昨日はブログにも書きましたが、ディーラー巡りしてきまして合計6台のクルマを試乗させていただきました。
当初は「アクセラスカイアクティブ」、「インプレッサG4(2.0L)」、「アクア」の3台だけの予定だったのですがディーラー様のご好意で「デミオスカイアクティブ」、「インプレッサスポーツ(1.6L)」、「iMIEV(これは通りすがりでたまたまでしたw)」にも乗せていただくことができました。お忙しい中本当にありがとうございますm(__)m
やっぱりクルマの情報は仕入れておくと色々役に立ちますからね!クルマの紹介頼まれたときとかもちろん自分が購入しないといけないときも。
実際アリの車検も近いし(^^;
せっかくなので簡単にですが生意気にもレビューをしたいと思いますw
まずはマツダ編から。
[アクセラスポーツ 20S-SKYACTIV]
行った店舗は結構立地のいい店舗で過去に数回いったことがあるのですがセールスさん全体にすごくやる気があるな~と感じられる好印象なところ。
対応してくれたのは中年だけどスマートなセールスさん。わざわざ駐車場までお出迎えありがとうございます(^^ゞ
どうやら私が自動車学校に通っていた頃の担当の先生の同期の人だったようで、教習車がマイチェン前のアクセラだったんですよ~って話をしたら「あそこのアクセラは私が担当したんですよ~」なんて話になったり、う~んやっぱりノリのいいセールスさんで好印象(^^
まず店内のアクセラをチェック。これは15Cでしょうか。
フロントのデザインはプジョーみたいなかんじでしょうか・・・。
実は教習車で乗ってた頃から割りとデザインは好きなほうでしたw
ただ日本車風のデザインじゃないから結構好みはわかれるでしょうか・・・。
教習車はセダンだったけどこれはハッチですねぇ~
気になるのは右のバックランプでしょうか、そこに付いている灰色のボタン。なぜそこにつけた・・・って感じですね(^^;
車内は・・・。まさにマツダという感じでしょうか!(笑)
きれいにいうとシンプル。悪くいっちゃうと安っぽいと・・・。
でも、マツダはその分のコストを走りにかけていると、そう考えると問題はないでしょう。というわけで試乗ですね!
試乗車は20S-SKYACTIVでした。
ヘッドライトのところに青いリングがあるのがスカイアクティブの証だそうです。
コンディションは雪道ですのでもちろんスタッドレスタイヤです。
というわけでよくあるシーズンタイヤでのドライの試乗レビューとは違うかもしれませんがあしからず。
あと素人レビューですのでそこも(ry
まず乗り込むとシートが結構体にしっくりくるな~って感じました。
弐号機アリに乗ると感じるのもまずこれですね。最近の数年前よりシートが結構進化してるのでしょうか?
ハンドルがパーキングスピードでも割りと重めなのもマツダ車の味付けなのかな?弐号機のハンドルはパーキングスピードだとものすっごい軽いですがw
というわけでマツダを出てアクセルをぐぐっと踏み込むとすぐさまガコンッ!って音とともにトラクションコントロールが作動。路面はテッカテカでした(^^;
セールスさんが「制御してくれるのでどんどん踏んだままでおkです!」と横で言っていたのでわざとそのまま踏み続けたのですが、しっかりクルマが前に進んでいってくれました。
これなら4WDいらないですよね~って話したら「私共で4WDに乗ってる人は実は一人もいないんですよ。4WDよりFFのほうが滑ってからのコントロールも楽ですし!」
実際自分もそう思います(^^; 滑るとき4つのタイヤ全部滑っちゃいますからね。
正直4WDでも発進きついときはきついしでもこれならクルマにまかせっきりで登ってくれるしな~(笑) 今まで「TRCなんていらない!人間の足でコントロールでしょ!」って思ってたけどこいつは楽だ!ww
ってなんかアクセラのレビューじゃなくTRCのレビューになってますね(^^;
もどしますw
その後走行した路面は1kmほど凹凸のあるわだちの走行でした。
足は硬めにセッティングされているのか「ゴッゴッ」というような振動は伝わってきますが、それでも凹凸で飛び跳ねるような感じではなく、結構しなやかに吸収してくれてる感じでかなり安定して走行することができました。
その後圧雪の路面でそこそこのスピードを出してみても、かなりの安定感でした。
少々速めの車速でコーナーに入ってもテールがでることもなく、やっぱり安定。
ブレーキングでもそろそろABSが作動するかな~って思ったところでも作動せずスーっと止まる。
乗っていてFFの割に結構前後バランスいいのかな~なんて思って乗ってました。
ただエンジンは特別いいな~と感じることはなく、スポーツというよりは普通?マツダ側とするとアクセラのスカイアクティブはスポーツを目指しているようなのですが、これはスポーツというより普通ですね。まさに2L!って感じでw
ただ普通のエンジンパワーを普通のエンジンよりいい燃費で出せるというのはやっぱり意味があることかな~って思いますね。
あと、アクセラのスカイアクティブは最近はやりのCVTではなく6ATのようでCVTのようにエンジン回転がぐ~っと上がってその後車速もあがるという感じではなくエンジンの回転に比例して車速がすーっと伸びていくので乗っていて気持ちがよかったですw
気になったのがパドルシフトがついてたんですが、左がダウンで右がアップとかっていうのではなくてパドルは両方アップでステアリングの手前についてるスイッチでダウンってやつでした(昔のカルディナを思い出しましたw)
エンジンブレーキかけようとしてひたすらシフトアップしてしまい恥ずかしかったですw
まぁ慣れの問題ですがw
最終的な感想ですが、アクセラに関しては実はあまり期待していなかったんですけど、想像以上に良くてびっくりでした!
正直言っちゃうとやっぱり万人受けするクルマではないんだろうな~って感じですが、やっぱりエコとスポーツを両立させようとしているマツダの努力はすごいと思いましたね。さらに完成度が上がるとさらにいいなぁ~と。
ただ、乗り出し価格はEグレードだと230万くらい、Sグレードだと240万くらいからだそうです。
インプレッサのレビュー書くときはアクセラと比較してみたいと思います。
【マツダ デミオ 13-SKYACTIV】
というわけでおまけで乗らせていただいたデミオ。
これアクセラの前に乗ればよかったんですよね・・・。
まぁそれは置いといて
デザインはマイチェン前とほとんどかわりなしですね。
ただ、すこし清々しい顔になったかなという感じはしますがw
こいつも青いヘッドライトのリングがスカイの証。
ちなみにこいつのせいでデミオの場合はHIDをMOPでつけることができないとか。
まぁ自分でつければいいことだから気にしたら負けなんでしょうかw
走り出しですが、思ってたより軽いです。
スーッと走りだします。
エンジン音はなかなか主張してきますがこのクラスでは当然のことで前に乗ったアイドリングストップ付きのヴィッツよりも静かな感じがしました。
動力性能に関しては街中では必要十分と感じました。
そして驚きなのがこいつにもトラクションコントロールがついてるんです。
そいえば今度義務化されるんでしたっけ?もしかして今は小型車にも標準装備になってきてる・・・? 家の弐号機にはついてないですよーっ!!
お陰で発進も安心。てきとーにアクセル踏んでも勝手にクルマが進めてくれます(燃費は悪化しますがw)
凹凸路面での安定感もアクセラほどではないけどなかなか小さい割にしっかりしてます。
ヴィッツは妙にリヤがピョコピョコ跳ねるような感じがあった記憶があるので好印象。
ただ凹凸の振動で内装がギシギシいってたのはいただけなかったです(ハズレ車だったのかな・・・?)
そしてアクセラの方で完全に忘れ去っていたアイドリングストップですがデミオも一度も作動せず。
ちなみにヴィッツの時は作動はしたんですが止まった瞬間再始動したりで結局まともに作動したのは一度もなかったというアホッぷり・・・ww
それに比べれば二台とも優秀です。
ある程度加速できる場面になってくるとやっぱりアクセルをそこそこ踏み込まないといけない場面がありました。
これだと4名乗車とか高速の合流は結構きついかな・・・と感じました。
とはいえある程度速度が乗ってきても足回りがばたつくこともなく圧雪路面でもしっかりと安定走行。これは素晴らしいです。
足回りの出来だけでいったらヴィッツは比較にならないレベルですね。
あとアクセラと同じでシートの出来がよろしかった気がします。
ヴィッツに乗った時のシートはあまり覚えてないんですが覚えてないってことは特別いいと感じたわけではなかったのかな。
デミオのシートはいいと感じることができました。
これ夏にワインディングとか走ったらどんな感じなのかな~って結構気になりますね。
正直エンジンがスポーツじゃなくても足回りがしっかりしていて後は車体が軽ければワインディング、特にダウンヒルはかなり気持ちいんじゃないかな~って思います。(AE86とかロードスターと同じで)
パワーがない=スポーツじゃない・運転が楽しくない
という概念はやっぱり捨てないとだめですね!(`・ω・´)
というわけでこれもなかなか好印象だったデミオ。
やっぱり軽いって素晴らしい!
価格は本革ステアリングとかスマートキー(マツダだとなんていうのか忘れました)をつけたとしても乗り出しは170円程度から。
ヴィッツと金額は同じですねぇ・・・。
触れてなかったけど正直内装の質感とかはヴィッツのほうが上です。
でも走りに関してはデミオのほうが上。
そして燃費も上。
最後は好みですね!
アクアのレビューを書くときはデミオと比較ですかね。
まぁ本当は比較するクルマじゃない気もしますが(^^;
しかしここのセールスさんは本当にいい人ばかりですw
今度マツダのクルマ買う予定の人がいたらこの店舗を紹介したいと思います^^
それでは今回はこれで失礼~♪
Posted at 2012/01/15 19:48:17 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記