• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

2019シアトル旅行 1日目

6/29~7/7がUSの夏休みになってまして、シアトルに行ってきました。

6/29(土)
6:00前に出発。
6:30くらいに予定通り最寄りの空港パーキングロットに着いて、シャトルバスで空港に入ったまではよかったが、チェックインカウンターが今まで見たことないくらいの混雑。。今回は預け荷物があったため、やむなく列に並ぶ。
45minくらいかかってようやくチェックイン完了。
セキュリティはそれほど混んでおらず、ボーディングには余裕で間に合った。
が、連休初日は今後はもう30minくらいは早めに空港着にしておいたほうが良さそうだ。

ソルトレイクシティで乗り継ぎ、シアトルへ。

シアトルタコマ空港で降り、レンタカーカウンターへ向かうと、レンタカー施設はシャトルバスで送迎になってた。
バス乗り場で待っていると、バス専用レーンと思しきところに一般車両が入ってきてて、後ろから来ていたバスにめっちゃクラクション鳴らされてた。。

15minくらいバスに乗ってレンタカー施設へ。
予約の際にはMAZDA3で申し込んでいたので、新型に乗れるかなーと楽しみにしてたのだけど、いざ行ってみたらMAZDA3はなくて、「ある奴好きなの乗ってっていいよ」ていうので、今回はアルティマ(昔のブルーバード、日本ではティアナ相当ですかね)にしてみました。新型アルティマって、可変圧縮比エンジンじゃなかったっけ?と思ってたのですが、借りれたのは下位グレードの2.5L NA + ATの奴で、アダプティブクルコンやレーンキープも付いていないショボい奴でした。。ブレーキホールドも付いてなくて、サイドブレーキは足踏み式。。

まぁでも、走行1433mileとほぼ新車ということで、いざ出発。

最初の目的地は、自動車博物館シリーズ第11弾、LeMAY AMERICAS CAR MUSEUMです。タコマ空港からクルマで30分南下したところにあります。




スチュードベイカー。今回はリアビューも拝めました。



進んでいくと、NSXの展示が。


おやおや?と周りを見回すと、多数の日本の旧車が!!!
この中にスタリオンが紛れていたのがちょと意外。日本でも今やほぼ見ないすよね。








それ以外にもゴルフのチューニングカーなんかも。なんだかでっかいエンジン積んでます。


最初のフロアはこんな感じ。


降りていく途中にもクラッシックカーが並んでいて、


次に現れたフロアにも多くのクラッシックカーが。



以前に博物館で見て気に入った、AMC AMXを発見。


DS。


ホンダモーターサイクルコーナー。



モトコンポとローラースルーゴーゴー。

ローラースルーゴーゴーはTRMのホンダコレクションホールに展示されてますが、こちらでは”KICK-N-GO”と呼ばれてたようです。

なんか見覚えのあるフォルムだなと思ったら、やっぱりNS50でした。

自分が乗ってたのは異形ヘッドランプだったですが、こんなコンベンショナルなカウルのもあったんですねぇ。

カラフルなモンキーたち。


懐かしのターボバイク。当時はプラモデル欲しかったす。


おなじみデロリアンが2台。83年式と81年式だそうですが、違いがよくわからず。



こんな展示も。

ちなみにこのあとシアトルに行ったら至る所でプリウスを目撃するのでした。。シアトルにおけるプリウス人気恐るべし。
それよりも自分にはインサイトですよ。

前にも書いた気がしますが、インサイトは北米で販売した最初の量産ハイブリッドカーですからね。北米ではプリウスよりも先に上市してますからね~。
あまり売れませんでしたど。。。

ほんとはあちこちじっくり見てたかったけど、奥が早く次の目的地に行きたがるので1.5hで駆け足で見学終了。


次の目的地はシアトル日本庭園(Seattle Japanese Garden)です。



奥も満足でした。

とりあえず今回はこのくらいでいったん閉めます。
Posted at 2019/07/08 12:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

Dayton Air Show

Dayton Air Show6/22 (土)に行ってきました。

前売り券だと少しお得になるものの、天気がどうなるか不安があったため、買ってませんでした。

で、当日。朝遅く起きてみると、意外と天気が悪くない。。
奥と、とりあえず行ってみようとなり、11:00頃のこのこ出発。
12:00くらいに現地近くに来たものの、そこから駐車場まで1hほど渋滞。

駐車場からはシャトルバスで会場まで移動。
スクールバスでした。


シャトルバスに乗るのも行列、と思ったら、意外とすぐ乗れました。
さて、会場へ。


地面にも色々飛行機の展示がありました。
って、これくらいしか撮ってこなかったす。。


航空ショーということで、空を見ると、編隊飛行やアクロバット飛行が見れました。




なんか拡大したら模型みたいに見えちゃうけど、本物です!









ハリアーの垂直着陸デモ。


メインイベントのサンダーバード。













ショーの途中でしたが、終了30min前くらいには撤収。
それでも既にだいぶ帰りのシャトルバスも混雑していて、
駐車場に戻って、車に乗り込み、駐車場を出るまでおよそ1h。
でも、いいものを見れて良かったす。
奥も意外と気に入った模様で、来年も行きたいと言っておりました。

この日の支出。
駐車場(シャトル送迎込み) $10。
入場料大人二人 $50。
昼食(ホットドッグ×2) $10。
で、しめて$70。
帰りに気付いたら、ジュースはペットボトル1本$4でした。高っ。





Posted at 2019/06/24 12:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

メンフィス旅行

ご無沙汰しておりました。
事後ですが、先週金曜に有休を取って2泊3日でメンフィスに行ってきたお話を。

自動車博物館シリーズ第10弾になります。

4/19(金)
実はこちらに来てから、厳密には別会社の人たちと一緒に働いているのですが、その人たちと我々が属する会社で休みが微妙に合わず、彼らはイースター休暇なるものがあって、今年は4/19はそのために彼らは休み、ということで、自分も有休を取ったのでした。

ちなみに去年のイースターが春休み(3月末)と重なってたのはたまたまだったらしく、去年はシカゴに遊びに行きましたが、今年の春休みはワシントンDCに桜を見に行ってました。結構咲いてて良かったです。

さて、本題。
7:00出発。
11:30くらい、ボーリンググリーンのちょっと手前のエリザベスタウンてとこのWhite Castleていうファーストフード屋で昼食。このファーストフード店はチェーン店で、本社はオハイオにあるのですが、入店したのは今回初でした。
が、味はイマイチ。。

この日はずっと雨で、そのままホテルに直行しても早すぎるかねということで、途中、去年のサンクスギビングの時に行ったナッシュビルのショッピングモールに寄り道することに。
2時間くらい奥の買い物に付き合い、その後目的地のホテルへ。
ビールストリートっていうメイン通りに近いとこに宿を取りました。
夕飯はせっかくなので、BBキング・ブルースクラブちゅうとこに入ってみました。
チャージに$7/人、席があくまでビールを飲みながら、ブルースライブを聞きながらカウンターで待機。席に案内されてブルースライブを聞きながら食事してきました。まぁ、こういうのもたまにはいいですね。

4/20 (土)
メンフィスと言えば、エルビスプレスリーが邸宅を構えていた街だったんだそうで、現在はその邸宅周辺がグレイスランドという博物館となっていて、その中に自動車博物館もある、というのを最近知って、行ってみたのでした。

9:00開館ということで9時過ぎに現地着。ホテルからはクルマで15minくらい。
入ってみたらチケットが何種類かあることに初めて気づき、さて、どれが要るのかしらん、と。上は$200くらい!こんなに高いとは思わなかった。。
受付で、自動車博物館を見るにはどのチケットか?って聞いたら、二人で$138取られました。やむなし。。。

最初はシアターでエルビスの映像を見せられ、
その後、バスに案内され、一人ひとりヘッドホンとi-Padを渡されます。
音声ガイドが聞けるデバイスで、日本語も選べました(笑)

バスに乗り込むと、道を隔てた邸宅へ。
邸宅がまたでかくて見るところがたくさん。

邸宅を一通り見終わったら、またバスに乗って元の場所へ戻り、今度はプレスリーが所有していたという飛行機を見学。

こんなのまで持ってたみたいです。。


さて、お次はいよいよ自動車博物館へ。
プレスリーが所有した、もしくはゆかりのある車両を集めたものらしいす。

MG。


ロールスロイスシルバークラウド


ロールスロイスファントムV


リンカーンコンチネンタルマークIV


メルセデス600


メルセデス600リムジン


キャデラックフリートウッド


フェラーリディノGt4


などなど。
その他、オートバイも展示がありました。

昼食はダイナー風のカフェテリアにて。
こんな席もありました。


その後も展示物を見学し、14時くらいに撤収したので、結局5hくらい滞在したことに。。

せっかくテネシーの州境まできたということで、南のミシシッピー州まで足を延ばしてドライブへ。各州マグカップ目当てでスターバックスを目指すものの、田舎なもので意外と時間がかかってしまい、1hくらい走ってようやく到着。

で、なんだかんだで3:30。ホントはホテルに戻って近くにあるキング牧師の博物館に行くつもりだったが、思いのほか時間を食ってしまったのでそこは断念。

今度は西のアーカンソー州へ。
アーカンソーって、Arkansasっていうつづりで、「アーカンサスとかいうのかな?」と思ったら、発音はやっぱりアーカンソーらしいす。元々フランス領だったのでフランス語風に発音したらしいす。

初めて来た州では、レストエリア(日本でいうパーキングエリア的な奴)に立ち寄って州ごとの地図をもらうことをお約束としているので、今回もそれ目的で寄ったら、営業時間過ぎてて、「!!」となったのだけど、親切なおばさんが開いてるドアを教えてくれて、建物の中で無事マップをゲット。

この時点で17時くらいで、アーカンソーの半径1h圏内ではスタバはなさそうということで、大人しくホテルに戻ることに。

アーカンソーからテネシーに戻る途中に巨大なピラミッドがあって、ちょっと気になったので行ってみました。


アウトドア用品屋さんだった。。
けど、展望台があるっぽいので、高いところが好きな我々は中に潜入。
しかし、上へつながるエレベータはレストランへ行くためのもののように見えたので、諦めて帰ろうとしたものの、やっぱり念のため受付で聞いてみると、$10/人払えば見るだけでも上に行けるとのこと。ということで、行ってみました。
なかなかいい景色を拝めました。


さて、ホテルへ、と思ったら、ナビではあと3minとかいうところで大渋滞。
イースターの週末だったからなのか、週末はいつもこうなのか、ホテル周辺が大変なことになってました。

夜のビールストリート。


ここにも写ってますが、パトカーが至る所にいました。全米で治安が悪い街の上位にランクインする街らしいです。。

次の日は朝7時出発で、途中ナッシュビルのシェイクシャックでランチして、夜7時過ぎに帰宅。
今回の総走行距離は1430mile = 2300kmでした。結構いったな。。。


終わり。
Posted at 2019/04/28 05:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

2018年冬季連休

日本は年が明けてしまいましたが、こちらはまだ大晦日です。
12/22から年末休暇に入り、12/23~12/30で、キーウェストまで行ってきました。


12/22 (日)
6:00出発。
お昼くらいにテネシー州ノックスビルにて昼食。日本食レストランを探してトライ。
16:00 ジョージア州アトランタのホテル着。
ジョージア水族館見学。
鰐見ました。


アトランタの主目的の一つ、夕食は居酒屋。といってもクルマ移動なので自分は飲めずでしたが。


12/24 (月)
前の晩から奥さんが発熱。。
朝一から最寄りの緊急診療所を探して電話、クリスマスとイブの日は休業の病院が多く、何件か電話して開いているところを見つけ、クルマで数分のところに行ってみて、診察を受けた。幸いインフルではないとのことで、一安心。
9:30出発。
18:30 この日の宿泊地、フロリダ州タンパのホテル着。
夕食はヨットハーバーの横にあるレストランにて。


12/25(火)
8:00ホテル出発し、南を目指す。
お昼くらいにフロリダ本土の南端付近に到達し、昼食を取ろうとバーガーキングに入ろうとしたら、入場制限!イブの日は早くに店じまいらしい。。
付近にマックを見つけてそっちに行ってみると、店には入れたものの、店員が誰もおらず。。。こんなことってある??
さらに付近のサブウェイを見つけ、店頭に「OPEN」のネオンを見て安心して近づいてみると、、、
入り口に張り紙が。。。

結局さらに付近でスタバを見つけて事なきを得ました。
その後、セブンマイルブリッジを走行して17:30、キーウェストホテル着。
セブンマイルブリッジ、海の中を渡る長ーい橋でした。



12/26 (水)
アメリカ最南端。


US1号線の終点。

と、始点。


ヘミングウェイのお家で猫を愛でる.


ウチの近所は鹿が道を横切るんですが、この辺は人魚が横切るらしいです。


夕食はシーフードレストラン。


12/27(木)
明るい時間にセブンマイルブリッジを通過して本土へ。
マイアミで007博物館に行ってみるも、やはり閉業ぽい。

ベネチアンプールに行ってみるも、冬季は閉業らしい。
外からこっそり撮影。


マイアミ美術館も行ってみた。
いろいろあったけど、自分はこの作品が面白かった。



マッカーサーコーズウェイという橋を渡ってマイアミビーチへ向かい、ホテルへ。
夕方だったからなのか、結構渋滞。

夕食はキューバ料理。アヒージョとか、揚げバナナとか。結構うまかった。


12/28(金)
マイアミビーチからアトランタへ。
途中、オーランドに寄って牛角でランチ。旨かった~。
13:30くらいにオーランド発で、21:00くらいにアトランタ着。
この日の夜は くら寿司。
なるほどね、て感じ。

12/29(土)
朝はゆっくり。
お昼ちょい前にワールドオブコカコーラへ。
最初のほうでイメージ映像をシアターで見たのだけど、何かをトライして達成したあとにコカコーラを飲むと爽快!っていう感じの映像なのだけど、なかなかホノボノした。
世界のコカコーラ製品の試飲コーナーでもいろいろ試せた。インカコーラ旨い。その隣にあった、チリのLiftっていうジュースもさっぱりして意外と好きだったす。
世界のTVCMとか興味深かった。
物販コーナーも品ぞろえが豊富で、$70くらい使ってきちゃった。
これ買っちゃった。

なんだかんだで、結局4hくらい滞在。

CNNにも一応行ってみた。見学ツアーは終了してたので、フードコートの周辺を見てきたくらい。

SkyView Atlantaてのも行ってみた。ビルでなくて、観覧車。
CNNのビルとか、オリンピック公園とか見れます。



夜は、初日の夕飯を食べた居酒屋の系列店へ。

12/30 (日)
9:00出発で、帰宅は19:30過ぎ。この旅行での走行距離、3133.9mile = 5042km!
疲れたけど、ほとんど半自動運転だから何とかいけますね。


2018年も終わり、2019年もこの国の色々を見聞きしてこようと思います。
Posted at 2019/01/01 05:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

セントルイス観光

今年もはや12月。。
毎年20日有休消化していたはずなのに、今年は2日しか取得しておらず。。。
今年最後の有休を本日いただき、週末に出かけてきました。
サンクスギビングはナッシュビルだったので、今回は西のほうに。
ミズーリ州セントルイスちゅうところに行ってきました。

12/8日 (土曜)
朝8時過ぎに出発。
KYレキシントンの和食屋さんの姉妹店が、インディアナにあるということで、今回の昼食はそこで。

16:00くらいにセントルイス到着。
観光名所のゲートウェイアーチへ。


展望台まで登ろうと思ったら、この日のチケットは完売とのこと。
翌日の朝一のチケットを購入し、無料で見学できる博物館コーナーを少し見て回って、撤収。

このままホテルへ、と思ったけど、夕食の場所までクルマが要だったので、まずはディナーへ。

グレートレースのTVで紹介していたリブのお店へ。
なかなか旨かったす。


12/9 (日)
6:30起床で、ホテルの前のスタバで朝食。
8:15にチェックアウト、ちょっと離れたPにクルマを取りに行って、ホテルで奥を拾って、ゲートウェイアーチへ。

朝一のゲートウェイアーチ。


展望台に登るのは、こんな奴に乗っていきます。

実際に乗ると、意外と狭いです。。。

展望台に着くと、こんな感じ。


こんな眺めが見れます。 


その後、ランチはその辺のファミレスで取って、帰る。
と、その帰り道、「Museum of Transportation」という看板が目に入り、ちょっと寄ってみることに。

鉄道メインの展示のようだったですが、我々は自動車展示へ。
自動車博物館シリーズ第9弾です。
館内に入るとまず目に飛び込んできたのがこちら。


もっと別のアングルで・・・と思ってカメラを構えていたら、係の人に「Sir!」と声をかけられ、
うわ、写真撮っちゃダメ、って怒られるのかな?
と思ったら、
「2階からのほうがよく撮れるよ」
って。
で、2階からの眺めがこちら。



これに目が行きました。

そうするとまたさっきの係の人が、「これは電気自動車です。お見せしましょう」っつって、フロントフードを開けて、「エンジンが入っていません」と。なるほど。
で、説明文を見ると、20HPだって。。

でも、ここの目玉はこちらでしょう。





クライスラー・ターバインです。
ガスタービン車で、当時トータル55台が作られ、消費者テストに供されたのち、9台を残して廃棄されたのだそうです。(wiki情報)
で、1台はフォード博物館にあって、これは去年見ました!
で、もう1台はワシントンのスミソニアン博物館にあることになっていて、これも多分見てるんですが、写真が残っておらず。。
それ以外は2台がクライスラーの博物館(閉業中みたい)に、1台がロスの博物館、1台がデトロイトの博物館、二人の個人のコレクターが1台ずつ所有しているそうで、もう1台がこのセントルイスにある、と書いてあったのでした。

というわけで、意図せずイイものが見れて良かったです。

帰りはこれまたインディアナのラーメン屋さんに寄って夕食。
22:20くらいに自宅着。

今回の往復走行距離は、

1000.5mileでした。
さすがに今日の朝は辛かったす。

さて、あと9日会社に行ったら連休突入なのでそれまで頑張ります。




Posted at 2018/12/11 11:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation