• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

友@ラク乗りのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

アリオンの秘密のカラクリトビラ?

今日は親のアリで親とお出掛けしてきました(^^


4月だというのに今日の道南の天気は・・・雪です( ̄д ̄)

自分の車は明日タイヤ交換しちゃおうと思ってたんですが、ちょっと考えさせられますね(^^;

明日暖かかったら交換して寒かったら交換しないでおこうと思います(;^ω^)





それはそうと、タイトルのお話ですw


親と車に乗り込んだときの会話なのですが

親「実はね!最近発見したんだけどこの車面白い機能あるんだよ!」

 
てきな感じのことを私に言ってきたわけですw



この時点ではどうせ自分が知ってることなんだろうなぁ~なんて思ってました


 


 どうやらこの真ん中のドリンクホルダーらしいです。
いつもどおり親がいつも使っているコーヒー用のタンブラーが置いてあります。




 タンブラーを取って中を覗いてみると・・・   


え?

 なんか蓋のような感じになってるわけです

 
 

 \ぱかっ/

 
ほうw

 
 

 このくらいの長さのタンブラーであれば

 

 入れたままフタを閉じることができますヽ(・∀・)ノ

 
 これには私も驚きでしたw
まさかこんなところにプチ収納があるなんて・・・w

親も2~3ヶ月くらい乗っててやっと気がついたらしいですw

私も結構乗ることはあるんですが・・・気がつきませんでした(;´・ω・)

 
使い方によっては隠し小物入れみたいな感じにも使えそうですねw


 

しかしこれに気づかなかった私は・・・鈍感なのかな(;^ω^)





 


 

 
 そいえばいつのまにか走行距離1万km越えてましたw
 今日で納車から147日目、もうちょいで5ヶ月ですね(^^

だいたい1日に72~73kmほど走行してる感じですね。
初号機時代は1日の走行距離が100km越えていた時期もあったのでそれに比べれば走ってないほうですが(^^;

ちなみにもうすでにボディは飛び石とかの小傷や鉄粉がすごい状態です(´・ω・)

QMIのガラスコートしてるので春にディーラーと相談しながらメンテナンス考えたいと思います(^^;

 納車1年間くらいはきれいに乗りたいですしw
Posted at 2012/04/07 19:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弐号機 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

泥除け?

今日は雪がすごかったので親が仕事から帰ってきた時クルマ(弐号機ですね)が雪まみれになってしまっていましたので落としてから車庫に入れたのですがホイールハウスについた雪の塊を落としているときにあることに気が付きました。

これは初号機のホイールハウス



そしてこっちが弐号機です


二号機には泥除け(マッドガード)がついていません。

 
調べてみたらDオプにも設定がないんですねぇ~。
240ではたしか標準装備だった気がするのですがw

 
ついてないからなのか巻き上げた雪がドア下の部分にまで付着しちゃってます(^^;

小石なんか巻き上げたときにボディにキズが付かないか少々心配です(家の前が未舗装路なので)


カバーのようなものをつけようと思うとモデリスタのサイドスカートくらいでしょうか?

あとSパケのサイドとリヤを取り寄せて取り付けるとかですかねw
やってみたいけどそこまでの予算は出なそうです(^^;

Posted at 2011/12/29 23:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弐号機 | クルマ
2011年12月18日 イイね!

スピーカーの音

今日は久しぶりに親とお買い物にいってまいりました。

にこにこ号を130kmほど運転です。
雪道でなければ楽チンなんですが・・・、やっぱり雪道は気を使いますね。
あと新車ってだけでいちいち駐車場とかに駐車するのも気を使ってしまいます・・・(ぶつけないようにではなくぶつけられないという方にw)

でも同じ1.8Lなのにななみ号と比較するとパワーが全然違いますね。
CVTと4ATの違いとかもあるでしょうけど基本的にエンジンの回転数は2000rpm以下で十分走れてしまうんですよね。その分静かですし燃費もよろしいです。


というわけで旧型から比較するとかなり進化していて、親もかなり満足のようなんですが不満もあるようで


「スピーカーの音が悪いんだよね~」

 なんて言うんですよ~。

今日はたまたま一緒のドライブだったので車内で音楽かけたりして一緒に聞いたりしてたんですけど


「たしかにあまりよろしくないですね・・・」

考えてみたら240アリオンは純正でツィーター付きでノーマルでもそこそこいい音が鳴ってるんですよね。でも260アリオンはツィータースペースにはツィーターが入っていない4スピーカー仕様。

やっぱり乗り換えると違うんですかね~

 
イコライザーいじってあげたら「すこしは良くなったかな~」なんて言ってましたが、やっぱりご不満なようです(^^;


正直ななみ号に乗ってた頃はノーマルのスピーカーで満足してたような人なのでそこまで高いのに変えなくても満足してくれると思うんですけどそのうち予算と相談してスピーカー変えないとだめですね。


でもあまり新しい車をバリバリしたくない(^^;

ディーラーお願いして安くつけてもらえそうだったら取り付けしてもらってだめなら自分でやりますかね・・・。
Posted at 2011/12/18 00:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弐号機 | 日記
2011年10月08日 イイね!

ちょっとづつ揃えて・・・。

新アリ用パーツちょっとづつだけど揃えていってます^^




とりあえずハイビーム用のバルブとフォグランプ用のバルブは買っちゃいました(・∀・)b

PIAAのプラズマイオンイエローバルブが新古品だけど980円で売ってたのにはびっくりですわ・・・。

見てみた感じパッケージつぶれたりしてるし印字若干薄くなってきてるから古いのかもしれないけど・・・。まぁフォグ用だし安いしね!

ハイビームはヤ○オクで590円だったんで他のも買うのと一緒にポチリですw

レー探も見た目すっきりさせたほうがいいかなぁ~と思いミラータイプでw

性能はぶっちゃけどうでもいいです。使うの親だしなにより保険なんで^^


ちなみに自分はユピテルのOBDⅡに繋いで情報見れるやつが気になってるのでそれを買おうかな~と考えてたり^^


あと必要なのはLED系とホイールですねぇ・・・。

これに関してはまた今度っ



そしてこっちのほうも進行中・・・




マイカー用パーツ(`・ω・´)

断然こっちのほうが多いw


エアーコンプレサーはとあるものを降ろして軽量化するための下準備です(´∀`)
コンバーターはやるかどうかわからないけど車載PC用に・・・。まぁやらなくてもあると便利なんでw

そしてそれ以外の5点は・・・。



これから取り付けてきます^^
Posted at 2011/10/08 20:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弐号機 | クルマ

プロフィール

「ややしばらく更新してなかったパーツレビューとかを更新しよう…!」
何シテル?   04/23 10:05
NCP100系ラクティス後期に乗ってます。 北海道で生まれ20年余りを暮らし、学生卒業後に静岡にやってきました。 ラクティスの前はアリオンに乗っておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤアッパーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 10:50:44
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 21:59:10
G's専用剛性アップパーツ取り付け(45318km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 17:17:38

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
TOYOTA Ractis G"Sパッケージ"(後期) 2012年7月8日納車しました ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
TOYOTA ALLION 特別仕様車 A18“Gパッケージ・Limited Powe ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
DAIHATSU TanTo X“SA” (マイチェン後) 2014年11月5日納車さ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
TOYOTA Porte 150i"Cパッケージ"(後期) いつのまにかトヨタから嫁に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation