• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちのブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

2000Limitedがなんとなく必要な理由が分かった♪

自転車競技で白(各チーム用)と青(オフィシャルサポート用)の2000Limitedが使われているようですね。
オリンピック延期の影響で2000Limitedが駐車プールに溜まっていた写真を見るとちょと悲しかったですが、元気に走っているツーリングが沢山見れて嬉しいです♪

ツイッター見てると、普段のレースはレヴォーグみたいですがスポンサーの関係でトヨタ車のようですね。
確かにレヴォーグクラスのパワーがあれば楽そうですが、
そもそも、2000Limitedでなくても良いんじゃね?と思っていました。

しかし、
↓これらの動画を見て、
2000Limitedが必要な気持ちは、なんとなく理解しました。
2000Limited試乗した事がないので実際はどんな感じか分からないのが残念です。

18分くらいから


2分くらいから


この動画部分の道路は、縁石カットしたらダメよ~~!とか、
ラウンドアバウトっぽいとか、短い動画で情報多い(笑)


色々な動画のツーリングも見てみましたが、
荷物積んでるからなのか、少し車高が低いような気もしますが、
流石に足廻りは変更してないですよね?

投稿当初は埋め込み見えなかったけど埋め込みが見えるようになった???
ここはツイッターを埋め込めないけど、一番面白かった動画のリンク貼っておきます。
↓こちらの方のツイッターを見ると、下りは面白いです。


何台か頑張って曲がってる!
自転車も凄いけど、ツーリングの公道ワンメイクレースみたい(笑)
(※25秒くらいから)




【追記】
↑リンク切れなので元記事探しました。↓

alt


オリンピック仕様のツーリングは、片山右京さんが関わっているみたいですね。
2000Limitedとも何か仕様が違うのかな???
それとも詳細が分からないためオリンピック仕様に「近い仕様」が2000Limitedと言っているのかな???
Posted at 2021/07/27 23:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年06月03日 イイね!

【追記あり】8NR-FTSの高圧燃料ポンプのリコール対象判定コード?

先日のリコール
https://minkara.carview.co.jp/userid/129648/blog/45146450/
関連です。
暇人さんなどが書かれていますが、リコール対象かどうかコードを読み込んでいるみたいとの事で見てみました。

alt

燃料ポンプに繋がっているパイプのナットに少し大きなQR(付近にチェック用?のマゼンダ系の色のペンキが付いていました)、その先の燃料ポンプのナットに小さなQRコードがありました。
小さいQRコードあたりはシアン系の青いペンキが付いてました。
大きいQRはよく見る4隅のうち3つに四角の切り出しシンボルとかいうマークがあります。
小さいQRコードはただのモザイクっぽい形状です。
(※小さいコードは、データマトリクス〔DataMatrix〕というコードだそうです。)
燃料ポンプ本体の製造番号を調べるので、おそらく小さい方のQRコードを読んでいるのかも???
【※読み取る部位が違いました。ごめんなさい。下記の追記参照願います】

小さい方のQRコード?
alt

うちのスマホでは車体上のコードは読めず、スマホで写真撮影してPCで拡大&縮小表示などしてやっとコードが読めました・・・。
うちのスマホは、ほんと読み取り精度が悪い・・・

小さいコード(マトリクスコード)は、数字10桁のみ、
大きいコード(QRコード)は、英文字2桁+数字14桁
でした。
ただ、これが皆さんが仰っている「製造番号のQRコード」なのかは分かりません。


【追記】
まし~んさんによると、
「今回の対象判定に使用するコード刻印部位は、ポンプ本体のフランジ面にある5ミリ角の二次元コードです」とのことで、上の場所は違います。ごめんなさい。
まし~んさんの情報を元に探すと、フランジ部分にコードがありました。
見落としてました・・・
小さい赤丸を付けたポンプのフランジ部分にデータマトリクスコードがありました。
おそらくこれかな?
これを読み込んで対象かどうか判定するんだと思います。
ちなみに、読み込むと、
「NR+12桁数字+W」
と表示されました。
数字は日付と4桁の数字っぽいです。

まし~んさん、この度はお教え頂き、ありがとうございます。

Posted at 2021/06/03 00:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年05月27日 イイね!

お早いお着きです♪

お早いお着きです♪本日、2021/5/26発表のリコールのお手紙届いてました。
発表翌日とはお早いお着きです♪
差出人名義は、販売店名義(購入したお店)で届きました。

■リコール内容
https://toyota.jp/recall/2021/0526.html
リコール対象は、カローラ/スポーツ/ツーリング/C-HRの1.2Lターボ(8NR-FTS)のようです。
1.不具合の状況
高圧燃料ポンプにおいて、燃料圧力に対する構成部品の耐圧性能が不足しているため、使用過程でポンプ内部が摩耗や損傷するものがあります。そのため、ポンプ溶接部に応力が集中して、亀裂が発生し燃料漏れに至るおそれがあります。
2.改善の内容
全車両、高圧燃料ポンプの製造番号を点検し、該当する場合は対策品に交換します。

alt

対象車の台数を見ると、
2021/3/2時点でツーリングのNRE210W(8NR-FTS・6MT)のお仲間も全国で1,024台になっていました♪
セダンは417台なのでトータル1,441台です。
なかなかのレア車ですね(笑)

ちなみに、2020/5/21の改善対策発表時に、
https://toyota.jp/recall/2020/0520_1.html
発売後約1年半で約700台(セダン+ツーリング)だったのが、
今回1年で約700台と半年ほど短い期間で大体同じ台数が出てて伸びています。
販売開始時のスタートダッシュの方が伸びると思っていたのでちょっと意外???
(ツーリングの方がより伸び率が高いです)

なお、セダンとツーリングの車体番号は共通で、車体番号は1,443個、対象車は1,441台。
車体番号に対して2台足りませんが、トヨタ社内で保有しているとか?(謎)


先ほど、販売店の担当営業さんからもお電話があり、早速予約しました。
とりあえずパーツ確認をするとのことでした。
ディーラーさんとしてはトータルの作業時間は1時間くらいみておいて下さいと言う事でした。
点検は20分ぐらいで終わるんでしょうけど、受付や説明等含めた時間設定だと思います。
案内文にあるように、不具合のある製造番号だったら後日対策品に交換かな?
うちのが該当しているのかまだ分かりませんが、不具合が洗い出されて対応する事は良い事ですね。

【追記】
うちのはリコール対象の製造番号では無く、該当せず。
Posted at 2021/05/27 21:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年02月20日 イイね!

Fun To Drive! 【コムテック ZERO807LV】

【コムテック ZERO807LV】
オープニング画像&音楽変更【その2】
「Fun To Drive! TOYOTAです♪」
溜まった素材を整理して作ってみました。

どういう流れか忘れましたが、いすゞ ジェミニの「街の遊撃手」のCM
https://youtu.be/ikWSo-eqjFM
を見ていたらなんだか懐かしくなり、シティや古い車のCM見たりしてたら、
トヨタのCMも気になり・・・
「Fun To Drive」のフレーズを久々に聞いて、
なんか作りたくなってPCを探って完成(笑)

それにしても、ジェミニの「街の遊撃手」のキャッチコピーとカーアクションはよく覚えています。
子供ながら衝撃的だったんでしょうね。
イルムシャーやハンドリングbyロータスとか意味も分からず単語を発してた気もします。

話を戻すと、背景はこんな感じで

ツーリングはTECSじゃないんですが、せっかくトレースして作ったので貼り付け♪

出来上がり動画


■変更方法はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/129648/car/2855647/5721252/note.aspx

Posted at 2021/02/20 01:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年02月04日 イイね!

形状違うのかぁ

改良N-VAN見てたら、+STYLE FUNってグレードでフォグ付き発見。



バンパーの黒い樹脂パーツがノーマルN-WGNそっくり?


流用出来るのかな?と思いましたが・・・



比較すると・・・
よく見ると黒い樹脂パーツの幅がN-VANの方が広いような。
バンパーの黒い樹脂パーツの開口部の位置や幅は変更しないと思うので、
開口部外側の部分が、N-VANの方が広い感じですね。
そもそもフォグの固定方法も問題なので取付けは困難だと思いますが、
結局は形状が違うので流用不可のようですね。


ところで、うちの車の使い方だとフォグの必要性はそんなにないんですが、私が唯一納得いかないN-WGNのDRLが無い問題が再燃してきました・・・。
N-VANは、改良前からLEDヘッドライト車は円形のDRLが光ってるんです。
なぜノーマルN-WGNのLEDヘッドライトの円形の車幅灯はいかにも光りそうなのに光らないのか・・・
まだ調べ中ですが、CANで制御されてる?という情報も見つけたので素人には無理そうな感じだし・・・
カラ割り以外で円形の車幅灯を光らせる方法ないでしょうかねぇ・・・
裏技でCANのチェックモードとかで光らせるモードとかないのかなぁ・・・
Posted at 2021/02/04 20:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-WGN(JH3) | クルマ

プロフィール

「GRカローラのタクシー需要あるの?謎 https://x.com/Futabasystem/status/1945382445874077863
何シテル?   07/16 22:21
小細工大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025/6/15納車されました。 購入出来て良かった♪ SPORT Package付 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
■サブ車で家族共用 【グレード】N-WGN L・ターボ Honda SENSING〈 ...
トヨタ カローラツーリング 210号車 (トヨタ カローラツーリング)
2019/9/28 注文 2019/11/10 納車 2019/11/16 Keeper ...
三菱 アイ 三菱 アイ
【2020/9/26・・・売却】 冷間時にエンジンがせき込む感じはたまにありましたが、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation