• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰐(わに)のブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

2021 年末旅行その1(ダラス観光)

皆様、あけましておめでとうございます。2022年になっちゃいました。

ここから、2021年の年末旅行について共有させていただきます。

12/23 (木) 1日目 テキサス州ダラス観光
会社の休暇は12/24からなのですが、この日は有休にしました。
5:46 CMH着。

もうすぐクリスマスということで、ツリーが飾られてます。
ダラス行きのフライトが7:35発。現地時間9:48着予定。
今回は二人とも預け荷物1つずつ持参。

10:30 ダラス空港のレンタカーセンター着。
ゴールドメンバーなのだけど、掲示板に表示なく、しょうがないので窓口で手続き。
ゴールドメンバーのパーキングから好きなの乗って行っていい、ということで、
今回も日産やヒュンダイなど何台かありましたが、ブレーキホールドとアダプティブクルコンが付いていたこいつ


にしてみました。
メーターを見ると、、なにこれ、針ないし。。

全面液晶メーターでした。
で、START/STOPボタンを押すと、

意図せず、ハイブリッドでした。
レンタカーでハイブリッド車借りるのは初めて。
発進時はEV走行になり、電動車特有の音を出します。
その後エンジン駆動に切り替わります。切り替わりは比較的スムーズ。

シフトレバーはなく、P-R-N-D切り替えはロータリースイッチ。ごみ袋を引っかけられない(笑)
クルコンのインターフェースはステアリングの左側に。期待通り、アダプティブクルコンは停車まで対応。
ブレーキホールドのメインスイッチはIG-OFF/ON後の次回の走行時は前回状態をホールドします。

さて、ダラス空港はトランジットでは何回も来てますが、空港の外に出るのは今回が初めて。
まず最初の目的地はランチということで「くら寿司」へ。
と思ったら、グーグルマップの設定間違えて、有料道路を通る羽目に。。
いつもは有料道路回避設定しているのですが、国立公園などを目的地設定した時に正しい案内をしないことがあるので解除してたのを忘れてました。。
とりあえず、無事到着。

サーモンはいつもおいしいので重点的に。実際、日本で食べる以上においしいと思います。

腹ごしらえも済んで、次の(自分にとってはダラス観光の一番の)目的地はこちら。

ただのビル、ではなくて、ケネディ大統領暗殺をテーマにした博物館。
ここは当時教科書倉庫ビルで、6階の端っこの窓からリー・ハービー・オズワルドちゅう男に射殺されたことになってるんですが、
これがまた疑問だらけの結論なんですよね。
レポートではオズワルドの単独犯ということになっていて、上記の部屋から空薬きょうが3発見つかっていて、それらがケネディに致命傷を与えた、
となっているものの、そこをアマチュアカメラマンが撮影していたビデオと照合すると、銃声の間隔は非常に短く、しかし、使用されたとされるライフルをそんな短期間に連射することはエキスパートでも不可能なのに、
オズワルドの射撃の腕前は並以下、一方、命中させるためにはゴルゴ13並の腕前が必要だった、とか。
さらに、ビデオに収録された銃声は実際には4発とも5発とも聞き取れたり、ビデオからは一部ケネディの前方から打たれたような振る舞いも見れたり、
オズワルドが移送される途中で別の男に殺されたり、その動機も「大統領夫人がかわいそうだったから」とかわけのわからん理由だったり、と、
非常に胡散臭いのです。
当時ケネディは政府の中で煙たがられていたようで、他の政府筋の陰謀説やKGBやCIAが関与していた説など、いろいろあるようです。
個人的には政府筋の陰謀説というのが濃厚では?と思ってますが、一部封印されてきた情報が近い将来開示されるそうなので、そのときに解決するのかどうか、気になるところです。

博物館の中も写真撮り放題ですが、公開は許可がいるとからしいので控えておきます。

その後は周囲をちょっと街歩き。かっこいい建物がたくさんあります。


夕方を狙って、展望台へ。でもやっぱりちょっと早かったす。






もうちょっと粘ろうかとも思ったものの、あんまり暗くなってからの活動もよくないか、と、早めに移動。
次は夕食。
に行く途中の一コマ。
電線に無数の鳥が!!!

オープンでこの下を走ったら恐怖でしょうねぇ。

で、夕食はLAに続いて丸亀にしました。
「くら」といい、コロンバスと違ってダラスは日本食充実してますね。

しかし、ちょと早めの時間だったからなのか、店内は閑散としてました。

結局ホテルへの移動は暗かったです。。
次の日の移動を考慮し、ダラスのちょっと南のデソトという町に宿泊。
Posted at 2022/01/02 07:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月30日 イイね!

2021 サンクスギビング 5日目 (LA~帰宅)

11/28 (日)
帰宅の日。

朝7:30出発ということで、6:30起床。
ちょっと早めに出発。
往路と違い、渋滞はなし。

その他特にトラブルなく、LAXハーツ近くのガソスタ着。
給油して、ハーツへ。

忘れ物ないことを念入りに確認して、シャトルバスへ。
運転手に航空会社を問われたのでアメリカンと伝え、
運転手が「アメリカン(のターミナルに着いたよ)」と知らせてくれたのでバスを降りると、ターミナル4でした。出発ゲートはターミナル5って書いてあるんだけど。。

とりあえずチェックインカウンターへ。
いつもはカウンターでパスポート見せてチェックインするのだけど、そこはセルフチェックインじゃないとダメみたいで、機械でチェックインするのに、搭乗券か予約番号が必要とのこと。チェックインしてないから搭乗券はまだないし、予約番号も定かでなく。。あ、モバイルチェックインすれば搭乗券ゲットできると思い、無事搭乗券でセルフチェックインできました。
預け荷物のタグをプリントし、カウンターに荷物を預け、いざセキュリティゲートへ、と思ったら、やっぱり隣の建物だと。
アメリカンはターミナル4とターミナル5があって、最初から運転手にターミナル5と伝えておけばよかったのか。
まぁ、歩いて行ける距離だったので良かったす。

そこで、セキュリティ通過して出発ゲート付近をウロウロしたが、めぼしいレストランがなく、さらに隣のターミナルに行ってみた。
ターミナル6で、ウルフギャングの名が付くレストランがあったのでそこで昼食。ハンバーガーゲット。焼き方の希望を聞いてくれて、ミディアムをオーダー。

高いだけあって、旨かったす。

余裕をもって出発ゲートに戻り、無事搭乗。

帰りはダラス経由。しかし、ダラス到着が予定の20min遅れ。
元々50minの乗り継ぎ時間だったので、30minでの乗り換え。
コロンバス行きのフライトの20min前くらいに出発ゲートに着き、当然我々のボーディングは開始済だったのでそのまま登場。と思ったら、搭乗券のチェック後から飛行機までの区間で未だ行列が。。
まぁ、あとは帰るだけだから心配することはなかったですが。

オンタイムでCMH着で、バゲッジクレームもトラブルなく、シャトルに乗ってパーキングへ、そこから無事帰宅。帰宅は23:30くらいでした。

で、11/29 (月)、有休です。
これ書いてほぼ1日終わりました。。。

帰宅後、日本から持ってきてたノートPCが動かなくなっているのに気づき、急遽コストコ行って新しいの買ってきちゃいました。オンラインだと安いのあったのだけど、いつ届くかわからないし、早く手に入れたかったので店舗購入にしました。Core i7搭載、タッチスクリーン搭載のWin11機で、$850でした。
Posted at 2021/11/30 11:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月30日 イイね!

2021 サンクスギビング 4日目 (サンディエゴ)

11/27 (土)
ホテルからの眺めはハーバービューです。

この日も快晴。

朝に急遽、ラホヤコーブってとこが観光名所だっていうのに気づき、行ってみた。
アザラシをたくさん見れました。
















その後、自動車博物館シリーズ第18弾、サンディエゴ自動車博物館へ。
その間、奥は近所の日本庭園見学で暇をつぶすということで、駐車場で別れる。

10時開館と同時に入館。

しかし、中は意外としょぼかった。

インディアンの展示。


コルベアターボ。


オールステート デラックスセダン。




オールステートっていうのはカイザー・フレーザーのブランド名らしい。
カイザー・フレーザーはオハイオ州に生産拠点を持っていた自動車メーカー。

カーチス クラフト、というクルマ。




フロントフェイスがファニーですが、運転したら楽しそう。

マッスルカー。






ここにもカウンタック。


と、FORD GT。こっちは2005モデル。


同じくFORD GT。こちらは2017モデル。


インパラ コンバーチブル。


それから、デロリアン DMC12。残念ながら撮影車両ではなくマスプロモデル。


1hで全部見てしまったので、予定を前倒しで次のアクションに。
奥と合流し、昼食はカンザスシティバーベキューへ。
映画トップガンのロケ地となったお店です。
ただ、ここも専用駐車場はなく、近所で駐車場を探して駐車。
見つけたところが$8/h。。やむなし。
お店は大混雑かと思いきや、ほとんど待たずに入店できました。

テラス席にしましたが、店内はこんな感じでした。

リブとブリスケットのセットを注文。
結構なボリューム!

リブも柔らかくて、骨もあまり大きくなく、ブリスケットもグッド。
店員さんの印象もグッド。満足しました。

その後は、海軍航空博物館 (ミッドウェイ)。

外海も圧倒されますが、中もまた広くて、様々な展示が!!

ハンガーデッキの様子。


フライトデッキ。


F-14トムキャット。



F-4 ファントム II







などなど。











艦橋内のツアーにも参加してみました。






それから、ビローデッキへ。
船内には食堂、厨房、教会、床屋、洗濯場、牢屋まであり、
エンジンルームの展示などもありました。

さらに下には手術室や歯医者などもあったようなのですが、相当疲れたので出口へ向かうことに。

ハンガーデッキに戻り、EXITへ出ようと思ったら係員の人から「あっちを通って行ったほうがいい」と言われ、言われたとおりに進んでいったらこれまた展示、展示、展示、で、また相当歩かされてへとへと。
出てきたときには16:45。。もうだいぶ日が落ちてきてました。


隣の公園のビクトリーキスの像を見て。


さて夕食をどうするか、まずは日本食スーパー ニジヤに行ってみたが、総菜はほとんど売り切れ。
近くのくら寿司に行ってみると、待ち時間162分だって。いやいや。
さらに隣のモールの居酒屋に行ってみるも、意外と店内小さくて、人もいっぱいいたので諦め。
最後の手段で日本食スーパー ミツワに行ってみたが、これまた総菜は売り切れ。
ランチのボリュームがありすぎてあまり空腹でもなかったので、この日はパンだけで夕食とすることに。

サンディエゴ宿泊 2泊目。
Posted at 2021/11/30 11:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月30日 イイね!

2021 サンクスギビング 3日目 (LA~サンディエゴ)

11/26 (金)
ブラックフライデー。
この日のメインはカリフォルニアサイエンスセンターでエンデバー見学。
開館時間が10:00ということで、それまでは何もないからまた海まで散歩することに。念のためウェブサイトを確認すると、入場には事前予約が必要らしく、10:00の枠は埋まっているようで、慌てて10:15の枠をゲット。
この日もいい天気でした。11月末だというのに、日中はTシャツ1枚で過ごせるとは、ロサンゼルスはよいですね。。











時間になったのでサイエンスセンターへ移動。駐車場の入り口がわからずちょっと遠回りしたものの、ほぼオンタイムで到着。無事クルマも停められて、入場の列に並ぶと、やはり係の人から事前予約が必要な旨の説明があった。
事前予約のバーコードを提示して無事入場。


まずはお目当てのスペースシャトル展示へ。

ドーン!って、全体が入りきらん。。


別アングル。








周辺の展示も全部写真に収め、その他の宇宙船展示を見て、撤収。
屋外にA-12の展示が。wikiによると、1機だけ作られた2座の機体なんだって。


その後、サンディエゴに向けて移動開始。
途中、ショッピングモール内の丸亀に寄ったらブラックフライデーのせいか大混雑。先頭が見えません。。

それでも、30minくらいで食べ物にありつけた。空席を探すのを店員さんが手伝ってくれたりして、よかった。
BKのLARGEです。 BKはおそらく"ぶっかけ"の意。

食べたら再度移動開始。

途中すごい渋滞で、結局サンディエゴまで3hくらいかかったす。
ホテルに着いたらもうこんな感じ。


夕食は近くにあったシーフードレストラン。
お店の雰囲気もよく、店員さんも親切で、料理もまぁまぁ旨かったす。

ホテルの前の道路からのサンディエゴダウンタウンの夜景。


サンディエゴ宿泊1泊目。
Posted at 2021/11/30 05:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月30日 イイね!

2021 サンクスギビング 2日目 (LA)

11/25 (木)
サンクスギビング当日。
この日はどこも休業ということで、とりあえずサンタモニカの海辺を散歩に。
ホテルを出てすぐに、路面電車の駅がありました。


通り沿いにはおしゃれな建物が並んでます。


路線バス。


テスラ屋さんとポリス。


海来ました。

ヤシの木に南国感を感じます。








COVID-19 TESTINGのノボリを発見。

こんなとこでも検査できるのね。

サンタモニカはルート66の最西端だったのね。

最東端はシカゴの美術館前に標識ありますね。

桟橋。


ここにもポリス。

ピックアップトラックなのね。でもこれはハッキリPOLICEって書いてるから分かりやすい!

ホテルに戻り、クルマを出して、ミツワマーケットへ。
ランチは山頭火。
フードコートの入り口に係員と思しき人たちが。
ここでもワクチン接種証明書を提示させられました。提示後に手首にリングをつけられます。
ちょうどお昼でしたが、フードコート内がらがら。

今回も普通の塩ラーメンにしました。

おいしいんだけど、そろそろ慣れてきてしまったかも。

さて、昼飯も食ったし、どうするか?
どうせ施設はどこも閉館なので、戦艦アイオワでも見に行ってみた。
が、ここもやはりCLOSEでした。。
しょうがないので外から写真だけ。




その後はパロスベルデス周辺の海岸ドライブ。
太平洋に沈む夕日を眺めました。








この日の晩は牛角を予約。
いざ店舗に行ってみると、店の前はパーキングメーター付きの路駐。
歩いて1,2分のところにパブリックパーキングがあったのでそっちに行ってみると、"No Payment Required"の表示が!

ラッキー。サンクスギビングの祝日ということで、料金無料のようでした。

この前の一時帰国中には結局焼き肉を食さなかったので、今回堪能しました。



ただ、牛脂が出てこなくて、店員に、「焼く前に油塗ったほうがいいと思うんだけど」て言ったものの、「マネージャーに確認してきます」っていって、戻ってきたら、「牛角では油は塗らないんです」みたいに言われちゃいました。。
しょうがないのでそのまま焼いてみましたが、思ったほどは肉が網にくっつくことがなかったです。
あと、ビビンバがなんだかケチャップご飯みたいだった。。
肉は旨かったです。

夕食後は、夜景をリベンジ。
前日にも夜景を見たですが、LAダウンタウンではなく、ユニバーサルシティというところのだったので、やっぱりLAダウンタウンも見ておくべきだろうということで、またグリフィス天文台行ってきました。また$10/hの駐車場。
やっぱり良かったです。



写真で見ると、なんか煙が出てるように見えるんですよね。。
ホワイトバランス変えてみると、こんな感じ。

拡大してみました。



やっぱこれ、燃えてるよね。
ニュースを調べると、同じ時間帯にLAダウンタウンで火災があったらしいんですが、これがそうだったのかは結局確証持てず。
時間になったのでホテルに帰りました。

サンタモニカ宿泊2泊目。
Posted at 2021/11/30 04:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。その日のうちに無事帰宅。」
何シテル?   05/11 23:33
鰐(わに)です。よろしくお願いします。 子供の頃からのクルマバカです。 2007年から、とうとうマイカー2台体制(汗)いつまで2台維持できるか。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S2000用マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 23:44:45
2021 メモリアルデー旅行(グレートスモーキーマウンテン国立公園) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 00:34:45
The All-New, All-Electric ホンダ Prologue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 22:55:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/7/30 N-ONE 6MT納車しました。 快適装備満載で、日常のお買い物から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホントは新車で欲しかったですが、比較的それに近い形で入手できたと思ってます。 ある種、自 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
オデッセイ(RB3)に乗ってましたが、ダウンサイジングしました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 1年落ちの中古車を個人売買にて購入。 パワーバルジといい、コーダトロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation