初号機アリオンですが今年の7月で車検切れです。
というわけであと2ヶ月くらいで(今のところ)車検に出す予定なのですが、今まで親が乗っていて車検やメンテナンスに関しては(オイル交換等以外は)全部ディーラーにおまかせしていました。
今回の車検はディーラーでやるかどうかはまだ決めていませんし、私としてもこれまでのメンテナンスの状況が知りたいので車からメンテナンスノートを持ってきて内容を確認してみることにしました。
---------------------------------------------------------
まず購入年が平成15年7月ですので第1回目の車検は平成18年です。
走行距離:9万3551km
↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・スパークプラグ交換
・Fブレーキキャリパー交換
・Fブレーキパッド交換
・Vベルト交換
・リヤ右ショック交換(オイル漏れ)
・リヤブレーキOH
----------------------------------------------------------
そして2回目の車検が平成20年です。
走行距離:15万6359km
↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・パスター塗布
・前後ブレーキOH
・ウォーターポンプ交換
----------------------------------------------------------------
3回目の車検の前にブレーキの故障で平成21年に入庫していました。
走行距離:19万8262km
↓交換パーツ及び整備項目↓
・フロントブレーキキャリパー&ピストン交換
・ブレーキフルード交換
---------------------------------------------------------------
4回目の車検、平成22年です。
走行距離:21万9307km
↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・A/Cフィルター交換
・エアクリーナー交換
・Fブレーキパッド交換
・プラグ交換
・前後ブレーキOH
-----------------------------------------------------------
ノートに書いてある項目だとこんな感じでした。(それ以外にも交換しているものはいくつかありますが)
思ってたより色々交換されてました。
やっぱりディーラー車検は安心といったところですか…、実際そうじゃなきゃこの距離まで乗れないですもんねw
あと営業車に使われることもあるアリオン君はやっぱり丈夫なんでしょうかw
個人的に気になるのは
・オルターネーターの状態
恐らく一度も交換していないでしょう。
今のところ特にバッテリーの電圧も安定してるので大丈夫なのですが急に逝ってしまいそうです。
・シャフトブーツの状態
恐らくこれも交換してません。
4WDのアリはハンドルあまり切れないし親の通勤コース的にもそこまで曲がりが多くないし親の運転自体あまりハンドルの舵角を大きく切らないスタイルなので長持ちしちゃってるのかも。
でも本当に無交換だとしたら交換しないとまずいですね。
・ショック&スプリングの状態
初回の車検で右リヤを交換してるのは事故の時にダメージ負ってたからかもしれないです。(右フロントは事故のときにたぶんASSYで交換してると思います)
これもそこ以外は全部無交換です。
フロントのダストブーツは結構前に破れちゃってます。
あと年数、距離考えるといつオイル漏れてきてもおかしくないかも…。
そのときはかなり出費がでかそうです。
・プロペラシャフトの状態
実はこれ前回の車検で指摘されていて、少しガタがでてきているらしいんです。
前回はとりあえず様子見という形にしたんですが今回はそうはいかないかもしれないです。
症状は特に出てないですが交換となるとこれもかなりの出費が予想されそう…。
こんなところですかね…。
あまり項目が多くなってくると乗り換えも考えないといけなくなってきちゃいます(^^;
とりあえず時間あるときにディーラーやSABにもっていって車検見積もりしてもらってきますかね~。
Posted at 2012/04/19 23:50:09 | |
トラックバック(0) |
初号機 | 日記