• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちのブログ一覧

2006年01月30日 イイね!

分解分解・・・楽しいな・・・ん?大変だ ( ̄□ ̄lll)

分解分解・・・楽しいな・・・ん?大変だ ( ̄□ ̄lll)先日、LEDに直接12Vかかってしまって、吹っ飛ばしたと思われるPIVOTのスタータースイッチを分解しました
(^_^)v

この手のスイッチは簡単に外れないので、案の定、ツメを折ってしまいました
(^^ゞ

とりえあず、他のパーツもなるべく壊さないよう分解
(^^ゞ

LED取り出すと・・・焼けてます。
┐('~`;)┌

φ3くらいのLED(おそらく白色?)なので手持ちのパーツを分解して、同じようなLEDを装着。
(^^ゞ

組み立てて、作動確認。
(^^ゞ

スイッチはPUSH-ON式なんですが・・・
ん?スイッチが元に戻らない?というかスイッチは元に戻るけどON状態・・・
(-_-;)

もう一度組み立て直し・・・
(-_-;)

さー分解しよう♪
パキッ・・・ビヨ~ン・・・
( ̄□ ̄lll)

ビヨ~ンって、バネどこ行った?
( ̄□ ̄llll)

ゴソゴソ。。。ポロッ・・・
あ、今度は何かの部品が落ちた・・・
( ̄□ ̄lllll)

コレナンノパーツ?
( ̄□ ̄llllll)

あーぁ、元に戻せなくなるパターンに落ちていく・・・
(T_T)

あ、落ちたパーツはスイッチ関係のようだ。
とりあえず組んでみよう・・・

3mmのバネと2mmのパーツ2つと30分格闘・・・

なんとか完成。
元の構造が分からないけど適当に組んだら出来た出来た♪
(^^ゞ

さー試験試験♪

わーい完成。
( ̄ー+ ̄)

1時間半の格闘に勝利しました♪

Posted at 2006/01/30 23:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年01月28日 イイね!

新エスティマ

新エスティマ見てきました。
ドアポケットとセンターコンソール照射のLEDはオレンジ系の色でした。
ところで見たグレードは「G」でした。
行ったディーラーはまだナンバー付いてなくて試乗はできませんでしたが。。。
エアコンは運転席と助手席別々で温度設定できるようで、オヤジが若いおね~ちゃん乗せても別々の温度設定だから、寒いだとか暑いだとか言われなくて済みそうです(笑)

それにしても、すべてボタンで動きます。
前席の天井にあるボタンで後席左右スライドドアも、バックドアも自動で開閉しますよ!!!
3列目シートも自動で床下収納されます。
シートさえボタン一つです!!!
すげ。。。

ちなみにOPで天井から音が出るようなものがあり、装着した現車は見れませんでしたが、パーツ単体でメカさんが取り寄せていたものを見せてくれました。
「パノラミック ライブサウンドシステム」ってヤツです。
私は仕組みをよく分かってないのですが、見た目は小さなスピーカーみたいなもので、どうもパネルか何かを振動させて音を出すらしいです。
デジタルアンプか何か媒介後に装着されてるらしく、実際取り付けられるかどうか分かりませんが、5Ωが同じでどうのこうの・・・で付けられる可能性はあるらしいです。
オーディオのことは私分かりましぇ~ん・・・

面白そうなもの盛り沢山です。

工場の片隅に『 ニュー カムリ 』が隠してあったような・・・
アレって3月発売じゃなかったかなぁ・・・
違う車かな・・・
Posted at 2006/01/28 21:20:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2006年01月26日 イイね!

使い勝手向上化Vol.4 センターのトレイ

使い勝手向上化Vol.4 センターのトレイ使い勝手向上化Vol.4
センターのドリンクホルダーをライトアップしてみました。
ちょっと自己満足(笑)

詳しくはフォトギャラリーで。

ところで、中期のDOPでカップホルダーイルミネーションってものがあったんですが、どなたか装着されてる方いらっしゃいますか?
配線処理などどのようにしてるか興味がありまして。
今回はそれを目指して作ってみました。

2006年01月24日 イイね!

三菱 i  -アイ- 試乗

三菱 i  -アイ- 試乗今日1/24に発売の三菱 i に早速乗って参りました♪
2WDの装備が一番良い「G」と言うグレードでした。
午後からじゃないと試乗できないとのことで、2時過ぎに行くと、初試乗者でした。
今日発売なので、午前中はナンバーでも取りに行ってたんでしょうかねぇ。

フィールダーよりアイポイントが高いのでちょっと違和感はありましたが、軽ながらスムーズな加速と乗り心地もまぁまぁでした。
助手席に座るとシートが硬く感じましたが、運転席で運転してるとそんな感じはありませんでした。
後部座席は、フロアまで高さがあるので、他の軽自動車より後部座席は乗り難いですが、広い感じです。

昨年試乗したムーブラテのターボより速い感じで走り易い。
エンジンのスペック的にはラテの3気筒ターボの方が1kg-mくらいトルクがあるはずですしピークも大体同じ回転数で、30kg軽いはずなんですけど・・・4ATがアイの方が賢いのかなぁ。

後ろからエンジン音がするので初めだけ違和感がありましたがすぐ無くなりました。
エンジン音は静かだと言ってましたが、他の車とあまり変わらない感じです。うちのフィールダーより格段に静かですけどね(笑)
結構軽快に動くし、ターボの効きも自然でリッターカーに乗ってるみたいな感じでした。
カタマリ感もあって、なかなかよかったです。

オートリトラクタブルミラーとか色々、不要な人には不要な装備も付いてるし、全部ターボ付きだし、前後タイヤサイズが違うのでコスト重視の方には合わないかもしれませんが、売れる事を祈ってます(^_^)
私には欲しい物は最初から全部付いてるので嬉しい限りですけどね。

見積出してもらうとこちらの販売店では3万円引きからのスタートでした。
ネットで探すと、5万~10万くらいは値引き出来るのではないかということでしたが、出たてですし、私の交渉術では、6万が限界かと感じました。
営業マンをあまりいじめても可哀想だし(笑)

ネットには載ってないオートライトとかのOPもありましたよ。
前後異幅サイズのスタッドレスもセットで安く提供できるよう用意もされてるようです。

ちなみにミニカーくれたんですが、コレが以外にも普通のミニカーかと思えばプルバック!
ボディは金属製なので小指にでも突っ込んで来られるとメチャ痛そうです ( ̄□ ̄lll)

とにかく頑張れ三菱~

Posted at 2006/01/24 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2006年01月24日 イイね!

悲しい・・・独り言

センター試験の数学と物理を少しやってみました。
13年の時を超え。

・・・数Iがまともに出来ませんでした・・・

(T_T)

私、機械系だったんですが・・・

先日、偏微分も出来ませんでした。。。

もう材力も出来ないですね。。。

基本が分かってなかったのですね。。。

頭の中がカオス状態。。。

文系の仕事に転職して6年。。。

ニンテンドーDSでも買って頭鍛えましょうか・・・

ってDS本体って、近所のお店はまだ売り切れ。。。

Posted at 2006/01/24 01:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんでもないこと | 日記

プロフィール

「GRカローラのタクシー需要あるの?謎 https://x.com/Futabasystem/status/1945382445874077863
何シテル?   07/16 22:21
小細工大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/1 >>

1234 567
891011121314
1516 1718192021
2223 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025/6/15納車されました。 購入出来て良かった♪ SPORT Package付 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
■サブ車で家族共用 【グレード】N-WGN L・ターボ Honda SENSING〈 ...
トヨタ カローラツーリング 210号車 (トヨタ カローラツーリング)
2019/9/28 注文 2019/11/10 納車 2019/11/16 Keeper ...
三菱 アイ 三菱 アイ
【2020/9/26・・・売却】 冷間時にエンジンがせき込む感じはたまにありましたが、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation