼル特有の振動 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ノートラブルで17万kmを超えました(2012.4)。よく頑張ってくれましたが、2012 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation