• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

達郎ファンのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

【W212/E250】THULE K-Summit K23 感想

【W212/E250】THULE K-Summit K23 感想年に1回積雪があるかどうかですが、タイヤチェーン購入しました。
というのも、先日積雪があった日、大丈夫だろうと出かけたのですが、これが失敗。
上り坂で後輪が滑って運転不能になりました。

横滑り防止装置が働いて、なんとか大事に至りませんでしたが、やはりチェーンは必要。
スタッドレスタイヤがベストですが、タイヤ交換したばかりなのでチェーンを購入。

現在の車、W212 Eクラスの取説には「チェーン不可」との記載があります。
チェーンを検索してもタイヤサイズ265/35R18に合うのを発見できませんでした。

いろいろ探していると、欧州でW212 Eクラスの同車種に使えるというチェーンを発見。
それが「THULE K-Summit K23」
タイヤサイズが265/35R18にも適合するらしい。

ひとつ心配だったのが、ホイール・ボルトに固定するアダプターが適合するのかどうかでした。
海外のサイトをみていると、W212 Eクラスに使えるという記事が多数あったので思い切って購入しました。

試着してみましたので、ちょっと紹介しましょう。
装着はとても簡単です。
今までのチェーンの中でベストワンです。
まだ雪道は走っていませんが、楽しみです。

【箱の中身】
黒いケースにチェーン2つと取説(英語)、工具類、補足説明(日本語)が入っています。









【ホイールボルトへのアダプタ装着】

ホイールボルトサイズに応じてアダプターを変える仕組みになっています。
発送品にあらかじめ付けてあるアダプターで、さっそく試してみました。
↓これが標準のアダプター


最初は、ホイールボルトにあっているのか、感覚が判りません。
そこで、ネジと先端のみを取り出して、ホイールボルトに適合するか試してみました。
きっちり合うことが判りました。

さっそくアダプターを装着。
アダプターのネジを緩めて、ホイールボルトに差し込んで、くるくる回してみてフフィットさせます。レンチで閉め込んでみてOKであることを確認。



【アジャスト】
265/35R18にチェーンサイズを合わせます。
チェーンには黄色のロッドが入ったネジが4本あります。
タイヤサイズによって、このネジ数を調整します。

265/35では4本(全部)を抜きます。

しかし、これがネジが硬い。
ねじ山壊れるかも・・というくらい硬い。
なんとかゆっくりとネジを回してピンを外しました。



【取り付け】
動画を参考に。
意外と簡単に取り付け完了。




【取り外し】
動画では簡単に「カパッ」と外してたんですが、そうならず。
ロックをリリースは簡単ですが、上部を外すのがグググッと引っ張っらないと外れません。それも結構力入ります。
ようやく外して、車を前へ移動すればOK。



【購入先】
アットマックス (楽天)
THULE K-Summit K23 64800円
Posted at 2014/12/23 14:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年11月03日 イイね!

長崎自動車道をバックする車

長崎自動車道をバックする車2014年11月1日(土)の12時頃のこと。
場所は長崎自動車道下り方向の「武雄北方」から「武雄」インターの中間地点にある、トンネル前の非常停車帯近くでのこと。

走行車線を走っておりましたら、前方を走る数台の車が何か物を避けるように右へ移って、すぐに走行車線へ戻っていたため、落下物だろうと思い、当方は追い越し車線へ入ろうとしました。

すると、非常駐車帯を通り越した前方方向、走行車線の左側にHONDAステップワゴンがハザードランプ点けて駐車していたのですが、なんとバックランプも点灯してゆっくりとバックしてるではないですか!

※写真はグーグルマップから。赤い□が該当車の位置。破線のように非常駐車帯へバックしていた。

ドライバーは女性でした。
おそらく、電話だと推察します。
トンネル入る前に電話に応答しようとして、左に寄せたけど、非常駐車帯を通り過ぎたので、バックして非常駐車帯に入ろうとした・・・のではないかと推察。

交通量が少なかったので、何事もなかったけど、死亡事故につながりかねない状態でした。身勝手すぎる運転に怒りがこみ上げてきました。



Posted at 2014/11/03 07:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

【W212】E250タイヤ交換@福岡市村上タイヤさん

【W212】E250タイヤ交換@福岡市村上タイヤさん走行距離約5万3千kmでタイヤ交換しました。
これまでのタイヤはPOTENZA RE 050

245/40R18
265/35R18

購入時に履いていたタイヤです。
5万kmを超えた状態はショルダ部分が減ってしまい、雨天走行は注意が必要な状態でした。



福岡市の村上タイヤさんに相談し『静寂性、乗り心地を優先したい』とリクエストしたところ、すぐにお返事を頂き、複数候補を連絡して頂きました。
その中からダンロップ・ルマンLM704を選択しました。

交換作業を見学させて頂きました。
作業時間は3人の皆さんで約40分間でしたが、無駄のない動線に感心しました。





その歳、村上社長が自らタイヤ交換作業を実施される傍らで、タイヤやハブの構造、そしてホイールからタイヤの外し方、新しいタイヤのセッティング方法などを丁寧に教えて頂きました。

タイヤを外した状態を見るなんてことは、日常ではまずありません。
ハブの構造やホイールを取り付けるネジ構造の話など、興味深い話をたくさん聴かせていただき、車メーカ各社の設計思想の違いを知ることができました。




タイヤに関しては全くの素人の私ですが、タイヤ空気圧が大事なこと、そしてハブなどのメンテナンスの重要性についてあらためて認識いたしました。

タイヤ交換後、お店から国道へスーッと走りだした瞬間、ステアリングのしなやかさとか、キレのよさとか静寂性とか・・・忘れていたものが蘇りました。

村上社長、どうもありがとうございました。
Posted at 2014/11/01 15:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年10月12日 イイね!

【W212】E250 タイヤ交換

【W212】E250 タイヤ交換
走行距離も5万kmを超えました。
忙しくてタイヤ交換を先送りにしていましたが、いよいよ交換時期になりました。

現在のタイヤはPOTENZA RE 050
245/40R18
265/35R18

タイヤの事は全く判りませんので、福岡市の村上タイヤさんにメールで相談しました。
『静寂性、乗り心地を優先したい』とリクエストしたところ、すぐにお返事を頂きました。
以下a)~e)の複数候補を回答して頂くとともに、どのようなタイヤなのか村上社長のコメントも添えて回答メールを頂きました。

a)ファルケン・ジークスZE914

b)ダンロップ・ルマンLM704

c)ピレリ・P-ZERO

d)ミシュラン・パイロットスポーツ3

e)ミシュラン・パイロットスーパースポーツ

プロとしての拘りを持ち、世界中のタイヤを取り扱うことができる村上タイヤさん。
メールでの問い合わせも親切で丁寧ですし、見積りもしっかりと提示して頂ける安心感があります。素晴らしいですね。
Posted at 2014/10/12 14:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年06月28日 イイね!

コンパクトカーを探す


家族向けのセカンドカーとして何か良いコンパクトカーがないかと思い、各社ディーラへ出向きました。
安全最優先の車を探しています。
候補は以下です。

日産 NOTE
スズキ スプラッシュ
スズキ SWIFT
ホンダ FIT

以下、販売店での印象を少し。
備忘録のため安全関係の装備を表にしてみました。
お値段的にはスズキSPLASHですが、初心者の女性が運転することを前提に、衝突防止機能がある車を選定根拠として検討すると以下かな。

第一候補
初心者の女性が運転するならNOTEエマージェンシーブレーキパッケージかな・・・
でもちょとお値段高いですね。

第二候補
HONDA FIT あんしんパッケージ

第三候補
スズキ SPLASH
スズキ SWIFT

【日産 NOTE】


あいにく雨の日に店を訪れました。
駐車スペースに入ると、傘をさして出迎えて下さいました。
店内は広々とした空間で、スッキリ。

営業の方の話を聞く。
営業マンは、まず燃費が良い事と室内空間が広い話と、上級グレードのシートは
革のようなもので上質感がある・・・とお話をして下さった。

私「安全装備を全て付けたいんですけど、お薦めはどの種類でしょうか」
営業「安全装備ですね。はい、ええと・・・」
なかなか話が進まない。

エマージェンシーブレーキパッケージが付くのは次の3種
価格はホームページより
X  : 1,341,360円
X DIG-S : 1,666,440円
MEDALIST: 1,851,120円

ただし、カーテンエアバッグはX DIG-S以上のグレードしかつかない。
仕方ない、MEDALISTで見積もって頂きました。
合計230万円

NOTEの安全装備の魅力としては、以下。
①エマージェンシーブレーキ パッケージ
10~80Km/hの範囲で作動
歩行者も検知
②踏み間違い防止機能付き
④アラウンドビューモニター 
⑤車線逸脱警報

【スズキ スプラッシュとSWIFT】

また、あいにくの雨の中、販売店を訪問。
若い男性の営業の方が対応して下さった。

私「スプラッシュとSWIFTについてお話お伺いしたいんですけど」
「安全に関係する装備を全てつけたいんですけど」
彼は丁寧な対応をして下さいました。
すぐにスプラッシュとSWIFTのカタログを持って来て、まずはSWIFTのグレードから説明。

〈SWIFT〉


日産NOTEと同じくカーテンエアバックは上級グレードのみ可能。残念。
エマージェンシーブレーキのようなシステムは未搭載。
XSにコーナーセンサなど付けて見積もって頂いた。
合計220万円

〈スプラッシュ〉



エマージェンシーブレーキのようなシステムは未搭載であるが、カーテンエアバックなどの装備は整っている。
ハンガリー工場での生産が終了するとのこと、残念。
バックアイカメラ、コーナーセンサなど付けて見積もって頂いた。
合計194万円


【ホンダ FIT】

営業の方は笑顔一杯。
まず燃費から説明して頂いた。ハイブリッドは燃費はいいが価格が高いので街中走行であれば、ハイブリッドでなくてもよいのではとの提案。良心的。

私「あんしんパッケージが付けられるお値ごろのグレードはないでしょうか。とにかく装備できる安全関係のものは全て付けたいんですけど」
営業「お客様に合うものが、あるかどうか、工場在庫をお調べします。
もしございますとお安くしたお値段で手配可能です」

と言ってノートPCを持って来られ、適合しそうな在庫状況を説明して下さった。
お客様へのデリバリーと低プライスを確保したいという心遣いのようにも思えたましたが、在庫一掃したいという営業魂がチラリと見え隠れ。

PC画面には在庫状況を示すエクセルが表示されていました。
製造ロット番号ごとの製造数まで説明して頂きましたが、これって社外秘密データではなかろうか、見て良いのか?と心配しました。
なお、エクセル表の文字は小さすぎて老眼の入った私には見えませんでしたが(笑)。

PCには『JAFに入れる』『ドラレコすすめる』という20ポイント位の文字が印刷されたシートが貼ってありました。
営業戦略の表示でしょうけど、やはりこのようなノートPCを客に見せること自体、秘密情報管理が行き届いていないなぁと。

私「フロントやバックのセンサーもありますか」
営業「あります。バックカメラを設置されるのでしたら、正直バックセンサーは不要かと思います」

心のなかでは「そうじゃないだろう。カメラとセンサー両方ある方が、いいと思うけどね」
と思いながら、「そうですね」とうなづく。

営業「お客様によっては、あんしんパッケージ付けるかどうか悩まれる方がいらっしゃいます。どちらかというと、安全運転するから大丈夫と言われて、付けないお客様が多いです」

ちょっと歯車が合わない。

コーナーセンサなど付けて合計185万円


表は備忘録として纏めました。
間違いあるかもしれませんのでご注意を。











Posted at 2014/06/28 09:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン W212-E250 タイヤ交換【備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1294210/car/1009672/7875952/note.aspx
何シテル?   07/22 11:14
2012年に車を変えました。これまで17万キロm以上をノートラブルで走行してくれたホンダSTREAMに敬意を表して、この車の歴史を残しておきつつ、メルセデスベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラティオフルモデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 18:38:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2012年4月末に我が家へ参りました。 ゆっくり走っても、速く走っても、ドライビング・フ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
STREAMの前に乗っていました。エンジントラブルで乗り変えました。ディーゼル特有の振動 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ノートラブルで17万kmを超えました(2012.4)。よく頑張ってくれましたが、2012 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation