• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

AACA museum

US自動車博物館紹介シリーズ第5回w。
今回はAACA museumってとこに行ってきました。11/4土曜日のお話。

グーグルナビによると、クルマで6h!
しかし、行くしかない!と決心し、朝5:30に起床、6時過ぎに出発。途中近所のガソスタで給油。
まだ真っ暗です。

日が出てきたところ。


8:00くらいにようやく明るくなります。
ちょうどそのころオハイオの州境を通過。


オハイオの隣がペンシルバニアと思ってたら、ウェストバージニアを経由してました。w

すぐにペンシルバニアに突入。


でしたが、途中で有料道路に案内され、やむなく料金所へ。
チケットを取って、通過。

まぁほとんどまっすぐだし、交通量も少ないし、紅葉もきれいだし、イイね、とドライブしてました。

残り1時間くらいのところで渋滞。
まぁ、10minくらいのロスでしたかね。
止まってる間に紅葉を撮ってみたのですが、実際に見た感じには撮れませんでしたねぇ。

もうちょっと色ついて見えたんだけど。

さて、有料道路を出るとき、ETC的な奴の専用レーンとそうでないレーンがあるので、そうでないレーンへ。
CASH専用、と書いてあって、前の人も現金精算してたんだけど、窓口の人にカード使えるか聞いたら使える、っていうんで、この前作ったANA USAカードで清算。

12:45くらいに到着。

建物の前に、円錐形の物体が三つ並んでるのはハーシーズのチョコのオブジェ。これについては後述。

ロビーではクラシックカマロが迎えてくれます。


そしてリンカーンコンチネンタル。

リアの円形のシェイプがコンチネンタルのアイデンティティて感じがします。

そして、スチュードベーカー。

この会社はもともと馬車屋さんだったそうで、ビッグスリーとの競争に勝てなくなってきて、パッカードと合併したんだって。そのときパッカードはメルセデスの米国代理店だったり、そのころ日本のパッカード代理店はあの三輪自動車で、その後にポルシェに転向したそうですよ。


入場料は$7+tax。

まずはコルベット。

1953, 1956, 1962の3台のC1コルベットが飾られてました。
1953年式の白い個体には直列エンジンが載っていて、自分には違和感でしたが、調べてみると最初は直6だったそうですね。
C1は個人的には前期の丸目2灯のがカッコよく思います。



さて、その先に足を踏み入れると。
こんな感じの展示が。




クルマに関するあれこれの歴史が興味深いです。


ハーシーズの創設者のハーシーさんのクルマも紹介されてました。


またエルカミーノ。


こんなディスプレー。



昔はドライブインシアターていうのがあったんだよ、の図。

自分も1回だけクルマで行ったことがある覚えが。
さすがに今はもうやってるとこないよね。




今回の目玉はこれかなと。


デロリアンDMC12の量産車とプロトタイプが並んでます。


こっちが量産車。


で、こっちがプロト。


一緒だろ?って?いやいや、エンジンレイアウトが違ってたんですって。

プロトはもともとバンケルロータリー(!)をミッドにレイアウトする予定だったのが、量産に移るときにPRV-V6リアエンジンに改められたんだそうです。

プロトのほうが光沢があったのは、プロトだったからなのか、個体差だけなのか。。。

そして、タッカー。






テストシャーシに載っていたエンジン。

シリンダーの先端にパイピングされていて、燃料?と思って説明書きを読んだら、バルブ作動を油圧でやるんだって。本当??

さて、地下に降りてみると。
新しめのマッスルカー。

特に一番手前のトランザムなんかは、自分が子供のころ好きだった奴ですねぇ。ほんとはファイアーバード・トランザム、ですね。ブラックのボディのエンジンフードにファイアーバードの柄が入った奴、トミカ持ってましたねぇ。TVでやってた映画に出てたのを見たんじゃなかったっけかな?ネットで検索すると、トランザム7000てのがヒット。wikiでも紹介してるから、きっとこの映画だったんだろうなと。
で、よく見たらこの個体はトランザムを名乗ってなくて、ただのファイアーバードだったぽい(汗)。

そして奥にはバス、バス、バス!

さらに壁には大量のバスの資料!

バス好きの方にはたまらんでしょーなー。自分はそれほどでもw

自分の嗜好としてはバスよりはこっち。

SW20 MR-2、じゃなくて、ポンティアックフィエロGTです。
こいつは6気筒積んでるみたいです。
アメリカの自動車メーカーで最初のミドエンジンスポーツカー量産車らしいです。

ここでもHONDA発見。
2輪だけど。

他にも何台か飾ってありました。

2階にも行ってみる。
大量のエンジンフードマスコットの展示。
この犬みたい奴の顔が面白い。


Packardもモチロンチェック。

車輪持ってる人はGoddes of Speedっていうらしいす。
そしてここでは鳥はペリカンて書いてありました。

これまたググってみたら、興味深いサイトを発見。
http://www.mikipress.com/m-base/2014/04/28-2.html
当時、パッカード社内でもペリカン派と鵜派がいたんだって。面白い!

もう一個、オハイオゆかりのカーメーカー、PEERLESS社のもあったので載せておきます。


さて、だいたい全部見たかな?というところで16:00ちょい前。自分用のお土産を買って、帰る前に、ハーシーズの事が気になって受付の人に聞いてみた。
そしたら、ハーシーズはペンシルバニアにチョコ工場を持ってるそうで、ファクトリーツアーもしているらしい。17:00までやってるから行って来れば?と道順を教えてもらったんだけど、これからまた6h運転して帰らないといけなかったので、そのまま帰宅。

帰り道は有料道路代ケチりたいなと、有料道路優先をキャンセル。そしたら50mile、1h余計に走らされた。途中土砂降りにあったりも。
雨の合間にバーキンに寄ってワッパー購入。クーポン使って1個分のお代で2個ゲット。
運転しながらパクパク。

23:00くらいに自宅到着。今回はさすがに疲れた。
さて、本日の走行距離は。


852km、じゃないですよ、852mileです。
852×1.609=1370km!たぶん自己最高記録更新ですね。


今朝、奥とskypeしてて、奥が「もう寝るねー」っていうんで、ずいぶん早く寝るんだなぁと思ったら、こちらのサマータイム終わってました。PCの時計も自動で調整されるとは知らなかったす。1H得した(笑)。



Posted at 2017/11/06 03:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

GILMORE CAR MUSEUM

事後報告です。
10/29に後輩と二人で行ってきました。
またミシガン。
朝7:00発、11:00過ぎ着。


まずはこちらのダイナーで腹ごしらえ。


シカゴ風ホットドッグ。

これにチップも合わせて$7くらい。。。高い~。

店内。



さて、見学開始。
かの有名な、シェルビーGT500。



かの有名な、ロードランナー。



かの有名な?AMCペーサー。


フォードのトリノってクルマらしいけど、コブラのサブネームが。


そしてベンツ!



クラシックカーがいっぱい。


こんなディスプレーも。


ここにもタッカーありましたよ。


ちょっと目を引いたクルマ。

ドアの開き方が普通じゃないなーと。

思ってよく見たら、これまたオハイオの会社だったらしい!

コルベット。


ホンダ車。コンセプトバイクだって。


これまたコルベット。コンセプトカーだって。


これまたコルベット。


コブラ。かっこいいねぇ。このくらいのサイズのがよさげ。


またコーベット。


またGT500。


またコーベット。


かの有名なエルカミーノ。


ハドソン。リアから引き出しが。


完全空冷エンジン。わかります?シリンダーがむき出しですよ。


リンカーンの展示室。


歴代のコンチネンタルが。

フォードの店舗。

フォードのアッセンブリープラントのミニチュア。


キャデラックのディーラー。



変わったクルマ。




みょーにデカイクルマが!!


昔のシェルのスタンド。


最後のほうは寒くてかなり投げやり。
あまりの寒さに15:00くらいには切り上げて帰ってきましたとさ。

おしまい。
Posted at 2017/11/02 12:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation