• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

達郎ファンのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

E250 車内でSDカードが行方不明に

E250 車内でSDカードが行方不明に音楽ファイルを満載したSDカード。
これをカップホルダーのあるコンソール上部のスライド式カバーを一段開いた状態にして、その上に置いて運転しておりました。

信号停止した際、スライド式カバーに目をやると、SDカードが無い。

足元に滑り落ちたかなと思って近辺捜すも出てこない。

おそらく正面のコンソールとスライド式カバーの隙間(写真の点線部分)に滑り込んだものと推察。

そのまま、ほっといても良いのですが、万が一システムへの影響とか、短絡とか・・・
そのような影響が出るかもしれないので心配です。

さっそくディーラーさんご担当者へ連絡したところ心良く捜索OKの返事を頂きました。
近々救出作業を行う予定です。
Posted at 2012/05/10 21:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月05日 イイね!

メルセデスベンツ W212 COMANDシステム 音楽ファイル文字化け

メルセデスベンツ W212 COMANDシステム 音楽ファイル文字化けW212 E250のコマンドシステムで音楽を聴く場合、CDを直接聴いたり、コマンドシステム内部にCDデータを保存するのも良いのですが、CDによっては音楽情報(タイトルなど)がコマンドシステム画面に表示されない場合があります。

コマンドシステムはSDカードが使用できるので、SDカードにMP3保存して聴くことにしました。
市販のSDカード(8GB)にパソコンを使って音楽ファイル(MP3)を保管しました。
試しに最近のCDや10年以上前に当時のパソコンで作った音楽ファイルなど、様々なファイルをSDに保管してみました。

↓SDカードをコマンドシステムに挿入してホルダ名を表示させると、全てきちんと表示しました。
これは、10年以上前に当時のパソコンで作製した音楽ファイル(CD保管)を引っ張り出してSDカードへ移したもの。

例えば、松任谷由実「紅孔雀」(・・・古っ!)



↓次にホルダ松任谷由実「紅孔雀」内の曲名リストもちゃんと表示されます。
これはファイル名表示だとID3タグ※は使わないので日本語として正常に表示出来るためですね、きっと(想像)。

※ID3タグ(アイディースリータグ、ID3 tag)はMP3ファイルの中にアーティスト・作成年・曲名等の情報を書き込むための規格



次にクリックして曲スタートすると・・・・
曲名表示が文字化けしました。



◎ SuperTagEditor

いろいろ調べると、2ch記事にベンツ搭載のコマンドシステムの表示は、文字エンコードがISOだと日本語が文字化けし、UTF-16もしくはUTF-8ならOK だという事が書いてありました。

そこで、またまた色々と調べるとSuperTagEditorというフリーソフトウェアで文字化けを修正する事が判り、さっそくSuperTagEditorダウンロードして、SDカードの音楽ファイル名をUTF-16に修正してみると、この通りきちんと表示できました。



ようやく、日本語表示が出来て一安心!












Posted at 2012/05/05 16:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月03日 イイね!

W212 E250で国道206号線、202号線をドライブ

W212 E250で国道206号線、202号線をドライブ2012/5/3 曇りのち晴れの天気
国道206号線と202号線を走ってきました。

レーダーセーフティパッケージの以下動作のうち「3. ディストロニック・プラス」を初めてトライしました。





1. PRE-SAFE®ブレーキ:自動緊急ブレーキにより衝突回避を支援または被害を大幅に軽減します。
2. アクティブブラインドスポットアシスト:危険な車線変更による側面衝突の防止をサポートします。
3. ディストロニック・プラス:速度に応じて先行車との適切な車間距離をキープします。
4. ブレーキアシスト・プラス:衝突回避のためのブレーキ力をアシストします。
5. アクティブレーンキーピングアシスト:ドライバーの疲労や不注意による車線逸脱を防止します。

◎ ディストロニック・プラスのナチュラルさ

有料道路走行時に設定。
やや渋滞気味で60km/h~70km/hで流れていました。
コントロールレバーを手前に引くと設定表示され、レバーの上下で速度を80km/hに設定。
車間距離はつまみをクリクリとまわして最大に設定。

すると、設定と同時にグーンと加速して前車両を追従開始しました。
前車両が速度落として間隔狭まると、こちらも速度が落ちて一定間隔を保持します。
渋滞で前方がブレーキ踏んで停止すると、こちらもスーッと停止。
最初は緊張しましたが、慣れると全く違和感なし。

60km/h~70km/hで流れている際、車間距離の設定を最大にしたんですが、間隔としては50m~60m程度だったでしょうか。
この車間距離は、速度に応じて変化するのでしょうか。
例えば時速100km/hに設定した際は80mになるとか・・・。
高速道路で試してみましょう。

いずれにしても、快適なドライブが可能になります。

◎ ワインディングの安定感

202号線は海岸沿いのコースで起伏があり、曲がりくねった坂道が多いコースです。
バイクツーリングのお決まりのコースです。
今日も、沢山のバイクが走ってました。

下りカーブや上りカーブの走行は非常に安定。
車体が全くぶれません。
路面をスーッと駆け抜ける感じで、コーナーに入り、そして抜けていきます。
特に下りカーブではシフトダウンを上手に使うとブレーキが不要な程に安心感があります。
なので、自分の運転が上手くなったのか、と錯覚するほどです。

◎ 距離200km走行

今日は200km走行しましたが、全く疲れませんでした。
一般道は~60km/h程度、有料道路は~70km/h程度で走りましたが、
遅く走っても、早く走っても走行感覚が一定なので、イライラすることなく安定に走行できます。
燃費表示は11.1km/リットル
これもGOODです。



Posted at 2012/05/03 18:45:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年05月01日 イイね!

さよならSTREAM にんにちはメルセデス・ベンツ E250

さよならSTREAM にんにちはメルセデス・ベンツ E2504月末にHONDA STREAM君にサヨナラを告げました。
8年間、17万kmを無事に乗ることができて、感謝です。
ありがとう! ストリーム。

いろんな想い出がたくさんあります・・・


そして新しく我が家へ招いたのはメルセデスベンツ 
W212 E 250 CGI BlueEFFICIENCY AVANTGARDE
これから長い付き合いになると思います。

さっそくCOMANDシステムのBluetoothを使ってスマホ(Galaxy SC-02b)とリンク完了。ハンズフリーで会話できるのは便利です。

電話帳インポート機能を使ってスマホの電話帳をCOMANDシステムにダウンロードしたら、COMANDシステム側の表示が完全文字化け・・・・なんだか中国語っぽいですね。

これから試行錯誤しますが、どなたかスマホ電話帳のCOMANDシステムへのダウンロードで、このような経験ある方、いらっしゃいませんか?
Posted at 2012/05/01 18:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年04月21日 イイね!

残念ですが、二度とホンダ車を購入しないと決めました

HONDA車を手放す事になり定期点検パックを解約するためホンダカーズ長崎に出向きました。


8年間17万kmを無事に走行したストリームですが、いよいよ次の車検を待たずに手放すことにしました。

次の車はホンダではないため、現在加入しているHONDA定期点検パックを解約するためにディーラーへ行きました。

対応した女性に「車を手放す事になったので定期点検パックを解約したいのですが」と申し入れ、営業担当者の「◎◎さんお願いします」とお願いしました。

ショールーム内に通され椅子に座ったところで、女性から「お飲み物はいかがですか」といつものサービスです。
ホットコーヒーをお願いしました。

5~6分ほど待ちました。
営業担当の方が来ましたが、私と目を合わそうとしません。
笑顔がありません。
すごくムッとした様子です。

気まずい空気です。
なんだかこちらが悪いことをして責められてる・・・そんな雰囲気です。

営業担当「こんにちは・・・・解約したことが無いので・・・解約書類が見あたりませんので、後でご連絡します」
私「・・・判りました。それでは、またお伺いします」

と、自動ドアを出ようとしたら、事務所から別の方が「書類ありました!」と駆けつけて下さいました。
もう一度、店内に戻り解約手続きの書類を記入しようとしたら、解約の取崩金の振り込み先の口座と印鑑が必要でした。

残念ながら持ち合わせてなかったので(私)「それでは、またお伺いします」とテーブルを立って店外の駐車場へ。
営業担当は、こちらを振り向きもせず背中を向けて店内へ。
挨拶もなく、笑顔も無く「また、宜しくお願いします」等の営業トークも一切なく・・・


正直、驚きました。。
他社製の車を買うと知った時点で、ここまで態度が豹変するとは。
残念で、悲しい。

そういえば、頼んだコーヒーが出てきませんでした。
そうか・・・もうお客じゃないんですものね。
"他社製買うやつにコーヒーなんて出さなくても良い"
そんな営業の声が聴こえてきそうです。

決めました。
二度とホンダ車は買わないと。
Posted at 2012/04/21 14:54:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン W212-E250 タイヤ交換【備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1294210/car/1009672/7875952/note.aspx
何シテル?   07/22 11:14
2012年に車を変えました。これまで17万キロm以上をノートラブルで走行してくれたホンダSTREAMに敬意を表して、この車の歴史を残しておきつつ、メルセデスベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラティオフルモデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 18:38:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2012年4月末に我が家へ参りました。 ゆっくり走っても、速く走っても、ドライビング・フ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
STREAMの前に乗っていました。エンジントラブルで乗り変えました。ディーゼル特有の振動 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ノートラブルで17万kmを超えました(2012.4)。よく頑張ってくれましたが、2012 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation