• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

Lane Motor Museum (ナッシュビル旅行)

1週間遅れですが、先週のサンクスギビング休暇の内容です。
久々に自動車博物館行ってきましたのでシェアさせていただきたいと思います。
自動車博物館シリーズ第8回です。


11/22(木) サンクスギビング休暇初日。
8:00出発。
11:30ちょい前、ケンタッキー州レキシントンのTachibanaに到着。
ランチに鴨そば食べるんだもんねー、と思い、開店時間まで待つも、
誰もおらず。。。
サンクスギビングで休業のようでした。。。

気を取り直して、オハイオでは食べられないShake Shackに行くぞー、って行ってみたが、
やはりサンクスギビングで休業。。
その近所のWhole Foods(ちょっとおしゃれなオーガニックグローサリストアとでも言うんでしょうか、オハイオにもあるチェーン店です)は営業してたので、そこのサラダバーで昼食。サラダバーって言ってもサラダだけじゃなくて惣菜的な料理もいろいろ選べてちょっと楽しいです。

空腹も満たされたので移動再開。
16:00くらいにナッシュビル(テネシー州)に到着。(ナッシュビルとオハイオでは1h時差があるので、移動時間は9hくらい)
こんなのを見に行きました。

パルテノン神殿、の、原寸大レプリカ。
1897年のテネシー州制100周年記念万国博覧会のために建てられたそうです。
夕暮れ+紅葉でイイ感じでした。


で、その日はそのままホテルへ。
フリーウェイの降り口を3、4回間違えたす。。

11/23(金)
さて、自分にとっての今回のメインイベント、Lane Motor Museumです。
10:00開店に間に合うように9:30くらいにホテルを出発。
ホテルの隣には巨大ショッピングモールがあるのですが、ブラックフライデーということでそこに行くクルマが大渋滞。幸い我々は反対方向だったのでそれほど影響は受けず。

開場前に現地着だったけど、既に10人くらい行列を作ってた。
サンクスギビング明け初日ということで、特別に人数限定のベースメントツアーなるものが催されるとのことで、それ目当ての人たちだったのかも。
自分らは開場時間までクルマで待機。だって、寒いんだもん(汗)。

入場料を支払って、奥がトイレに行っている間、エントランスでぼーとしてたら、床に「ミュルサンヌ」とか書いてあるのに気付き、あれ?って引いて見たら、

ルマンのコース図が描いてありました。

ベースメントツアーはどうせ英語聞いてもわかんないし、いいや、と思ってたのですが、説明員の人に、「これは是非参加したほうがいい!」といろいろ説明を受け、せっかくだから、と、10:30~の部に参加することに。

さて、ベースメントツアー、地下に行くと様々な国の様々な年代のクルマたちが所狭しと並んでおりました!


ステップバン!

説明員の人が「KEI-car」って説明してましたよ。

ヨーロッパ。


フィガロ。


S500。


バモス。


スポールスピダー。


エスカルゴ。



X1/9。


914。


ふと見ると、外に巨大なクルマが!


なぜか、キャリー。アメリカ人には珍しいでしょうねぇ。


そしてベースメントツアー最後に目を引いたのは、奥のほうにある赤いクルマ、これ、Zです。

で、手前の丸目のCXもかっこいいなぁと思ったのですが、今これを書きながらネットを見てたら、これって北米仕様で、しかもシトロエンの正規輸入というわけではないんだそうで。確かにこっちでシトロエンって見ない気はしたけど、そもそもシトロエンて1970年代以降アメリカでは正規販売してないんだそうで。知らなかったす。

特別な時にしか公開していないベースメントを見ることができて、結果的にはよかったす。

さて、本館の内容です。
最初の展示は、エポックメイキングなクルマを集めたコーナー。

FISKER KARMA。

2011年に発売された、世界で最初のラグジュアリーPHEVなんだそうです。
パナメーラよりも長いホイールベースだけど、その後席の狭さのために、EPA(連邦環境省)でのクラス分けは「サブコンパクト」なんだそうで。

1950 Martin Stationette。

木でできたモノコック構造なんだそうで。なんか、カワイカッコイイ!
けど、量産には至らなかったそうで。残念。

1970 Citroen M-35。

これ、車高が低くて、小さくてかっこいい!
エンジンが、バンケルシングルローターって書いてありましたよ。マツダ以外もいくつかのメーカーはロータリーエンジンを試作していて、シルビアに搭載計画があった説や、メルセデスもC111に乗せてたとか、っていうのは聞いたことあったけど、シトロエンもこういうのあったんですねぇ。

その他、国毎の展示になっています。
ドイツ社のコーナーから。

1958 DKW AUTO UNION 1000。

フォーシルバーリングスのエンブレムは まんまアウディだけど、アウディを名乗ってないのですね。
このクルマの写真を撮ってたら、知らないおじさんに「このクルマに詳しいの?」って聞かれて、「いいえ」って言ったのに、「このエンブレムの4つの輪っかの意味知ってる?」って言われて、「4つの会社の意味ですよね、アウトウニオンとか、DKWとか、、、」って答えてみたものの、旨く答えられなかったす。今これ書きながら復習してみると、「左から順にアウディ、DKW、ホルヒ、ヴァンダラーを指すものとされる」って、wikiに書いてますね。アウトウニオン設立に参加した4社だって。
そして、改めてこのクルマの説明文を読むと、DKWっていうのはドイツ語で蒸気機関のクルマって意味の略語だったんだって。知らなかった。
そんで、その後も少しそのおじさんとの会話が続いて、おじさんが言いましたよ。「俺はテネシーで日産に勤めてたんだ、ゴーンが捕まる前だけどね」って。横浜にも銀座にも何回も行ったことあるって言ってました。

日本車のコーナーでは、スバルの特集が。
日本では言わずと知れたテントウムシ。


日本では珍しい、ブラッド。

多分これと同じ型のクルマ、会社の通勤者駐車場で見たことある気が。
その他、サンバーとか、インプレッサとかありました。

そして、自分の今回の密かなお目当てはこちら。
ご存知、シティターボ。

モトコンポも積んであります。

説明文にはブルドッグなんて書いてあるところもありましたが。
また、このもともとの発案が無限のHirotoshi Hondaだった、とも。
確かに、ホンダがターボを出す前に無限でターボキットやボディキット出してたですもんね。

隣にはトゥデイ。


パオ。


AZ-1。

これの説明文には製造者がスズキになってて、確かにエンジンはスズキ製だったけど、車体はさすがにマツダで作ったんじゃなかったのかしらん?
このクルマが登場する前にスズキが東京モーターショーに出品していたRS-3のコンセプトをマツダに提供した、なんていう話も書いてあったけど、本当かしらん?

ちょっと面白かったのはこれ。


エキゾチックカーコーナー。(国毎じゃない(^^;))
SZ。

当時、CGTVで紹介されてて、カッコよかったすねぇ。

フランス車コーナー。
サンクターボ2。

サンクですが、二駆です。

マトラシムカバゲーラ。

前列に3人乗れる(当時の自分には)珍しいクルマで、名前の響きが独特なのもあり、覚えていたクルマです。スーパーカーブームの時にカードかなんかを持ってた。

SM。

なかなか見ないですよねぇ。

2CVサハラ。

これも珍しいと思う。

205GTi

最近はあまり見ないすよね。

まだまだたくさん展示車があって紹介しきれませんが、楽しめました。

旅行自体は3泊4日で、日曜日に帰宅。

総走行距離937mile=1508km。




Posted at 2018/12/02 06:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

Cleveland History Center

Cleveland History Center自動車博物館シリーズ第7回です。
まだ近場にあったんですねぇ。

名前の通り、クリーブランドの歴史に関するところを中心に、ということのようでしたが、自動車の展示もだいぶ充実している模様。

ロビーに入ると早速DMC12がお出迎え。


なんとなく雰囲気が違うなーと思ったんだけど、あとで他の写真と比べて、フロント中央にエンブレムがなかったことに気付く。

進んでいくと、オールズモビルのマッスルカーが2台。


昔はオールズモビルってよく自動車大百科で見ましたねぇ。いつの間にやら消滅してしまいましたが。

そのあとはクラッシックカーのコーナー。
オハイオゆかりのメーカーのクルマが多く紹介されていましたが、
ここでは以前に他の博物館で名前を見たことがあるPearlessというクリーブランド発祥のメーカーのクルマを紹介。


次はムスタング!

といっても飛行機のほうですけど。
ぜろきゅうさん向けに~。

ムスタングを横目に見ながら階段を下ると、下のフロアにもたくさんクルマの展示が。


クルマのサイドになぜかカタカナが?
このクルマは世界1周をしたクルマだそうで、ボディやフェンダーにあるスローガン、デカールは、通過した国々によるものとのこと。ということで、カタカナは日本を通過した証のようです。現に、日本を走行中にリアアクスルが壊れて、日本で作られたアクスルに交換されたままの状態で展示されているようです。

メルセデス。こちらも世界一周をしたんだそうで。

ロンドンからヨーロッパ、アジアを」通過して、北京へ。その後アラスカへ空輸、カナダを通過してUSに到着したとのこと。さらにニューアークからモロッコへ空輸、スペイン、フランスを通過して、ロンドンに戻ったそうです。

ロータスイレブン(eleven)。

柱が邪魔で旨い角度から撮れませんでした。。

40代以上の人には懐かしのクルマ,コルトです。

といっても三菱ブランドでなく、ダッジブランド。
でもこいつはかなりモディファイされていて、8気筒だそうですよ。

スチュードベーカー。

なんか見たことあるような、ないような、と思って、帰ってから以前に見てきた博物館の展示物を見直してみると、ありましたよ。
去年の11月に見学した、GILMORE CAR MUSEUMの1台。

そのときのブログには紹介できてませんでしたが、今回のはマイチェン後だったようです。

またメルセデス。こっちはあの300SLですね。

ガルウイングになったいきさつが紹介されていました。

EV1。


ステンレス外装のクルマはデロリアンしか知らなかったですが、他にもあったようです。





AMC AMX。

コンセプトモデルのようでした。

AMCはNashという会社とHudsonという会社が合併してできた会社だったそうで。
AMCに興味がわいて調べてみると、まだ実車を見たことはないですが、AMCジャベリンというのが写真ではカッコヨく見えるんですよね。ランサーセレステみたい。

その他にも、昔の衣服の展示や、昔のお屋敷の展示やなんかもあって、意外と盛沢山でした。

帰り道に、旧刑務所に寄ってみました。


映画のロケ地にも使われたとのことで、今回はあまり時間がなくて外から見ただけでしたが、
また今度じっくり中身も見学したいと思います。

Posted at 2018/09/21 11:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月10日 イイね!

ニューヨーク旅行とケンタッキー訪問

先日、バートレイノルズさんが亡くなった、というのをニュースでやってました。
子供のころ、ゴールデン洋画劇場とかで彼が出演した映画をたくさん見ましたね。
キャノンボール、ストローカーエース、はビデオに録画して何度も見ましたねぇ。
トランザム7000も多分見てたと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

さて、本題。
時間が大分経ちましたが、9/1-9/3はレイバーデイのため3連休のお休みで、ニューヨークに行ってみました。
自分は去年の11月末のサンクスギビングのときに先輩と行ったのが初めてだったですが、今回は奥が初NYでした。

9/1(土)
朝6:30フライトのために家は4:30出発。3:30起床!
5:00過ぎに空港に到着したものの、セキュリティが思いのほか並んでたので、自分らもさっさとセキュリティチェック済ませることに。
5:30くらいにはセキュリティも通過。
コーヒー飲むのにスタバに並んだら、前に並んでたのが去年一緒だった先輩だった!
先輩は自分らが乗る便よりも後のフライトとのこと。

だいたい予定通りのフライトで、8時過ぎにはラガーディア空港に着。
空港窓口でシャトルバスをゲットし、9時前にマンハッタンへ向けて出発。

お目当てのお店はまだ開店していないので、グランドセントラルステーションでバスを降りてからブラブラとタイムズスクエアまで歩いて行ってみる。


まずは紀伊國屋、と思ったけど、10:00開店なので、その前にあるホールフーズで暇つぶし。
開店時間になってから紀伊國屋行って、MUJI行って、12:00くらいになったので、その近くに予約していたホテルにチェックインしに行ってみると、
なんと、オーバーブッキングでここではチェックインできないと!
もちろんホテル側の責任なので、別の宿を確保してくれるとのこと、タイムズスクエアのホテルで、1泊分はホテル側で持ってくれるって。
そこまでの移動もホテル側でクルマ代をもらって、イエローキャブに乗せられて次のホテルまで移動。

今度こそホテルでチェックイン、と思ったら、部屋が準備できてないとのことで、荷物だけ預けて観光継続。

その前に、ランチです。
大戸屋で海鮮丼。奥は黒酢あんかけ定食です。旨かったす。
お腹も満たされたところで、移動開始。
セントラルパークそばにある博物館へ地下鉄で。
15:30くらいにようやく自然史博物館着。


17:00過ぎまで見学し、美術館へ移動。
17:30過ぎ、美術館着。


19:00くらいまで見学し、夕食のためにまた地下鉄移動。
Sushidenちゅう日本食レストランで寿司食べました。これまた旨かったす。
夕食後はこの日最後の観光として、トップオブザロック行ってきました。
前回は混んでるからと諦めたところです。

ニューヨークの夜景を堪能。
正面に見えるのがエンパイアステートビルです。


9/2(日)
6:30起床。7:30ホテル発。
スタバで朝食を取り、地下鉄でバッテリーパークへ。
自由の女神を見学すべく、リバティ島までの船に乗ります。
9時ちょい前に船着き場に行って、手荷物検査を受けて、9:15くらいに船で出発。
まずまずの天気で自由の女神を拝めました。


帰りにエリス島に寄って、マンハッタンへ。

昼食はお粥屋さん。これまた旨かったす。

そのあと奥要望でかばん屋さんに行った後、911メモリアル博物館へ。
ここも前回は混んでて行けなかったとこでした。
911に関する様々な展示が印象的でした。

夕飯は一風堂でラーメンを。
超旨かったす。

9/3(月)
やはり6:30起床。7:00チェックアウト。
地下鉄と路線バスを乗り継ぎ、ラガーディア空港へ。
無事帰宅。


そして、今週末、9/8(土)は雨の中ケンタッキー行ってみました。
目的地の一つはKFC第1号店、もう一つはリンカーン生誕の地。
KFCはお味はイマイチでした。。。
そして、夕飯はケンタッキーと言えばTachibana!
しかし、前回の時ほどの感動がなかったのはなぜなのか??
帰り道は2か所くらい事故ってたり、目の前でハイドロか何かでハーフスピンしてるクルマがいたりしてビビりながらも3hくらいで無事帰宅。
今回の走行距離は710mile。
Posted at 2018/09/10 09:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

ナイアガラ旅行

先週末はナイアガラ行ってみました。
奥はナイアガラの滝行ったことなくて、自分も17年前の冬に1回行っただけだったので暑い時期のうちにと。

8/4 (土)
6:00出発。

11:00くらいにカナダとの国境に着。
クルマでの国境超えって初めて。
結構混むのね。

さて、我々の番になって、「トランクには何が入ってるか?」
「タバコは?」
「アルコールは?」
挙句の果てには
「ウェポンは持ってるか?」なんて聞かれ、思わず笑っちゃいましたよ。。

入国すると標識がkm/h単位に変わるのでやっぱりマイル表示のメーターは不便。
前モデルのアコードはkm/hとmphの目盛りが併記されていたのに対し、現行アコードのスピードメーターはmph表示のみ。
単位切り替えするとACCの設定車速の単位が変わるのは知ってたですが、km/h単位のスピードもデジタル表示が追加されるのを今回初めて知りました。

その後1hくらいでホテル着。
片道およそ600km。約6hで着きました。

ホテルからの眺め。

左側のアメリカ滝と右側のカナダ滝、両方見えます!

昼食の場所に移動する途中でこんな展示が。




滝の近くまで行ってみる。


虹がキレイに見れました。


さらに近くへ。


夜。こんなタワーに登って。


アメリカ滝。


カナダ滝。

両方国旗をイメージしたイルミネーションになってたんですね。

8/5 (日)
朝一でお舟に乗ってきました。カッパ着て滝の間近に行くやつ。しぶきでビショビショになって楽しかったす。

お昼過ぎに出発してやはり6hくらいで帰宅。なかなか充実した週末だったす。
Posted at 2018/08/07 12:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

INDY 200 MID OHIO

一週間遅れのブログ更新です。
先週はオハイオ州でインディが開催されましたので、土日共行ってきました。

展示車両 佐藤琢磨選手の2017年のマシン。



展示車両 NSX GT3


展示車両 CLARITY PHEV、日本で買うと約600万円!


展示車両 現行インサイト



コース脇に置いてあったペースカー。アコードもシャコタンにするとカッコイイ!


朝一はMX-5レース。





それからPro Mazdaレース。
ペースカーはアコード。



Indy lightsレース。



メインイベント、インディーカーレース。
パドックで佐藤琢磨選手のマシンを間近で。

S2000のパレード。と思いきや、これらに各ドライバーが乗せられてコースを1周してきてたみたい。









とまぁ、大量に撮影した奴の中からよさ気に写ってるものを厳選してご紹介しました。
天気も持って、気持ちいい2日間でした。
Posted at 2018/08/06 09:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation