• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

達郎ファンのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

桜塚やっくんの事故について(その2)

『桜塚やっくんは、亡くならずに済んだのか?』という内容のブログがあります。

「社長ブログもどき」というブログです。


この方のブログはいつも拝見しています。
この方は業務上ご自身の運転で一日1000km走行もあるというお方で、『安全』に対する考え方が明確な方です。

このコンテンツも、なるほどと思わせる内容でした。


Posted at 2013/10/09 20:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

桜塚やっくんの事故について

悲惨な事故が起こりました。
亡くなった方のご冥福を心からお祈り申し上げます。

私も高速道路をよく使うので、今回のような追い越し車線で事故を起こし、停車した場合の対処方法について考えさせられました。

気が動転している中、どうすれば良いのか。
とにかく後続車に知らせる必要があります。

今の私の車は、(1)三角の停止版は、トランクルームにあります。これを取りに出ると危険なような気がします。社内に置いておく方がよいかもしれません。

(2)発煙筒 マイカーには いわゆる電池式の警告灯が常備されてますが、万が一の場合、発煙筒を炊いて窓から
外に投げ捨てるのがよいかもしれません。電池式警告灯を投げ捨てた場合、破損して使い物にならない可能性もあります。 発煙筒を準備しておこう。

高速道路の追い越し車線での事故対処は、ほんとにどうすれば良いのでしょうか。
Posted at 2013/10/08 00:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

Eクラス クーペを拝見

Eクラス クーペを拝見ディーラで作業中にEクラスのクーペを拝見。
写真でみるよりも実物のボディラインがきれいです。
Posted at 2013/10/05 13:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年09月28日 イイね!

【W212】E250 エンジンルームの遮熱用部品

【W212】E250 エンジンルームの遮熱用部品エンジンルーム内の遮熱用のインシュレーションが剥がれかけていました。
エンジン側に反って剥がれています。
これに気づいたのは今年の7月頃でしょうか。

剥がれている箇所は、ボンネット開けて左側(A)とセンター部分(B)の2箇所です。
インシュレーションはネジ止めされているのですが、ネジが外れたりとか他の部品が外れているような様子はありません。

A部分


B部分


おそらく繰り返しの熱応力で曲がったのだろうと思われます。
エンジンルーム内の温度が設計温度上限近くまで上がっているのでしょうか。
今年の夏は異常な暑さだったし・・・ドイツ本国の仕様なので熱帯の日本に適合してないのか・・・。

ディーラーさんで確認してもらったところ、対策としてインシュレーション上側にあるゴム(EPDM:エチレンプロピレンゴム)の長さが長いのがあるらしく、それでインシュレーションを挟み込むそうで、その部品を取り寄せるとのこと。

EPDMは耐熱ゴムで知られています。
JIS B2410によれば、
耐熱限界温度 140℃
耐熱安全温度 120℃
耐寒限界温度 -40℃
Posted at 2013/09/28 16:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年09月28日 イイね!

【W211】E320に乗りました

【W211】E320に乗りました
W212/E250のメンテナンスのためディラーへ入庫。
代車はW211/E320(型式GH-211065C)。

W210の後継モデルとしてW211のコードネームが与えられた新型Eクラスが
リリースされたのは2002年6月。
四角四面のクールで質実剛健イメージを貫き通してきた内外装のデザインをクーペ・スタイルのエレガントな雰囲気に刷新してデビュー。


E320アバンギャルドは3.2リッターV6SOHC、トランスミッションは5段AT。
街乗りで短時間しか乗車できませんでしたが、印象としてはエンジン低回転でもトルクを感じて、アクセル踏んだ分シャキシャキ走る感じです。



アクセルワークに慣れないままでしたが信号停車時はブレーキ緩めると、すぐに発進するので気を使いました。
まるでリードにつながれた大型犬が前に行きたい一心で前足が宙に浮いてる感じ。

現在所有しているW212/E250に比べるとアクセル踏み込みに対する駆動系のレスポンスが良いです。ただステアリングが重く感じました。


Eクラスの歴史をみると常に革新的なクルマ作りにこだわり続けているなと感じます。

W124(1985~1996)
W210(1995~2002)
W211(2002~2009)
W212(2009~  )

2013年、W212はフェイスリフトの概念を超えて改良が行われました。
スタイリング、安全性能、環境性能、そして走りに快適性、すべてが一新されています。
ほぼ7年毎にモデルチェンジを行っているEクラス。
これからも革新的なクルマ作りに期待してます。

※ディーラさんへ

代車の車内があまりにも汚れているのは、残念。
古くても清潔なクルマであるべき。
Posted at 2013/09/28 12:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン W212-E250 タイヤ交換【備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1294210/car/1009672/7875952/note.aspx
何シテル?   07/22 11:14
2012年に車を変えました。これまで17万キロm以上をノートラブルで走行してくれたホンダSTREAMに敬意を表して、この車の歴史を残しておきつつ、メルセデスベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラティオフルモデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 18:38:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2012年4月末に我が家へ参りました。 ゆっくり走っても、速く走っても、ドライビング・フ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
STREAMの前に乗っていました。エンジントラブルで乗り変えました。ディーゼル特有の振動 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ノートラブルで17万kmを超えました(2012.4)。よく頑張ってくれましたが、2012 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation