• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その6(サンタローザ・アマリロ)

12/28 (火) 6日目 アマリロへ
途中、ホテルから30minくらいの距離にあるペイコス国立歴史公園というところへ。
遺跡見ました。


それからランチのためにサンタローザちゅう町を目指す。
やっぱりこんな道です。


サンタローザではRoute 66 Auto Museumちゅうとこを見つけ、奥に、「待ってるから行ってくれば」と言われ、
$5払って中に入りました。
自動車博物館シリーズ第19弾。
こんな感じ。














ランチはまたCarl's Jrです。


食後は奥の希望でThe Blue Holeちゅうとこへ。




年間を通して61℉ = 16℃ で一定で、自然の湧き水でできているらしいのですが、深さが25mあるそうで、ダイビングの練習場になったりするらしいす。
夏はお客さんいっぱい来そうですが、この時期はガラガラでした。

その後はアマリロまでひた走ります。
アマリロに来て、まずはこちらを見学。キャデラックランチ。






















みんな思い思いに落書きして楽しんでます。
青空が見えていたので、車両のカラーリングが映えます♪

第二のお目当てはThe Big Texan Steak Ranch & Brewery ステーキハウスです。
以前誰かのYou Tubeだったか、TV番組だったかで紹介されてて、みん友のNanoPicoさんも以前に紹介されてて、
行ってみたいと思ってた所でした。
すぐ隣に宿も確保できてますので、まずはチェックインし、ちょっと休憩してから徒歩で行ってみました。

看板に、72ozステーキ無料!ってデカデカとあります。60min以内で完食したら、らしいです。
webサイトにも過去の成功者の名前とコメントが載っていて、日本人と思しき名前の方もちらほら。




駐車場は夕食時ということでかなり混雑。
受付で、2名なんだけど、と聞くと、1時間15分後になるとのこと。
自分の時計を見るとこの時16:45、ってことは、「6pmってことだよね?」と聞いたら「No」だと。
あれ?聞き間違えたか?と思ったら、時計がニューメキシコ時間(Mountain Standard Time)のままでした。
ここはシカゴ時間(Central Standard Time)なのでした。普通はiPhoneってすぐにそこの時間帯に合わせてくれるはずなのに、自分が使ってるiPhoneはなかなか変わってくれず、不便です。
ということで、現在は17:45、7pmには入店できる、ということなので、呼び出しベル(順番が来たらバイブでお知らせしてくれる奴)を受け取る。
夕焼けがきれいです。


暗くなってきた。


18:00すぎ、意外と早く順番が回ってきた。
店内の様子。満席ですね。
左奥に赤のデジタル表示板があって、写真では見にくいですがこれが72ozステーキ無料のための60minカウント表示するらしいす。


徒歩で来たので珍しく飲めます。
ビールのサンプラー的なものがあったので、二人で1セットずつオーダー。

文章だけで選ぶのがちょっと難しいですが、来たものを飲んでみると、
あー確かに書いてある通りIPAっぽい、とか、書いてある通りバーバリアンっぽい、とか、書いてある通りLightとか、
なかなか面白かったす。

まずはサイドのシーザーサラダから。でかっ。


で、メインのリブアイ。一番小さい12ozにしましたよ。それでも十分以上にでかい。

プレートにはルート66のシンボルがあしらわれ、グリーンペッパーにはテキサスの州旗が。ちなみにこちらに載ってるサイドはフライドオクラ。
旨かったすけど、グリーンペッパー辛かった~。肉は完食したものの、フライドオクラはちょっと残しちゃった。

この日の走行距離 306mile = 492km。
Posted at 2022/01/02 08:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その5(サンタフェ観光)

12/27 (月) 5日目 サンタフェ観光
8時ころ、まずはアルバカーキに向けて出発。
途中はやっぱりこんな感じ。




今回は前日のホワイトサンズ行きとは違ってI25を通過だったが、やはり検問所が。
今回は予めパスポートを用意してVISAを提示し無事通過。

アルバカーキにはお昼頃到着。
ソーミルマーケットというフードコートみたいなとこで昼食。

奥はフォー。自分はメキシカンにしました。

誰かのYou Tubeで、赤唐辛子、青唐辛子を両方、のときは「クリスマス」というのだ、というのを知り、
今回のメニューにも載ってたので、チリボウルのクリスマスをオーダー。

旨かったす。

さて、サンタフェへ。
立派な教会。

ロレッタチャペル。

中の感じ。




問題の、螺旋階段。

支柱がなく、奇跡の螺旋階段、といわれてるそう。
常に見学客が絶えず、人が映らないように撮影するのが大変でした。

その後、アメリカ最古のお家の博物館。

サンタフェの街散策。




スタバの扉が重厚。


結局スタバには入らず、ローカルの喫茶店へ。


サンタフェのホテルに宿泊でしたが、12/24 カービルで買ってきたお菓子の袋が膨張しているのに気づく。

調べてみると、サンタフェは標高2000mなんだそうで。だいぶ高地なのね。

この日の走行距離 290mile = 467km。
Posted at 2022/01/02 07:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その4(ホワイトサンズ国立公園)

12/26 (日) 4日目 ホワイトサンズ国立公園観光
早起きして日の出を、と思ったものの、予報によると曇り空だから行っても無駄、と奥に言われ、
おとなしく8時ころホテル出発。45minほどで現地到着。
途中、検問所みたいなところがあってちょっとどきどき。
検問所の人に何を聞かれるかと思えば、「入場するのは二人だけ?」というので「Yes」で以上終了。
簡単だったす。

さて、ホワイトサンズ。











なかなかにかっこよかったす。
フォトアルバムに載せました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1294445/album/1225281/

バーベキュー場もありました。


このあと一旦ホテルの町に戻り、WHATABURGERちゅうハンバーガー屋でドライブスルーでハンバーガーゲット。ホテルで昼食。

一休みして、夕方再度ホワイトサンズへ。
今回の検問所では、「US市民か?」と問われ、「No」と答えると、「何で入国しているか?」と言われて、VISAを提示して無事通過。

夕方は午前中に比べて人が多かったす。
後で見返したら足跡ばかりの写真ばかりで。。足跡が目立たないやつを抽出しました。



暗くなりかけてきて、帰途につくと、同じこと考えてる人たちが結構いて、帰りはだいぶ渋滞。
夕食はニューメキシコ州ということで有名なメキシカンレストランに行ってみたら、やっておらず。
もう一軒行ってみたら、激混み。持ち帰りにすればちょっとは早く出てきそうだったので、持ち帰りで注文。
しばらくクルマの中で待機して、食べ物ゲットしてホテルで夕食。
自分的には旨かったですが、奥はやはりあまりお気に召さなかった様子。
メキシカンはマズくはないが、旨くもない、1年くらいは食べなくていい、だって。
Posted at 2022/01/02 07:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その3(プラダマーファ)

12/25 (土) 3日目 移動日
クリスマスは色んなとこが休業なので、移動日をここに調整しました。
お昼は途中の町のファーストフード店で。
以前、星のマークのハーディーズというハンバーガー屋さんに行って、なかなか旨くて、
今回、同じような星のマークでCarl's Jrというハンバーガー屋さんがあったのでトライしました。

後で調べたら、ハーディーズはCarl's Jrの子会社だって。
今回も、レタスがフレッシュでよかったす。

その後の移動はこんな感じ。





ただの移動もなんなので、ちょっとマルファというとこに寄り道。
実際はマルファよりももう少し西の町みたいですが、砂漠の真ん中にプラダのお店があるのです(笑)。



なぜか周りのフェンスには錠前がたくさん。


そのなかにはテキサスでおなじみのバッキーズのマスコットキャラクターが。

周りはこんな感じ。

実際には見物客が数組いました。

その後も砂漠の中をひた走り、走行してると町に入ってまた立体交差。

エルパソ周辺はメキシコとの国境をかすめる感じ。



で、ニューメキシコ州入りです。この日の走行距離 581mile = 935km。

この日はラスクルーセスという町に泊まり、夕食は自宅から持参したパウチパックのライスとカレーでカレーライスでした。
Posted at 2022/01/02 07:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その2(オースティン観光)

12/24 (金) 2日目 テキサス州オースティン観光
8時ころ、オースティンに向けてホテル出発、

走行中、Apple Carplayを繋げてグーグルマップでナビを、Spotifyで音楽を聴いてたですが、
メーター上部に現在演奏中の音楽の曲名が出ていることを発見。

へー、Apple Carplayでつながっている情報もメーターに出力できるのね。
一方、メーターにはスピードリミット表示もされてて、標識認識してるのかと思えばそうでもなく、しばしば実際の標識と違う表示になってます。
もしやこれもグーグルマップの情報を出している?と思ったら、これはそうではないみたい。
また、メーター右側にはモーターとエンジンのトルク配分表示があって、見ていると、
クルコン使用中に登坂に差し掛かると即座にモーター駆動を増やして、速度低下を抑えているようでした。
その後は徐々にモーター駆動を抜いて行って、エンジン駆動だけで補うようになります。
そのため、よくあるような、登坂でスピード落ちてくるようなことがなく、クルコン性能がかなり良いと感じました。

それから、こんな立体交差を見ると勝手に「テキサスっぽい」と思っちゃいます。

オハイオではこんな眺めはあんまり見ないし、以前にヒューストンに行った時もこんな感じだったのを覚えてます。

まずはオーガニックグローサリーストア ホールフーズの本店へ。
さすが本店、町中の店舗に地下駐車場完備。
町中の駐車場だから有料かと思いきや、無料のようでした。
まずはクルマを停めて、ちょっと買い物して、ちょっとそのままクルマを置かせてもらって、近所のBBQ屋さんへ徒歩で行ってみました。

途中、珍しいクルマ発見。

ACURA ZDX。日本未発売モデル。アメリカ市場のために開発されたにもかかわらず、アメリカでもほとんど見ないす。

さて、お店見つけました。

行き当たりばったりで予約もしてなかったので、入れないかも?と心配したものの、ガラガラでよかったす。
店内はおしゃれで居心地のいい感じでした。
頼んだのはBBQ3種セット。サイドメニューはマック&チーズとフレンチフライ。

BBQはブリスケットとリブとソーセージ。全部旨かったす。今まで食べたBBQのなかで一番うまいかも。特にブリスケット。
サイドもおいしくて、ここのお店選択は大正解でした。

食後はホールフーズに戻り、クルマで近所の眺望ポイントへ。
Covert Park at Mount Bonnell Trail

川沿いには自家用船着き場完備の豪邸がずらり。

あと何かあるかねぇ、と探してみて、奥が見つけたのがこちら。
Jacobs Well
狭いところを通っていきます。

実際に通ってる感じはこんな感じになります。

その先で見られるのがこんな感じ。

水が透き通ってます。
いや、オハイオではこういうのもあんまり見れないので。。

あとはこの日の宿泊地へ移動。
オースティンから西へちょっと行った、カービルちゅう町に宿をとったのですが、
宿に着く直前、走行中のクルマの真ん前にチャリンコに飛び出されて青ざめました!
とっさの緊急回避で何事もなく済んでよかったのですが、何だったのあれ?
走行中のクルマの前に飛び出してくるって、チャリンコに乗った鹿なの?

ガソリンが残り少なくなって、ガソリンスタンドへ。
ガンを突っ込んで給油開始!と思ったら、すぐオートストップ。
あれ?と思って、IG-ONして燃料計再確認しようと思って、STARTボタンを押してもメーター表示しない。
あれあれ?となってたら、このクルマはブレーキ踏んだ状態でSTARTボタン押さないとIG-ONにならないみたい。
便利なんだか不便なんだか。
燃料計はやっぱり残量少ないので、手で給油スピードを調整しながら満タンまで給油して、と。

とりあえずは無事にホテル到着。
夕食は、ホールフーズで買ったサラダや総菜をホテルでレンチンして食べました。
Posted at 2022/01/02 07:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation