• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄昏せんべいのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

初、新東名走破!なかなか良い道だ!

初、新東名走破!なかなか良い道だ!先ほど、名古屋より帰宅しましたが、日帰りの仕事?でマイアテンザと共に行ってきました。

画像は、証拠にイオンの屋上からナゴヤドームをバックで撮影しました。

ブログでも書いた様に、名古屋までの走行ルートで何処を使うか迷ったのですが、この際走った事の無い、新東名を使う事に!

出発は、地元所沢から入間ICで圏央道にのり、海老名で東名、そこから新東名の乗り継ぎました。



画像は何とすきすきの新東名!

思わずスピードが上がりそうなのでオートクルーズで110kmに設定!

時間をサービスエリアで、調整しながら4時間半で現地到着しました!

Rはきつくなく、思わず知らず知らずにスピードが上がりそうな道でした。

また、夜間は所々LEDの照明などが有り、近未来的な雰囲気も!



結局、往復とも新東名を使いましたが、走行距離は約700kmで20km/ℓ目前で、届かない…

給油後、約60km程は地元でちょい乗りだったので、それが影響したのですかね~

でも、恐るべしスカイアクティブなディーゼルですね。

次は20km目指すぞ!
Posted at 2015/04/20 00:38:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

名古屋遠征!ルートは?東名、新東名、中央?

名古屋遠征!ルートは?東名、新東名、中央?ここのところ、土日も出勤が多いせんべいです。

事務所のレイアウト移動や、会議の資料作り等、仕事に忙殺されています。

今度の19日も半分仕事で、名古屋まで遠征する事に

時間も何時になるか、分からないのでアテンザで出動する事にしました!

新東名は1度も走った事が無いので、新東名で   っと思ったのですが…

地元の部下からは「合流で渋滞&覆面が多いですよ」の一言で迷ってしまいました。

東名は車線も広く距離はあるが混雑が分散したので空いているのでは?

また、穴場は中央!と未だに迷ってます~!

まあ、その場の感覚ですかね~
Posted at 2015/04/17 22:15:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月13日 イイね!

夏タイヤ交換とホイール入れ替え!軽量化ホイール効果考察!

夏タイヤ交換とホイール入れ替え!軽量化ホイール効果考察!先週金曜日は、義母の病院検査と12ヶ月点検で代休をとったせんべいです。
午前中の病院を済ませて、午後からDへ直行!
Dでは、Sさんの代わりにK君という好青年が担当となってくれる事となりました。

さて、12月点検と同時に夏タイヤへの交換、そして冬タイヤに装着していたホイールを付け替えてもらう事に!
純正ホイールも好きなのですが、冬タイヤのmonzaも凄く気に入っているので、長く履く夏タイヤに装着してもらう事にしました。合計8本の付け替えなので2諭吉ほど。


点検も終わり、ホイールの付け替え完了!  と言う事で、タイヤも感触を確認する為に遠回りして帰る事にしました。
所沢には、狭山湖、多摩湖と言う湖があり、その周りに良い感じのコースがあるのでプチドライブ。

アテンザを運転していると感触が違う…

純正ホイールよりも、路面の凹凸を拾う!そして、ロードノイズが大きくなった!
んんんんん?



帰宅してから、色々調べると、monzaのホイールは軽量化されたホイールなのですが、それが原因らしい!

monza19インチのホイール重量は10.6kg、そして純正19インチホイールは13.6kgと1本3kgも違います。
4本で12kgの軽量化されたわけなのですが、実は効果はそれ以上らしい。(13kgは重い)

良く言われている「バネ下重量(ホイールとタイヤ)1kgの軽量化は、最大車重15kg(15倍)に匹敵する」そうです。
ホイールメーカーのBBSさんが、例えでランナーが軽いシューズを履いて走った場合と倍の重さのシューズで走った場合、後者の方は早く走れないし、スタミナも消耗してしまうと言っています。

なるほど!車も人も足回りが軽いと軽快に走れると言うわけですね。

考えてみると、1本3kg×4本で12kg×15倍=180kg!これは、影響が大きい筈だ!

まとめて見ると!
軽量化のメリット!
①減量効果により、出だしが良くなる
②路面追従性が上がり、グルップ力が上がる。
③燃費が良くなる

デメリット!
①バネ下重量が軽くなる事によりサスペンションの動きが低下(硬くなる)で乗り心地が悪くなる。
②ロードノイズなどが、大きくなる等




感想は、かなりスポーティーになった感じです。
自分は、固目が好きなのでOKですが、乗り心地は間違いなく悪くなりました。
燃費はこれからですが、勉強になりました。
ホイールの重量でこんなに替わるなんて!


Posted at 2015/04/14 00:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

突然のお別れ

突然のお別れ6月で1年を迎えるマイアテンザに1年点検のお知らせが来ました。
それではと思い、24年間も担当していただいているSさんの携帯に電話をするも出ない…

通常だと、すぐに折り返しが掛かってくるのですが、掛かって来ない…

Dに直接電話する事にしました。

「もしも、せんべいと申しますが、Sさんお願いします」

「…  実は、Sは突然倒れまして、病院に運ばれました」

「え!       では、今入院中なんですか?」

「…  病院に運ばれたんですが… 」

「何処に入院されたんですか?」

「残念ながら、亡くなりました…」

「え…」

突然の事にしばらく絶句…

24年間、5台の新車をすべてお世話になって、お線香を上げたいと思ったのですが、ご両親のショックも大きく、しばらくはそっとして欲しいとのことでした。

年は同い年で、人柄の良い営業マンでした。
車が好きで、今はCX-5を乗っていらっしゃたのでしすが…

今でも、Sさんがいないのは信じられません。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2015/04/10 23:25:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

アウディA8日本限定モデル発売!

アウディA8日本限定モデル発売!
アウディは4月1日、日本の食文化に敬意を表した特別仕様のフラッグシップサルーン『A8 5.5(ごはん)』をデビューさせると発表した。

A8 5.5は、成熟した日本の輸入車市場へ向けて、アウディが満を持して送り出す最高傑作。A8をベースに、世界最高峰のテクノロジーで究極の快適性を追求した。



リヤシートのコンソールボックスには、日本人の米食文化へ敬意を表し、自動車としては世界初となる炊飯器を搭載。A8の435ps/600Nmの比類なきパフォーマンスをベースに、炊飯ユニットを専用設計。羽釜の内部に激しい熱対流を起こすことで、芯からふっくらと、美味しいご飯を炊き上げる。



出力コントロールにより細かな炊き加減が選択可能な、タッチ式メニューパネルを搭載。クラフトマンシップによって磨き上げられた革新的テクノロジーがオーナーひとり一人の好みにご飯を炊き上げる。

また、2990mmのロングホイールベースから生まれる広々とした空間には、高温多湿な日本の気候に最適なイ草の畳シートをスタイリング。日本の風土にあわせた快適性を追求した。



アウディ正規ディーラーでは、4月1日にA8 5.5を問い合わせると、限定モデルを確認してもらう代わりに、エイプリルフール記念品「アウディ特製しゃもじ」を先着でプレゼントする。



↑なかなか、シャレが利いていてイイネ!
Posted at 2015/04/01 23:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタイリッシュ&パワフル http://cvw.jp/b/1294922/44821493/
何シテル?   02/07 14:02
黄昏せんべいです。現在、アテンザに乗っています。 マツダ好き、車大好き親父です。 マイペースで少しづつ弄っていきたいと思います。 社歴は… マツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ LEDリフレクター取付 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:48:11
自作 メーターイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 10:25:56
GTX リアフォグレーザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 10:20:57

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
後期アテンザに乗ってます。 前期からの乗り換えです。
マツダ アテンザセダン 黒い激おこぷんぷん丸 (マツダ アテンザセダン)
センティア以来のセダン復帰! 初ディーゼル! 初めて乗ったコスモの様なロングノーズは一 ...
マツダ プレマシー 黒いばか笑い (マツダ プレマシー)
マツダ一筋で、ミニバンはMPVに続き2代目です。 車弄りの楽しさを思い出させてくれた相棒 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
一番最初に乗った車です。 今だに、大好きなスタイルで当時アメ車?(勝手に自分で思っている ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation