• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

友@ラク乗りのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

初号機これまでのメンテナンス

初号機これまでのメンテナンス









初号機アリオンですが今年の7月で車検切れです。
というわけであと2ヶ月くらいで(今のところ)車検に出す予定なのですが、今まで親が乗っていて車検やメンテナンスに関しては(オイル交換等以外は)全部ディーラーにおまかせしていました。

今回の車検はディーラーでやるかどうかはまだ決めていませんし、私としてもこれまでのメンテナンスの状況が知りたいので車からメンテナンスノートを持ってきて内容を確認してみることにしました。

---------------------------------------------------------
 
まず購入年が平成15年7月ですので第1回目の車検は平成18年です。

走行距離:9万3551km
 
↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・スパークプラグ交換
・Fブレーキキャリパー交換
・Fブレーキパッド交換
・Vベルト交換
・リヤ右ショック交換(オイル漏れ)
・リヤブレーキOH
 
----------------------------------------------------------

そして2回目の車検が平成20年です。

走行距離:15万6359km
 
↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・パスター塗布
・前後ブレーキOH
・ウォーターポンプ交換

----------------------------------------------------------------

3回目の車検の前にブレーキの故障で平成21年に入庫していました。
 
走行距離:19万8262km

↓交換パーツ及び整備項目↓
・フロントブレーキキャリパー&ピストン交換
・ブレーキフルード交換

---------------------------------------------------------------
 
4回目の車検、平成22年です。
 
走行距離:21万9307km

↓交換パーツ及び整備項目↓
・EGオイル&エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・A/Cフィルター交換
・エアクリーナー交換
・Fブレーキパッド交換
・プラグ交換
・前後ブレーキOH

-----------------------------------------------------------
 
ノートに書いてある項目だとこんな感じでした。(それ以外にも交換しているものはいくつかありますが)

思ってたより色々交換されてました。
やっぱりディーラー車検は安心といったところですか…、実際そうじゃなきゃこの距離まで乗れないですもんねw

あと営業車に使われることもあるアリオン君はやっぱり丈夫なんでしょうかw



 
個人的に気になるのは
 
・オルターネーターの状態
恐らく一度も交換していないでしょう。
今のところ特にバッテリーの電圧も安定してるので大丈夫なのですが急に逝ってしまいそうです。
  
 ・シャフトブーツの状態

恐らくこれも交換してません。
4WDのアリはハンドルあまり切れないし親の通勤コース的にもそこまで曲がりが多くないし親の運転自体あまりハンドルの舵角を大きく切らないスタイルなので長持ちしちゃってるのかも。
でも本当に無交換だとしたら交換しないとまずいですね。

・ショック&スプリングの状態
初回の車検で右リヤを交換してるのは事故の時にダメージ負ってたからかもしれないです。(右フロントは事故のときにたぶんASSYで交換してると思います)
これもそこ以外は全部無交換です。
フロントのダストブーツは結構前に破れちゃってます。
 あと年数、距離考えるといつオイル漏れてきてもおかしくないかも…。
 そのときはかなり出費がでかそうです。

・プロペラシャフトの状態
実はこれ前回の車検で指摘されていて、少しガタがでてきているらしいんです。
前回はとりあえず様子見という形にしたんですが今回はそうはいかないかもしれないです。

症状は特に出てないですが交換となるとこれもかなりの出費が予想されそう…。


 
こんなところですかね…。
 
あまり項目が多くなってくると乗り換えも考えないといけなくなってきちゃいます(^^;

とりあえず時間あるときにディーラーやSABにもっていって車検見積もりしてもらってきますかね~。
Posted at 2012/04/19 23:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初号機 | 日記
2012年04月18日 イイね!

アイライン用のLEDテープの修理を…

アイライン用のLEDテープの修理を…









さて、初号機アリにつけてるアイラインなんですが、実は1月の終わりあたり(HIDフォグつけた頃)に運転席側がぶっ壊れてしまっていました。

しっかり防水してなかったんで水入っちゃってショートしちゃったんです。(煙が出ましたw)

どうせ冬だから直したところでまた雪にやられて壊れると思って修理しないで両方消してたんですけど、雪もなくなりましたし修理することにしました。





 まず助手席側ですが、配線つないでみるとこいつは生きてました。
 一粒も欠けなく点灯してます。優秀優秀w
 
 まぁこっち側は一度買い直してるし、そのときにしっかり防水対策したからだと思いますがw

 
そしてだめな運転席側のLED…ではないです(^^;

写真取り忘れたのでもう1個壊れてるLEDがあったのでその写真で代用しますw

外したLEDテープははんだ部分が黒焦げになっててLEDが1セット(3粒)死んでました(^^;


というわけで学校の研究室ではんだセット借りてハンダ付けしなおしてテスターでチェックしたあと直流電源で12V流してみて点くかテストしてから車に取り付けしましたw

 

 あと今回ついでに外装用のLED光らせるためにエンジンルーム内に通したACC線の途中にヒューズ入れました。
光物増やしたりするといろいろリスクありますからねw
ショートで車体側のヒューズ飛ぶのも面倒なんで(^^;

 


というわけでこれが修理したLEDテープですー。
運転席側の写真と比べると少々短くなっているのがお分かりいただけるでしょう(^^;

まぁこのくらいはとりあえず妥協しますw

 
 

 道南でこんな下品なアリに乗ってるのは恐らく私くらいでしょうww
 走ってたら簡単にばれちゃいますね(笑)


 次は雪の重みで曲がってしまったアンテナの対策考えますw
Posted at 2012/04/18 23:53:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初号機 | 日記
2012年04月08日 イイね!

はずれません

はずれません










ちょいと前の話なんですが、しばらく空気圧点検してなかったな~と思いいつも給油してるGSに寄ったついでに空気圧診てもらったんですよ。


そしたら

「すいません、エアバルブのキャップはずれないです(^^;」

 
 え~!(゚д゚)

 
見てみると本当に外れない・・・。回しても回してもバルブ本体とキャップが一緒に回っちゃってダメ

 前輪2つはスタンドの方が工具持ってきていろいろやってくれた結果なんとかはずれたんですが後ろは完全にだめです。びくともしません。

とりあえず外れないものは外れないので「いいですよ~ ありがとうございました~(^^」といって撤退。

 

そして今週、タイヤ交換のための下準備としていろいろやったのでそのついでにタイヤ外して自分でもいろいろ格闘してみたんですが


 
ダメデシタ・・・。 

 
 
556ぶっ放してがんばってもだめ。諦めました。


考えてみたら前に空気圧の点検したのが空気圧高すぎで滑って縁石とお友達になった時、つまり去年の12月14日あたりなので4ヶ月くらいずっと放置してたことになりますね・・・。これとアルミ製のバルブに変えてたのが原因か・・・。

調べたらバルブ交換するしかないみたいですね。でも自分でやるのはちょいと厳しいかな・・・(^^;
 
もうすぐスタッドレスシーズンも終わるのでちょっと心配ではありますがタイヤ交換までそのまま乗ることにします。

来シーズンはもしかするとタイヤを買い換えするかもしれないのでそうなればどうせそのときに一緒に作業できるでしょうから。
 




懲りずにまた買いました(^^;

今度はちゃんとエア点検は忘れずにしようと思います。
Posted at 2012/04/08 22:50:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 初号機 | クルマ
2012年03月29日 イイね!

ホイール届きました(`・ω・´)

ホイール届きました(`・ω・´) 








夏タイヤ用に注文していたホイールですが、今日届きました!

 


「ブリジストン エコ フォルム CRS102」

 というやつです(^^
 カラーは見ての通りホワイト サイズはノーマルの15インチのリム幅6.0オフセット+45のトヨタ純正平座ナット仕様です。
 前にたまたま安値で落札した純正アルミナットが役に立つときがきましたww

当初は中古品ではなく新品で「A-TECH コルサージュプレミアムライト」や「マナレイ BCプレミアムライト」、「クロススピード プレミアム10」あたりをチョイスしようと思ってた(こんな車なのにホイール選びの幅が大きいのは本当にプリウス様々ですわw)のですが、ふとアッ○ガレー○のウェブ見ていたら目に止まって半日くらい悩んだ末に購入することにしましたww
 
値段は4本で諭吉さん1枚でお釣りがくる値段です(笑)
まぁ送料が本体の半額分くらいの金額で上乗せされたわけですがww
それでも上3つの新品の半額以下、CRS102だと1/3くらいの金額ですね( ´艸`)
 
 
 本当はインチアップしたかったんですけど
 
・ローダウンしてないからフェンダーとの隙間がさらに気になってしまう
・去年の秋に買ったばかりのタイヤが車庫で眠ってる
・インチアップすると使わなくなったとき親の車に流用できない(見た目のために高いタイヤ代出す人ではありませんw)
・パワーのある車じゃないからパワー食われて遅くなるのがちょいと嫌・・・。

なんて理由をこじつけて自制しましたwwwwww



 
 
 
 
 
 

まぁ中古品なのでいくつか傷や修復跡が見られます。
当然ですが購入前からその情報は知っていてわかった上で購入しています。

 
2枚目の大きいリム傷以外は、タイヤが高扁平なのでそこまで気になるほどではないかな~といった感じです。 
私自身、走行環境があまりよろしくないのでこれからさらに傷を付けてしまう可能性もありますし。

とりあえず装着前に2枚目のリム傷は何らかの対策を取りたいと思います(腐食したらかなわんので)

少々削れているので本当ならリムにアルミパテでも盛ってプチ整形した後に塗装するのがいいんでしょうか。
 目立たなくするだけならタッチペンで近似色塗装するだけでもいいかな?


とりあえず車庫で眠ってるタイヤとホイール持ち込んでお世話になってるディーラーさんで組み込みとバランス取りをしてもらう予定です。

そのときにでもガリ傷に関しては相談してみますかねぇ。



 おまけ
 
 重さ量ったら5.2kgでした。
 結構軽め?ですかね
Posted at 2012/03/29 00:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初号機 | クルマ
2012年03月24日 イイね!

ほいーるっ!

ほいーるっ!






なんか今日は大雪状態ですが夏タイヤの時期も近づいてきたので夏タイヤ用のホイール注文しました(`・ω・´)

まず初号機でしばらく使って使わなくなったら弐号機用にする予定です

中古で結構傷があるようですがその分安かったですw

気になる傷は自分で直そうかなと(^^;

型番とか写真は届いたらあらためて(^0^)




今日は諸事情で写真のクルマで走り回ってます(^_^)

レンタカーですw
Posted at 2012/03/24 12:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初号機 | 日記

プロフィール

「ややしばらく更新してなかったパーツレビューとかを更新しよう…!」
何シテル?   04/23 10:05
NCP100系ラクティス後期に乗ってます。 北海道で生まれ20年余りを暮らし、学生卒業後に静岡にやってきました。 ラクティスの前はアリオンに乗っておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤアッパーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 10:50:44
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 21:59:10
G's専用剛性アップパーツ取り付け(45318km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 17:17:38

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
TOYOTA Ractis G"Sパッケージ"(後期) 2012年7月8日納車しました ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
TOYOTA ALLION 特別仕様車 A18“Gパッケージ・Limited Powe ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
DAIHATSU TanTo X“SA” (マイチェン後) 2014年11月5日納車さ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
TOYOTA Porte 150i"Cパッケージ"(後期) いつのまにかトヨタから嫁に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation