• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

ミキサー車

ミキサー車何にもブログ更新のネタがなく、11月を迎えてしまいました。
11/1(日)の2amでサマータイムが終わり、今日(日曜日)は1日25時間で得した気分です。

相変わらずコロナは落ち着かず、
https://bing.com/covid によると、
日本感染者数 101,146人、 同回復者数 92,960人、
に対して、
米国感染者数 9,282,010人、同回復者数 5,561,617人、
オハイオ感染者数 219,000人、
だそうです。
オハイオだけで感染者数が日本全国の2倍って、本当なのかしらん。。

そんな状況なので、自分の部署は基本は在宅勤務継続です。

週末も遠出はままならず、近所の公園に散歩に行くくらいでした。
近所の公園その1です。


昨日はちょっと足を延ばして、車で片道1.5hの州立公園まで行ってみました。
Hocking Hills State Park のトレイルのうちの一つ、 Old Man's Cave

紅葉を期待してきたものの、ここは針葉樹が多いのか、結構青々してました。
Hocking Hills State Park は他にもいくつかトレイルがあるので、別のとこがよかったのかも。

で、タイトル画像ですが、ただのミキサー車です。



ただのミキサー車なんですけど、前にぜろきゅうさんが触れてましたが、日本で見慣れている奴と感じが違うなぁと、逆向いて走ってるように見えるなぁと、こっちに赴任してからずっと写真に撮りたかったんですけど、なかなかいい機会に遭遇せず。今回たまたま3台連なって走っているところに遭遇し、助手席の奥に激写してもらったのでした。

ちなみに今日11/1、午前中は風は強いものの晴れ晴れとして55°F (=12.8℃)だったのに、夕方になったら突然雪がちらつき始め。。積もりはしませんでしたが、初雪です。車の外気温計は38°F (=3.3℃)になってました。。夏時間も終わり、冬の始まりですねぇ。。
おしまい。
Posted at 2020/11/02 07:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月20日 イイね!

2020 夏休み及びその後

近況報告を。

今年はコロナのせいで5月末の3連休もどこにも行けず、
7月第一週の夏休みも予定していたイエローストーン・ボンネビルソルトフラット旅行もキャンセルし、1週間 州内で過ごしました。。

その連休最終日、思い立ってプロジェクションTVのバルブを交換。
プロジェクションTVは50型で、こちらに赴任した時に帰任する人から譲ってもらったもので、そのときからバルブの警告が出るが使えなくなったらバルブ交換すればよいといわれ、予備のバルブもつけてもらっていたのでした。
説明書通りに作業して、無事に交換完了し、電源入れると気のせいか今までよりも映像が明るくはっきり映ったように見え、満足。
次の日から出社だったけど、帰ってくるなり、奥が「TV見てたら変な音してそのあと映らなくなった」と。
まさかと思い、交換したばかりのプロジェクションバルブをTVから取り出して見てみたら、壊れてました。。
今までついていたやつはごみ収集の日だったので捨てちゃったのよね。
買ったらどのくらいするのかと調べてみると、安いので$25くらい、高いのだと$150とかするみたい。
一方TV自体を買おうとすると、55型で$300くらいということで、もし映らなくなった原因がバルブじゃなかったら、と思い、今のTVを捨て、新しいTVを買うことを決心。

先週土曜にコストコ行って買ってきました。
せっかくだからと少し大きめの65型を購入。それでも税込みで$500くらい。
CRVの荷室にギリギリ積めました。


さて、設置。。。と思ったら、、今度は今まで使っていたTV台が小さくて新しいTVが載らない事態に。
ということで、早速IKEAにTV台を買いに。IKEAは自宅からクルマで30minくらいです。
$150の台を購入。

その土曜日は結局夜までかかって設置作業で、ようやく設置完了。
今度のTVはさすが今どきのやつなので、普通にWIFIがついててYOUTUBEとかAMAZON VIDEOとかも見れるし、そのほかの無料番組もいくつか見れます。

次の日は朝7:30からケーブルTVのESPNでF1見てました。

(インテリアの趣味は奥の意向が入っております。。)

これにスリングボックス繋げたら良さ気だなということで、昨日またコストコ行って、ノートPCも新調しちゃいました。
前回ノートPC買ったのが2011年6月で、WIN7からWIN10へ無料アップデート期間にアップデートしたり、赴任直前にHDDをSSDに換装したりしたものの、
最近はWEBブラウザだけでもまともに動かなくなってたし、コロナのせいで遠出・外食しなくなって支出がかなり減ってるし、インドアの楽しみを充実させるのもよかろうと。

今回のはLenovoの15インチ +core i7 + 512GB SSD + 16GBメモリ、タッチスクリーンでタブレット的にも使えるというやつで、$900でした。
早速家で開封し、説明書を見ると、まずは電源コードをACアダプタに差し込み、それをコンセントに差し込み、次にコードをPCに差し込み、電源をオン、と、
普通にそれに従って作業するも、コードをPCに指すところでまさかのトラブル。
コードはUSB-Cで、説明書によると電源コードは丸い形状の端子になっていて、確かにPCの側面には電源のシンボルがついた丸い端子が入るところがある。
これって、同梱のコード間違ってるよね?
しょうがないので一式とレシートを持って再度コストコへ(幸い、自宅からクルマで10minくらい)。

鰐「さっきここでこのパソコン買ったばかりなんだけど、パッケージに入っていた電源ケーブルが説明書と違うんだけど。」
店員「こんなこと見たことないですね、クレイジーですね。だけど、USB-Cのポートにケーブルを差せば電源供給として機能しますよ。」
鰐「でも本来は電源ケーブルは別にあるはずだよね。これ使っちゃったらUSB-Cのポート使えなくなっちゃうじゃん。
電源ケーブルを本来のケーブルに変えてほしいだけなんだけど。」
店員「このパッケージ、封印されてたんですよね、だとしたらこれはLenovoの出荷時からのものなので、我々にはどうすることもできません。
Lenovoが仕様変更した際に、説明書の修正をしなかったんでしょう。あなたの選択肢は、返品するか、他のと交換するか、どちらかですね。」

ということで、一応Lenovoのサポートの電話番号を聞いて帰ってきましたが、とりあえずそのまま使い始めることにしました。

やっぱり新しいパソコンはサクサク動いて快適ですね。
今朝はTVでESPNのF1を見ながら、タブレットモードでリアルタイム順位表、ドライバー情報、チーム情報、などを表示しながら楽しみました。(最近F1ちゃんと見てないのでどんなコンストラクター、ドライバーがどんなメーカーのPU使ってるかとか全然知らず、いちいち確認してたのでした)

で、本来目的としていたスリングボックスもインストールして試してみたのですが、ちらつきが目立ってしまってイマイチ。ちらつくのはスリングボックスの画面だけで、他はちらつくことはなく、ネットでちょっと調べてみたものの現時点で解決には至らず。要継続調査です。

さて、次はどんな内容でブログ更新できますかねぇ。。
Posted at 2020/07/20 07:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

近況報告

久しぶりの更新になります。
コロナ騒ぎでいろいろありますが、なんとか生きてます。

ちょっと近況を。
ダイブさかのぼって3/12(木)、朝一の飛行機でニュージャージーに出張で、
コロンバスに帰ってきたのがその日の夜。
次の日は帰任の人の送別会で、2次会にコロンバスのダウンタウンに行ったら、
人通りがかなり少なく、コロナの影響かねぇと話していたところ、
次の日曜からレストランがテイクアウト以外は休業に。会社も急遽在宅勤務に。
その後2.5か月ずっと在宅勤務で、その間出社したのは3回、かな?

こんなご時世なのでレジャーはかなり制限され、
博物館や映画館などは行けないし、レストランで外食することもできず、
せいぜい近所を散歩するくらい。
幸い、この国は国土が広いので、近所の公園も規模がかなり大きく、
片道5kmくらいの散歩道でソーシャルディスタンシングを確保して散歩できます。
おかげで支出が激減。。。いいことではありますが。

5/25(月)はメモリアルデーで3連休でしたが、どこにも出かけられず。。
夏休みはイエローストーン国立公園と最高速チャレンジでおなじみのボンネビルソルトフラットに行く予定でしたが、
結局飛行機とホテルの予約をキャンセルしました。。

さて、クルマの話題を。
通勤車、乗り換えました。
今年の頭に案内があり、衛星ラジオって期限2年だよなと思い、注文。
案の定、2年経つ前に衛星ラジオ聞けなくなりました。が、このコロナ騒ぎのさなかでしたが
5/26(火)に受け取ることができました。
前の車は2年で43660mile = 70250km! 日本では考えられない距離ですね。。


で、結局新しいのは何にしたかというと、また同じクルマです。。



前回は18MYだったのに対して今回は20MY。何が違うの?と思うと、今のところ違いは何も見つけられてません。
前車との違いはボディーカラーと、ナビが無くなったくらい。。
外観的には、日本でも発売開始されてるからおなじみになりましたかね?
ただ、我々がリースできるのはハイブリッドでも2.0Tでもなく、1.5Tのみです。。

コロナが収束したら、こいつでもロングドライブ行きたいですね。

以上、生存報告でした。

Posted at 2020/05/31 06:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

2019 年末旅行

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたが、2019 年末旅行についての報告です。

12/21(土)
最寄りの空港からダラス経由でラスベガス空港着。
ラスベガスって、空港内にもカジノあるのね。
空港からシャトルに乗って、レンタカーセンターへ。
シャトルを降りた直後に問題勃発!
奥が、「バスにタブレット忘れた!」と。
慌てて降り場に戻り、係の人に忘れ物した旨を説明すると、
バスのドライバーと連絡を取ってくれて、無事にタブレットが戻ってきた。よかった。

気を取り直してレンタカーゲット。
今回はSUVを予約していたのだが、ゲットしたのはダッジジャーニーという馴染みのないクルマ。
USBポートがあるのでi-phone繋いでみたが、Apple Car-playには対応していないご様子。そんなこともあろうかと、スマホホルダーを持参しております。
そのままホテルへ。
ラスベガスということで、ベラジオを予約しておりました。
噴水ショーの様子↓


12/22(日)
ベラジオの向かいにはなぜかエッフェル塔。

この搭、上の展望台まで登れるらしいので行ってみた。
エッフェル塔からのベラジオ。


この日の夜は、シルクドソレイユの「O」を鑑賞。
大掛かりな舞台装置あり、演者の迫力のアクションあり、で、こちらでの初めてのショー鑑賞だったが、かなり楽しめた。

12/23 (月)
朝一は自動車博物館シリーズ第13弾となる、Carroll Shelby museumへ。
整備場が併設されています。






クルマの展示はあれど、説明文があまりなくて、1hくらいで撤収。

ラスベガスのサインを見た後、コカコーラショップ、M&Mショップで買い物。
昼食はIN-N-OUTへ。15年前くらいに1度だけ食べたことがあって、すごく旨いものという記憶だったのだけど、いざ食べてみたら、この辺で食べられるFIVE GUYSと同じような感じだった。

夕食はMGM Grandのビュッフェ。ほとんど並ばずに入店できて、味もまぁまぁ。
値段もまぁまぁ。

食後は前日の「O」を気に入った奥が別のも見たいということで、「KA」を鑑賞。こちらもまた大掛かりな舞台装置と迫力のアクションということで、楽しめた。

12/24 (火)
出足が遅く、10:00くらいにフーバーダムに出発。
1hくらいで到着したが、駐車場になかなか入れず。いざツアーチケットを購入すると、12:30の回ということで、さらに1hくらい博物館を見学しながら待機。ツアー参加後は周囲を見学。



ここのダム湖の貯水量は日本のダムの合計貯水量よりも多いんだそうで。

12/25 (水)
近所のコインランドリーで洗濯。

昼食はWynn Hotelのビュッフェをトライ。
1.5hくらいは並ぶかねぇ、なんて話してたら、結局3hくらい並ぶ羽目に。
クリスマスのせいなのかもだけど、値段も高めで、味もまぁまぁということで、前日のビュッフェのほうがよかった気が。。。

12/26 (木)
朝一でアンテロープキャニオンに向けて移動。
ほぼほぼ予定通りに目的地着。
目的地直前で景勝地というのがあったので試しに寄ってみたらすごい眺めだった。

写真が下手くそでうまく伝わらずすいません。
ちなみにこちらが今回の相棒だった奴。


さて、今回はロワーアンテロープキャニオンという奴を見学。
こんな感じに洞窟の中に降りて行って、

こんな感じの景色を見てきました。

ところで、キャニオンツアー前に少し時間があったので、レンタカーのエンジンルームを確認。L4 2.0Lターボかな、と思ってたのだけど、V6 3.6Lだって。
その割に、全開にしても加速感物足りないし、レスポンスももっさり。

アンテロープキャニオンのあと、ホテルにチェックインする前に、グレンキャニオンを見学。




それからホースシューベンド。
意外と混雑してて、こんなところを歩いて行って、

こんなのを見てきました。


12/27 (金)
朝一で移動開始。
しかし、あいにくの雪。
65MPH制限の国道を30MPHくらいでビビりながら走ってる先行車に焦れて、追い越したり。

この日はフォーコーナーズ、アーチーズ、フォレストガンプヒル、に行く計画だったのだけど、雪のためにペースを上げられず、妥協を余儀なくされる。
雪で視界が妨げられるため、アーチーズに行っても景色が見れないだろう、と、まずはフォーコーナーズへ。

しとしと雨降る中、フォーコーナーズで記念撮影して、移動再開。
もしかしたらアーチーズもちょっと見れるかも?と淡い期待を抱き、移動開始したものの、途中でやはり雪が厳しくなってきて、一度ステアリングが効かなくなる事態にも遭遇。左に舵を当ててるのにクルマが言うことを聞かず、スタックするかとひやひやしたが、事なきを得た。

アーチーズは諦め、フォレストガンプヒルへ向かう。
ようやく到着したものの。。。

やはり遠くの景色は雲に隠れて見えず。。。

あとはさっさとホテルに向かう。
ホテルの部屋からの眺め。

これはなかなか凄かった。
その後、夕日の景色を見たかったのだが、雲に遮られて見れず。

12/28 (土)
日の出の景色がまたよいというので、待ってみたが、結局ガスってて見れず。
朝食後に出発。
この日も一部雪道、凍結のためペースが上がらず、もともとはクレーターとグランドキャニオンを見学の予定だったが、クレーターはパス。
グランドキャニオンに向かったものの、東側のゲートにたどり着くもこの先はガスってて見れなそうだ、と窓口の人に言われ、南口を目指すことに。
しかし、そちらの道も渋滞がひどく、到着しても1hも滞在できないということで、結局グランドキャニオンもあきらめ、ラスベガスへ。
途中のキャニオンぽいところをちょっと見学。


フーバーダムのダム湖である、ミード湖の展望台に着いたのが夕方。



引き続き、ラスベガスへ。
18:00くらいにホテル着で、最後の晩餐はラーメンを食いに行った。

12/29 (日)
帰宅の日。
前の日に給油済なので、ホテルを出てそのままレンタカーセンターへ。
忘れ物なきように確認し、空港へのシャトルに乗り込み、ここでも忘れ物に気を付け、
空港のチェックインカウンターに荷物を預け、セキュリティーを通過し、問題なく飛行機に乗り込む。
ダラスに降り、次の便まで1h以上あるので、余裕で昼食取れると思い、トイレを済ませてターミナル移動のためのモノレールの中で今回の最大の失敗に気付く。
スマホがないのである。。。
さっきの飛行機に乗り込んだ時、シートバックのポケットにちょっと入れて、すぐに片づけなきゃ、と思ってたのに寝てしまい、その後はそのことを忘れたまま飛行機を降りてしまった。。
降りてから大分時間が経ってしまってたけど、ダメもとで降りたゲートに戻って訴えてみたものの、もう次の便まで時間がないので最終目的地の落としものカウンターへ行け、と。しかし、最終目的地で聞いたところで、失くしたところで確認しないとわからない、と言われるのが落ち、というのを前にネットで読んだ事があったので、取り合えずダラスの落とし物カウンターに行って念のため確認するも、スマホは届いていない、忘れ物はネットのサイトに記入して送信せよ、とのこと。
最終目的地まで到着し、落とし物カウンターに念のため聞いてみたが、やはり取り戻すための方法はネットのサイトに記入するしかないとのこと。

というわけで、ここ数日自己嫌悪の状態でした。。。
まずは航空会社からの連絡を待とうと思います。。

で、こちらはもうすぐ2019年も終わりますが、2020年も経験値を上げられるように頑張りたいと思います。
Posted at 2020/01/01 13:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

2019年サンクスギビング (ヒューストン)

こちらに来て3回目のサンクスギビングは、ヒューストンに行ってみました。
今回は、フライトとホテルをマイルとポイントで賄ったので安旅行になったかと。

11/28 (木)
6:00発の飛行機のため、朝3:00起床!
なのだけど、1:30くらいにトイレに起きたらそのあと眠れず。。
結局予定よりも早くに活動を開始したのだけど、そもそも目覚ましを間違えて3:30に設定してしまってたことにあとで気づいた。。

さて、3:30に自宅発、4:00空港着。
到着時点ではセキュリティはあまり混んでなかったが、まだ動いていないようで、しばし列で待機。
セキュリティ通過してからフライトまでしばらく時間があったのでスタバでコーヒーでも、と思ったのに、今度はスタバが始まるまでしばし待機。。

飛行機はアトランタを経由してヒューストンへ定刻通り。
レンタカー予約時間まで余裕があったので、空港内のファーストフードで昼食。

さて、今回はこんなのを借りました!


久々のオープンカー♪
V8 5.0L。10ATです。



メーターは液晶タイプ。
トリップのリセット方法がしばらくわからず、よく見たら「OKボタン長押し」って出てた。。
液晶タイプなのでモード切替でいろいろ表示が変わるのです。

恐る恐る出発。
まずは戦艦テキサス見学へ。

ク、クローズでした。
なんとか外から見学。


夕飯は牛角。
オーランド、シカゴでは満足できたけど、ヒューストンの牛角はいろいろイマイチで残念だった。
行きはホテルから歩きで行ったのだけど、ヒトケがあまりないところだったので、帰りはuberにしました。

11/29 (金)
世間はブラックフライデーのところ、我々はヒューストン宇宙センターへ。
10:00オープンと思って早めに9:30くらいに現地到着。
駐車場に着くとスペースシャトルがお出迎え。



スペースシャトルについてネットで勉強すると、
これまでエンタープライズ、ディスカバリー、コロンビア、チャレンジャー、エンデバー、アトランティス、と、6基の実機が作成され、そのうちコロンビアとチャレンジャーが事故で消失、現存する実機は3基。
ディスカバリーはワシントンD.C. スミソニアン博物館に展示されているのを以前に見学していて、
アトランティスはフロリダ州ケネディ宇宙センターに展示されているのを以前に見学していて、
エンタープライズはニューヨーク州、エンデバーはカリフォルニア州に展示されているということなのでいずれ見に行きたいと思っているのですが、
さて、今回のシャトルは?
これはインディペンデンスといって実物大レプリカとのこと。
もう1基、パスファインダーという実物大レプリカがあるらしいので、こちらもいずれ見に行きたいところです。

さて、入場する前に手荷物検査でバッグの中のGOPROとミニ3脚がNGと言われ、それらを一度クルマに戻して再入場。

まずは人気といわれるトラムツアーへ。
それほど並ばずにトラムに乗れた。
まずはミッションコントロールセンターの見学。


その後、サターンVロケット見学。




Vロケットの現存する実機は3基で、そのうちの一つがこれだとのこと。
残りの二つは、
フロリダ州ケネディ宇宙センター、これは見学済。
アラバマ州ハンツビル合衆国宇宙ロケットセンター、これは前述のパスファインダーと一緒に展示されているらしく、パスファインダーともどもそのうち見学に行きたいと思っております。

ツアーから帰ってくると、行列がさっきの何倍にもなっててちょっとびっくり。早めに来ておいてよかった。
その後は昼食取って、スターシップギャラリー見学。







さらに、インディペンデンスプラザ見学。




女の子が地球の一部に貢献してます(笑)




全部見切れませんでしたが、15:00くらいに出てきちゃいました。
その後、更に南東へ進み、メキシコ湾に面するガルベストン島へ。

途中、せっかくなのでオープンにしてみたら、サイドウィンドウを全閉にしても風の巻き込みがすごくて、フリーウェイ走行中に後席に置いてた紙類が巻き上がってさぁ大変!なにか1枚飛んで行っちゃったけど、まぁどうでもいい紙だったので良かったす。
ときどき追い越し時などにアクセル強めに踏んでみましたが、中間加速はさすがにトルクフルな感じがしました。

桟橋にある遊園地を少しブラブラし、その後海沿いの道を少しドライブし、
夕飯は南部料理のお店でガンボとタコスとエビフライを。旨かったす。

11/30 (土)
朝はショッピングモールへ。
奥のお目当てのお店で買い物を済ませ、空港に戻る途中で くら寿司でランチ。
ここは旨かったす。
空港近くで給油し、13:00ちょい前にレンタカー返却。
まる2日で300mile走行し、12gal給油したので、25MPG。微妙な燃費、と思ったけど、5L V8で10km/Lくらい、と思ったら悪くない?
飛行機は16:00発ということでしたが、空港内に遊び場もなく、ダラダラしてアトランタへ。
1.5hの乗り継ぎ時間でブルワリーレストランにて夕飯。
自宅着が23:00くらい。
飛行機も特に遅れることもなく、無事旅が終わり。

今年もあと僅かですねぇ。




Posted at 2019/12/02 08:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation