• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月12日

ブリッピング

最近ヒールアンドトゥの練習のために
まずはブレーキを使わないでやっているのですが
どうもうまく回転が合わなくて、加速しちゃいます。
どうしたらうまくなるんでしょうね。

なんかただのぼやきになっちゃった(笑)
ブログ一覧 | ドライビングテクニック | 日記
Posted at 2005/05/12 11:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

もも狩り
アコさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2005年5月12日 13:55
こればっかりは練習ですねw
アクセルを踏む量、時間の絶妙なコントロールが必要ですもんね。

速度域、回転数でアクセル量を把握できるようになれば問題無いですよ(*^-^)b
コメントへの返答
2005年5月12日 17:25
やっぱり練習あるのみですか~

ATでは同じようなテクがあるんですか?
2005年5月12日 18:06
僕の車はAT(セミオートマチック)ですが、ちゃんと回転を合わせないと滑らかにはなりませんよw
僕の場合はバイクに乗ってた時にシフトダウン時は回転を合わすというのを教わりましたから。

まぁクラッチをつないだ時にクンッと背中を押される様に加速するのなら、アクセルを踏む量が多いワケですね。いわば回転が上がり過ぎてるという感じ。
逆に足りないと、前にカクッっとなりますよね。

各ギヤごとに、一番滑らかになる回転域を探してみましょう(*^-^)b。
また、速度によっても変わってきますので、地道に練習してくださいね~♪
普段の街乗りの時でもいろいろ試しましょう。信号で止まる時なんか練習のチャンスですよw
コメントへの返答
2005年5月12日 23:25
AT(セミオートマチック)と言われて、ベースがどっちなのか一瞬分かりませんでした(笑)
ATベースなんですね。
ブリッピングもできないのに
ヒールアンドトゥをやっちゃうとブレーキに力が入りすぎて減速しすぎちゃいます(笑)
2005年5月12日 21:02
ヒールアンドトゥは出来ませんが、ナニカ?(笑)

さておきブリッピングはしょっちゅうやってますよ。
私がよくやった練習は、やや下りの長い直線で後ろに車がいない時やってました。慣れてきたら交差点で停まる時にやってみましょう。ただし無理は禁物です。アクセルをあおる時は少し多めにあおってみるといいと思いますよ。
コメントへの返答
2005年5月12日 23:26
僕は、ヒールアンドトゥができたらどうメリットがあるのか分からず練習しています(爆死)

停まる時ですか~練習してみます。
2005年5月12日 22:39
「ブリッピング」???
あはは、言葉の意味判りませんでした(マジ)
ググッてみて初めて「あ~空ぶかしのことか」と....

ヒール&トゥって、どうやって覚えたんだろ?
2輪に乗ってた時に自然と覚えたから、水@弟さんと一緒やね。
ああ、今でもペダルの位置関係と自分の右足の置き場所には、気を使います。

良いか悪いかは別にして、僕は街中でもやってます。
この間もちょっと使ってたんだけど、覚えてる?
コメントへの返答
2005年5月12日 23:26
僕も最初意味が分かってませんでした、どこかのサイトにヒールアンドトゥを練習するには
ブリッピングからとか書いていたのでこの言葉を使ってみました。

この間、普通にやってたのを覚えてますよ、かっこいいなぁ~
僕もやってみたいなぁ~と思いまして(笑)
素足でやってましたが滑りませんか?
2005年5月12日 23:59
はい、いつも運転する時は靴を履きません。
靴下は履くけど....

靴はホンマは履かなアカンねんけど、靴底が厚いと感触が判らへんようになるんよね。それがそのうちに癖になってしもた。
ブレーキ踏む力が....とか言われるけど、慣れれば簡単にブレーキロックするまで踏めるよ。

まあ、他人には勧めません。

あ、あとね、俺って靴を履くと足が臭くなるんだわ(笑)
コメントへの返答
2005年5月13日 9:25
確かに靴を履くとペダルの感触が伝わりにくいですよね。
2005年5月13日 2:06
はじめまして。がっきーと申します。
僕も現在あまり意味もなく練習中です。。
みなさんのコメントのように、とりあえず信号で減速する時とかにやってます。ブレーキ踏みながら~、ガクガク、、って感じでまだまだヘタクソですが。
どっかの雑誌か何かで読んだのですが、一定のスピードで走りながらシフトダウンしたりアップしたりするのも練習になるらしいですよ。
コメントへの返答
2005年5月13日 9:28
コメントありがとうございます。
エンブレを使わないシフトダウンってことですかね
2005年5月13日 12:42
はじめまして。

シフトダウン時の空ぶかしは、ミッションとクラッチを傷めないように気をつけながら、地道に練習するしかないですね。

これが上手くできるようになったら、ヒール&トゥの練習になるんですが、インプレッサで町乗りレベルのブレーキングだと、ペダルのレイアウトや角度のせいで、初心者には難しいんです。。。
逆に、峠やサーキットでのフルブレーキングの方がアクセルが煽りやすくて、割と簡単にできます。

自分の場合、街乗りで練習して上手くできないままサーキットデビュー。ちゃんと走れるか不安なデビューでしたが、一発目のコーナーでヒール&トゥがあっさりできてしまい、楽しいデビューになりました。
コメントへの返答
2005年5月14日 1:24
コメントありがとうございます。
HE-ROさんのお友達の方ですね。

やっぱりべダルの角度がちょっとやりにくいところにありますよね。
フルブレーキングの方がヒールアンドトウがしやすいんですね。
2005年5月13日 13:34
まともなヒール&トゥが出来もしない私ですが、やっぱり出来ればふつ~に乗っているより楽しいです。

でも、どうやったらうまくなるかっていう近道はないですよ(^^;
反復練習あるのみです…。
まだクルマに乗り始めてそんなに経ってないから、まず色んな意味での車両感覚をつかむ練習から始められてはいかがですか?
加減速のベスト(ベター?)なタイミングや加重移動、カーブ(コーナー?)でのステアリングの切る量とか、まだまだたくさんあるはずですが…。

既出のサーキット等での走行もいい練習になります♪
参加者は万が一の事を理解した上で走ってますから、公道で無理をするより遙かにいいですよ(^^)
コメントへの返答
2005年5月14日 1:26
やっぱり感覚をつかんでから練習した方がいいですか~
慣れていないうちからやるのも危険ですしね

サーキット一発目からヒールアンドトゥが成功するとは、凄いですね~(笑)
2005年5月14日 1:39
こんばんわ。一日でコメントいっぱいでだいぶ僕のが上の方にいってしまってますね。。
そうですね。エンブレなしでのシフトダウンです。
大体60キロくらいで4→3→2→3→4みたいな。
単調な直線の時とかでも練習になります。傍から見たらヘンな車、と思われてしまいそうですけど。。。
眠くなってきた時の眠気防止にもなります(^^)。
コメントへの返答
2005年5月15日 20:11
今までの最高コメント数です(笑)
4→2とかの一個飛ばすとだめなんですかね
2005年5月20日 1:30
4→2はやったことないですね。。すみません、わかりません~。

プロフィール

完全自己満足の世界ですが自作パーツ&DIYで弄っていくかが僕のコンセプトです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RSI c6 R56 ワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 10:33:11
負けた・・・かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/25 12:05:59
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 20:20:11

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
https://youtu.be/pOYWwqXfqPM
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
平成21年式(2009年式)
スバル R2 スバル R2
i Singlecam 16万7千キロでエンジン焼き付き R Twincam に乗り換え
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
GDBインプレッサも速くていい車だったんですが 14万キロを機にガタがくるだろうなと思い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation