• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

友@ラク乗りのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

ご無沙汰しておりました。

ご無沙汰しておりました。前回の更新から1ヶ月ほどたってしまいました・・・。

あれから少々学業方面のほうが忙しくてなかなかPC開く暇がありませんでした。

まぁある程度そっちは一段落したのでこうやって久しぶりに更新することができます(^^;
といっても今年は一応受験勉強(推薦もらえなかったときの保険)をしなくてはならないので暇にはならないのかな・・・。

まぁこの話は置いときますww



とりあえず前回の更新以降行った

・ツイーターの取り付け
・HIDフォグの取り付け

は先程更新しました。

両方ともかかったコスト以上の盛大なパフォーマンスを見せてくれていてとても満足です(^^♪

あっ、ちなみに取り付けてたアイラインなんですが、あまりにも壊れるのでとりあえずはずしました(^^;
やはりこういった環境下では厳しいようです。
春になったらまた取り付けます。
 
まぁこれらは1月の話でして・・・。

2月突入後はほとんどクルマに乗っていなかったのと北の国としてもなかなかな豪雪となりまして私のアリ君は



こんなことになったり。



こんなことになったりと・・・。


 

 そしてやっと最近になって久しぶりに活動再開したと思ったら

ABSのヒューズを紛失したり


挙句の果てに

友人3人乗せた状態で(調子こいて)壁に突っ込みそうになったり
 



 
 散々な目に会わせてしまってます・・・(^_^;)

 


 最近ろくに洗車もできてないし・・・、このままでは家出されちゃいますね(笑)

 とはいえこの環境だとなかなか洗車もできなかったりするんですが(^^;
 今週は久しぶりに実家に戻るのでそうすると車庫があるから洗車しても凍らないで済むかな!ってわけで今週末はなんとか洗車したいところです(^^




 
 
そしてもうひとつ。

中途半端に終わっていた試乗レポ

あの頃は結構アクアの情報も少なかったですが、今となってはもう割りとどうでもいい情報ですね(笑)

ただあれ以降、運良く(?)オプション装備の違うアクア2台+フィットハイブリッドに乗る機会があったのでそれとデミオとの比較も含めて合計5台の比較を書きたいと思いますw



 
ただ、1ヶ月以上前のことは若干忘れつつありますが・・・(実はアクアのに関しては忘れないようにメモ書きを残しておいてました^^)


 
Posted at 2012/02/22 22:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月18日 イイね!

試乗レビュー!(スバル編)

2日ほどレポートや課題に追われる生活が入りました(^^;

なんとか終了ですw


というわけでスバル編です!


[スバル インプレッサ スポーツ/G4]
前回のマツダのお店から数百メートルのところにあるスバルの店舗です。

 
新型のクルマなので写真は多めに撮って来ましたw(本当のところマツダは話に夢中で撮り忘ry)

 まずは展示車(G4)から(実は展示車の写真はデビュー直後に気になって一度見に行った時に撮ったものだったりしますw)


 
 デザインは旧型のレガシィのような感じでしょうか?
 なんとな~くデザインには古臭さが残ってる感じがするのは私だけ・・・?(^^;

 
 
 リアは結構ボリュームがありますね。
 結構スポーティーな印象。
 
 
 室内。アクセラに似て結構シンプルな作り、言い方を変えるとスポーティーになるんでしょうか?w
 アリオンあたりの内装に見慣れているとやっぱりパッと見は質素に見えちゃいますね・・・。

 すこし細かく見ていきましょう。

 
 ヘッドライトにズームインです。
 HID装着車には見ての通りヘッドライトウォッシャーが装備されるようです。
 これがどの程度の効果があるのかはわかりませんが、私が気になるのはそこではありません。

このクルマヘッドライトがプロジェクター式じゃないです・・・。

 私の中では新しいクルマ=プロジェクター式ヘッド なんていう勝手なイメージを作り上げているのでいまどきのクルマでこれはなぁ・・・なんて思っちゃいます(^^;
 しかもバイキセノンなわけではないようですし・・・。ウォッシャーなんかいらないからプロジェクターにして欲しかったです(´・ω・`)

あ、アクセラはプロジェクターでしたね。

 
 テールランプにズームインです!
 

 
 勘のいいそこのあなたには私が言いたいことが気がついたでしょう。


 

 
 テールランプがLEDになっていな(ry

 
 
 これも私の中の勝手なイメージで新しいクルマはテールはLEDにと・・・。

 たしかに雪国ではバルブ本体の発熱がないから雪が融けにくいとかはあるんですが、絶対そうじゃないですよね・・・。 コストダウンかぁ・・・。

 
 やっぱりこれを見ると私は古臭いな~ってイメージを持ってしまいます(笑)

あ、アクセラは(ry

 

 当然ハイマウントも電球ですね。
これはアクセラも電球だったかな?すいません、覚えてないですw
 
 
 室内に移動してみます。
 スッキリとしたインパネはやっぱりスポーティーな感じに見えます。
 ダッシュボードやドアのインナーパネルも見た目は結構プラスチッキーですが、ソフトパッドっぽくはなっていました。このあたりの質感はアクセラと比較すると高めです。
 

 メーターもアナログメーターで、自発光式とかではないです。
 自分はアナログはアナログの、自発光式は自発光式の良さがあると思っているのでこれに関しては文句はないです。
 黒盤に白文字のメーターは下手にアンバー色とかに光るスポーティー風メーターとかより視認性がすくよっぽどスポーツを意識してるんじゃないかなって思います。でもあれはあれでかっこいいですがw

 
 ドアを開けて乗り込むとささやかなお出迎え「Welcome」と言ってくれます。
 マルチファンクションディスプレイはアクセラは結構横長だったんですがこれはそこまででもなくアクセラより見やすいんじゃないかな~と感じました。

  実際、先に言っちゃうと試乗中自然とモニターが目に入りやすかったのはインプレッサの方でした。


 
 運転席に座って右を見るとでかいドアミラーが目に入ります。
 ミニバンか!ってくらいでかいですねw
 正直デザイン的にはどうなの?って感じですけどとにかく見やすいです。
 あとAピラーはそこそこの太さはありますが、三角窓があるおかげで見切りは結構いいかと思います。
 
 
 左側は結構はっきりわかりますね。
 普通だとドアミラーで遮られている部分の先が見えます。
ドアミラーが大きいのも、死角が少ないのも運転が苦手な人にとってはかなりの手助けになるでしょうし、普通の方の事故防止にもつながりそうですね。

 
 トランクです。
 狭くも広くもない、一般的サイズでしょうか?
 AWDですしこれだけあれば上等かな~って気もしますw

 個人的にアピールしたいポイントはドアヒンジのところにカバーがついていることです!
 ある程度上級クラスのセダンには必ずついているといってもいいものなのにミドルセダンにはない。
 でもこれがあるだけで荷物置く場所気にする必要もなくなるし、かなり利便性は上がると思うんですがw
 どうせたいした値段するもんじゃないんでしょうからセダンには標準装備にしてほしいものです。

 
 
エンジンルームはこんな感じです。



というわけで試乗のレポート。
ここからは私が直感で感じたことになるのでちょっとしたご参考までにっ

まずセダンタイプのG4 エンジンは2.0Lのタイプです。

 
走り出してみると、結構エンジンのトルクはフラットで回転を全然上げなくても十分流れに乗って走ることができます。(まぁ路面が凍結してるってのもあるんでしょうがw)

そのおかげか静粛性はかなり高いです。
 
この、太めのトルクで走ってるような感覚はアクセラとは結構違い、ゆったりと走れるな~という感じがしました。

これはミッションがCVTというのも関係しているかもしれませんね。
正直CVTのフィーリングはスポーツという感じのものではなく、回転がぐーっと上がり車速もぐーっと上がるような感じのものでいまいちスポーツ感を感じれません。

ちなみにこのクルマにはスポーツというボタンがあってそれを押すと加速感とかは変わるんですけど、やっぱり速くなるだけでスポーツって感じとはなにかが違う。

 マニュアルモードにするとCVTを6段で変速してくれるようになるようです。
 
やっぱりこういう感じのほうがしっくりきますね!
 
  

 足はしなやかでアクセラではゴツゴツと振動を感じている路面もしなかやかに吸収して走ってくれます。
 速度をあげていってもAWDというのもあってか安定感はまったく崩れず、雪道でもかなり直進安定性の高さを感じました。さすがスバルのAWD!

それからこれはタイヤの問題かもしれませんが、ステアリングインフォメーションが薄めに感じました。
アクセラではその時走っている路面の感覚が結構ステアリングまで返ってきてコーナーの進入など結構安心して入れたのですが、こっちはあまりそれを感じず、若干ふわふわした気持ちでコーナーに進入していくような感じでした。ただ安定性は高く不安になるようなことはありません。
 
 信号の発進ですこし強めにアクセルを踏むとすぐさまTCSが介入すると同時にマルチファンクションディスプレイからちゃんと安全運転しなさい!というようなお叱りをうけますw
ただ、どうせAWDなんだから、すぐ制御入るんじゃなくて、すこしくらい滑りながら登って行ってくれてもいいのになぁ~なんて思っちゃいました(笑)まぁ安全志向で考えるとやっぱり機械任せが一番いいってことなんでしょうw

交差点の右折でアクセルを踏み込みながら曲ってみるとテールスライドしそうになるのを必死に姿勢制御しながら空転も制御して曲がっていってくれるのを感じます。 
 
スタンバイ4WDでありがちな空転→アンダー→オーバーみたいなことにならず弱オーバーな感じになってくれるのは扱い易いです。

 
 やっぱりこれに乗ってしまうと雪道の安定性はやっぱりAWDが高いな~っていうのを感じることができます。このどっしりとした安定性はやはりアクセラにはないものでした。それでもアクセラの完成度もなかなか高かったと思いますが。

走る、曲がる、止まる。すべてでアクセラよりレガシィのほうが1枚上手かな~という印象です。(ただしインプレッサのタイヤはたしかブリジストンのREVO GZ(かREVO2)でアクセラはファルケンのタイヤだったはずなのでそれの違いも結構あるかもしれません)


 もしインプレッサがAWDじゃなかったら結果は違ったのですかねぇ・・・。正直ドライでシーズンタイヤを履いてる時にもう1回乗ってみたいな~って気がします。

 

 
次はスポーツの方です。セールスさんによるとボディの形が違うんだけで基本G4と同じ作りだそうで。
  こちらはエンジンは1.6Lのモデルです。


 エンジンをかけると2.0Lとは違いエンジン音がどんどん車内に入ってきます。

 しかし、そのエンジン音の中に混じるボボボボッと言った音・・・。これはボクサーサウンド!?

 昔のように主張はしていないですが、確かに聞こえます。
 セールスさんによると、低速トルクとかを膨らませようとする設計にするとどうしてもボクサーサウンドは残ってしまうとか。
 
 エンジン音は正直2.0Lのものより聞いてて心地良いです。2.0Lと違い、流れに乗るためにはある程度回転を上げる必要がでてくる場面もありました。
 ですがこの感覚だと街乗りは当然、2名乗車くらいで高速道を流すくらいであれば十分なパワーはあるな~というのは感じられました。

 ちなみに足回りもおそらく2.0Lと比べるとマイルドな味付けになってると思います。
 まぁこれももしかするとタイヤのサイズが違うからかもしれませんが。

 

 個人的には2.0Lモデルより1.6Lモデルのほうが気に入ってしまいましたw
 しかも1.6Lモデルには5MTがありますからねぇ・・・。

 おそらく2.0Lのモデルはレガシィに近い存在。1.6Lモデルが今までのインプレッサという感じなんでしょう。

 
 というわけで私の感じた最終的な感想。

 インプレッサはたしかに安定性は高く、コーナリング性能などトータルバランスはかなり優れていると思います。

ただこれ=スポーティーかと言われると微妙です。

正直スポーティーという味付けではインプレッサよりもアクセラのほうが勝っていたかもしれないです。

例えばワインディングを走る時にアクセラは攻めこみたくなっちゃう感じのクルマでインプレッサは気持ちいいから自然とスピードが乗ってきてしまうような感じのクルマなんじゃないかな~って感じがしました。

ドライで乗ったらまた印象が変わるかもしれないですがw

 
 じゃあ値段はどうかと言われると・・・。

 実はアクセラのスカイアクティブのセダン 20E-SKYは車体価格が205万円。
それに対してインプレッサG4は2.0i-Sという最上級グレードが199万円。

 だいたい乗り出し価格は両者230万くらいでしょう。

 ハッキリ言って私ならインプレッサを買います(笑)

 インテリア関係はアクセラは完全に勝ち目なしです。性能でもおそらく負けてます。燃費は勝ってますがそれでも10・15モードで2km/lだけ・・・。

エクステリアは完全に好みの分かれるところですが、ライトがプロジェクターじゃないとかっていうのを除けば私はインプレッサは結構好みです。

 ちなみに廉価版グレードのアクセラ15Cは166万円ですがなんとインプレッサの廉価版グレードの1.6iは155万円! あ~あ~こりゃだめだ・・・orz

 もう確実につぶしにかかってるとか思えないですよこれ・・・。

アクセラには走る喜び6ATが!!!と言われてもぶっちゃけ5MTに楽しさじゃ勝てないですって・・・。

 

 こりゃあマツダも応戦するしかなくなってくるか?!

 
 これからの展開がちょっぴり楽しみかも・・・。




ちなみにこの中にアリオンを投入すると。
 
ちょいとリッチな本革+木目のステアリングや本革シフトノブ、メッキドアノブのメッキモールにHIDがついたアリオン、A15Gパケリミテッドは187万円。
 

 一方インプレッサの1.6i-Lは・・・げげっ 171万円・・・

 なんと2.0Lエンジンののベースグレード2.0iが186万円程。なんと1500ccの値段で2000ccの車が買えちゃいますよ旦那ぁ・・・。

 
1.6i-Lと対抗できる金額のアリオンはなんとA15のベースグレード。だめだお前じゃ話にならん・・・。

 
 
 

 
まぁ走りでは負けてるかもしれないですが、内装の質感とかは比べものにならないし、結局どこを重視するかといった問題でしょう。

あと私はやっぱりデザインはアリのほうが好きかな(^^♪ 


 ってわけで直接的にではないですが、性格のガラっと違う3台の車を乗り比べできたの貴重で楽しい体験でした(^_-)-☆


 

 というわけで次はトヨタのアクア編・・・。

 ちょっと今日は書くのに時間かけすぎました(^^;



 

 
 それから去年のうちにやろうと思ってたアレですが今日楽天で注文したので届いたら暇なときに取り付けしたいと思います^^


それではまた~♪
Posted at 2012/01/18 03:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

試乗レビュー!(マツダ編)

昨日はブログにも書きましたが、ディーラー巡りしてきまして合計6台のクルマを試乗させていただきました。

当初は「アクセラスカイアクティブ」、「インプレッサG4(2.0L)」、「アクア」の3台だけの予定だったのですがディーラー様のご好意で「デミオスカイアクティブ」、「インプレッサスポーツ(1.6L)」、「iMIEV(これは通りすがりでたまたまでしたw)」にも乗せていただくことができました。お忙しい中本当にありがとうございますm(__)m

やっぱりクルマの情報は仕入れておくと色々役に立ちますからね!クルマの紹介頼まれたときとかもちろん自分が購入しないといけないときも。
実際アリの車検も近いし(^^;
 
 

せっかくなので簡単にですが生意気にもレビューをしたいと思いますw

まずはマツダ編から。

 
[アクセラスポーツ 20S-SKYACTIV]

行った店舗は結構立地のいい店舗で過去に数回いったことがあるのですがセールスさん全体にすごくやる気があるな~と感じられる好印象なところ。

対応してくれたのは中年だけどスマートなセールスさん。わざわざ駐車場までお出迎えありがとうございます(^^ゞ
どうやら私が自動車学校に通っていた頃の担当の先生の同期の人だったようで、教習車がマイチェン前のアクセラだったんですよ~って話をしたら「あそこのアクセラは私が担当したんですよ~」なんて話になったり、う~んやっぱりノリのいいセールスさんで好印象(^^

まず店内のアクセラをチェック。これは15Cでしょうか。

 フロントのデザインはプジョーみたいなかんじでしょうか・・・。
実は教習車で乗ってた頃から割りとデザインは好きなほうでしたw

ただ日本車風のデザインじゃないから結構好みはわかれるでしょうか・・・。 

 
 
 教習車はセダンだったけどこれはハッチですねぇ~
 気になるのは右のバックランプでしょうか、そこに付いている灰色のボタン。なぜそこにつけた・・・って感じですね(^^;

 
車内は・・・。まさにマツダという感じでしょうか!(笑)
 きれいにいうとシンプル。悪くいっちゃうと安っぽいと・・・。

 でも、マツダはその分のコストを走りにかけていると、そう考えると問題はないでしょう。というわけで試乗ですね!
 


 試乗車は20S-SKYACTIVでした。
ヘッドライトのところに青いリングがあるのがスカイアクティブの証だそうです。
 コンディションは雪道ですのでもちろんスタッドレスタイヤです。
というわけでよくあるシーズンタイヤでのドライの試乗レビューとは違うかもしれませんがあしからず。
あと素人レビューですのでそこも(ry
 
 まず乗り込むとシートが結構体にしっくりくるな~って感じました。
 弐号機アリに乗ると感じるのもまずこれですね。最近の数年前よりシートが結構進化してるのでしょうか?

ハンドルがパーキングスピードでも割りと重めなのもマツダ車の味付けなのかな?弐号機のハンドルはパーキングスピードだとものすっごい軽いですがw

というわけでマツダを出てアクセルをぐぐっと踏み込むとすぐさまガコンッ!って音とともにトラクションコントロールが作動。路面はテッカテカでした(^^;

セールスさんが「制御してくれるのでどんどん踏んだままでおkです!」と横で言っていたのでわざとそのまま踏み続けたのですが、しっかりクルマが前に進んでいってくれました。
 これなら4WDいらないですよね~って話したら「私共で4WDに乗ってる人は実は一人もいないんですよ。4WDよりFFのほうが滑ってからのコントロールも楽ですし!」
 
実際自分もそう思います(^^;  滑るとき4つのタイヤ全部滑っちゃいますからね。
 
 正直4WDでも発進きついときはきついしでもこれならクルマにまかせっきりで登ってくれるしな~(笑) 今まで「TRCなんていらない!人間の足でコントロールでしょ!」って思ってたけどこいつは楽だ!ww

 ってなんかアクセラのレビューじゃなくTRCのレビューになってますね(^^;
もどしますw

 その後走行した路面は1kmほど凹凸のあるわだちの走行でした。
 足は硬めにセッティングされているのか「ゴッゴッ」というような振動は伝わってきますが、それでも凹凸で飛び跳ねるような感じではなく、結構しなやかに吸収してくれてる感じでかなり安定して走行することができました。

 その後圧雪の路面でそこそこのスピードを出してみても、かなりの安定感でした。

少々速めの車速でコーナーに入ってもテールがでることもなく、やっぱり安定。

ブレーキングでもそろそろABSが作動するかな~って思ったところでも作動せずスーっと止まる。

乗っていてFFの割に結構前後バランスいいのかな~なんて思って乗ってました。 


  ただエンジンは特別いいな~と感じることはなく、スポーツというよりは普通?マツダ側とするとアクセラのスカイアクティブはスポーツを目指しているようなのですが、これはスポーツというより普通ですね。まさに2L!って感じでw


ただ普通のエンジンパワーを普通のエンジンよりいい燃費で出せるというのはやっぱり意味があることかな~って思いますね。

あと、アクセラのスカイアクティブは最近はやりのCVTではなく6ATのようでCVTのようにエンジン回転がぐ~っと上がってその後車速もあがるという感じではなくエンジンの回転に比例して車速がすーっと伸びていくので乗っていて気持ちがよかったですw

気になったのがパドルシフトがついてたんですが、左がダウンで右がアップとかっていうのではなくてパドルは両方アップでステアリングの手前についてるスイッチでダウンってやつでした(昔のカルディナを思い出しましたw)
エンジンブレーキかけようとしてひたすらシフトアップしてしまい恥ずかしかったですw
まぁ慣れの問題ですがw


 最終的な感想ですが、アクセラに関しては実はあまり期待していなかったんですけど、想像以上に良くてびっくりでした!
 正直言っちゃうとやっぱり万人受けするクルマではないんだろうな~って感じですが、やっぱりエコとスポーツを両立させようとしているマツダの努力はすごいと思いましたね。さらに完成度が上がるとさらにいいなぁ~と。

ただ、乗り出し価格はEグレードだと230万くらい、Sグレードだと240万くらいからだそうです。

インプレッサのレビュー書くときはアクセラと比較してみたいと思います。


【マツダ デミオ 13-SKYACTIV】
 
というわけでおまけで乗らせていただいたデミオ。
 
 
 これアクセラの前に乗ればよかったんですよね・・・。
 まぁそれは置いといて

 デザインはマイチェン前とほとんどかわりなしですね。
ただ、すこし清々しい顔になったかなという感じはしますがw
こいつも青いヘッドライトのリングがスカイの証。
ちなみにこいつのせいでデミオの場合はHIDをMOPでつけることができないとか。
まぁ自分でつければいいことだから気にしたら負けなんでしょうかw 
 
 走り出しですが、思ってたより軽いです。
 スーッと走りだします。
 エンジン音はなかなか主張してきますがこのクラスでは当然のことで前に乗ったアイドリングストップ付きのヴィッツよりも静かな感じがしました。

動力性能に関しては街中では必要十分と感じました。

そして驚きなのがこいつにもトラクションコントロールがついてるんです。

そいえば今度義務化されるんでしたっけ?もしかして今は小型車にも標準装備になってきてる・・・? 家の弐号機にはついてないですよーっ!!  

 
お陰で発進も安心。てきとーにアクセル踏んでも勝手にクルマが進めてくれます(燃費は悪化しますがw)
  

凹凸路面での安定感もアクセラほどではないけどなかなか小さい割にしっかりしてます。
ヴィッツは妙にリヤがピョコピョコ跳ねるような感じがあった記憶があるので好印象。

ただ凹凸の振動で内装がギシギシいってたのはいただけなかったです(ハズレ車だったのかな・・・?)

 そしてアクセラの方で完全に忘れ去っていたアイドリングストップですがデミオも一度も作動せず。
ちなみにヴィッツの時は作動はしたんですが止まった瞬間再始動したりで結局まともに作動したのは一度もなかったというアホッぷり・・・ww
それに比べれば二台とも優秀です。

 ある程度加速できる場面になってくるとやっぱりアクセルをそこそこ踏み込まないといけない場面がありました。

これだと4名乗車とか高速の合流は結構きついかな・・・と感じました。

 とはいえある程度速度が乗ってきても足回りがばたつくこともなく圧雪路面でもしっかりと安定走行。これは素晴らしいです。

足回りの出来だけでいったらヴィッツは比較にならないレベルですね。
 
 あとアクセラと同じでシートの出来がよろしかった気がします。
ヴィッツに乗った時のシートはあまり覚えてないんですが覚えてないってことは特別いいと感じたわけではなかったのかな。
デミオのシートはいいと感じることができました。
 
 これ夏にワインディングとか走ったらどんな感じなのかな~って結構気になりますね。
 
正直エンジンがスポーツじゃなくても足回りがしっかりしていて後は車体が軽ければワインディング、特にダウンヒルはかなり気持ちいんじゃないかな~って思います。(AE86とかロードスターと同じで)

 パワーがない=スポーツじゃない・運転が楽しくない
 という概念はやっぱり捨てないとだめですね!(`・ω・´)


 というわけでこれもなかなか好印象だったデミオ。
 やっぱり軽いって素晴らしい!

 価格は本革ステアリングとかスマートキー(マツダだとなんていうのか忘れました)をつけたとしても乗り出しは170円程度から。
ヴィッツと金額は同じですねぇ・・・。
 
触れてなかったけど正直内装の質感とかはヴィッツのほうが上です。
 でも走りに関してはデミオのほうが上。
 そして燃費も上。

最後は好みですね!

アクアのレビューを書くときはデミオと比較ですかね。
まぁ本当は比較するクルマじゃない気もしますが(^^;


しかしここのセールスさんは本当にいい人ばかりですw
今度マツダのクルマ買う予定の人がいたらこの店舗を紹介したいと思います^^ 

それでは今回はこれで失礼~♪
Posted at 2012/01/15 19:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月14日 イイね!

今日は

今日はおはようございます!

まだ年明け1回も日記書いてなかったですね(^^;


いつもは実家に帰省してしまってほとんどなにもできない土日ですが、今日は久しぶりに実家に帰省していないので・・・



超久しぶりのディーラー徘徊してきます(^^♪


気になる車も数台出た事ですし・・・(`・ω・´)




もし試乗したりしたら自分なりにレビューでも書いてみようかな(/ω・\)チラッ

 
Posted at 2012/01/14 07:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月31日 イイね!

皆様よいお年を!

今年もあと3時間をきりました。

大晦日ってことで今日私はお家の掃除と車の洗車を行いましたよ(^^



洗車はいつもより念入りに、室内などの掃除機掛けなんかも行いましたw

洗車していて気づいたこと2つ

 小さいですが(^^;
飛び石ですかねぇ~><
 弐号機にキズ(ってかへこみ)を見つけちゃいましたよ。。。

 まぁ走ってればキズは絶対つくものなので・・・、仕方ないです(^^; でも最初のものはちょいとショック受けますねw

あともう1つ

 ホイールナットが錆びてるー!!
これが塩害というやつですかね(^^;
今までスタッドレスはホイールキャップでアルミははじめてだったんですが・・・。
 毎日融雪剤の撒かれた海岸沿いの道路を走るとこんなもんですか。。。

 少々対策を考えないといけませんね。下回りも要注意かな(サビ止めは施工してもらってますが)

 

 ちなみに走行距離はこんな感じです。
まだ1ヶ月半くらいなのにー!
 過走行街道まっしぐらです(^^;

 オイルは500kmのときに1回変えて3000kmくらい走ったらもう一度かな~なんて考えていたのでそろそろですね。
年明けにでも交換しに行きますか。

 
 ちなみに初号機は

 
 こんな感じですw
 私の手元に来てからは1ヶ月1000kmも走ってないくらいなので進みは遅いですが・・・。目指せ30万km!(笑)

 


 さて、今年を振り返ると・・・。私事だとインターンシップにいったり、愛知の某大学のオープンキャンパスに参加したりで、将来のビジョンが若干見えてきたかな~なんて思えた年でした。

あと、なにより親から車を譲り受けて、みんカラに参戦して皆さんと交流できるようになりました(^^♪

 

日本全体で考えるとやはり3月の大震災が大きいでしょうか。

 ボロボロになった日本をこれからどうやって立て直していくか。

 これからの新しい力となるために、来年は私もひとつの関門を迎えそうです(編入試験)


 まだ学生の身分で免許も取ったばかり、みんカラもまだはじめたばかりの私ですが来年も楽しいカーライフを送れるように勉学も含めてがんばっていきたいと思います(`・ω・´)


今年を振り返るつもりが来年のことも話してしまいましたw


今年はありがとうございました!

来年もこんな私をよろしくお願いします!


 それでは皆様良いお年を!
Posted at 2011/12/31 21:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ややしばらく更新してなかったパーツレビューとかを更新しよう…!」
何シテル?   04/23 10:05
NCP100系ラクティス後期に乗ってます。 北海道で生まれ20年余りを暮らし、学生卒業後に静岡にやってきました。 ラクティスの前はアリオンに乗っておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤアッパーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 10:50:44
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 21:59:10
G's専用剛性アップパーツ取り付け(45318km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 17:17:38

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
TOYOTA Ractis G"Sパッケージ"(後期) 2012年7月8日納車しました ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
TOYOTA ALLION 特別仕様車 A18“Gパッケージ・Limited Powe ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
DAIHATSU TanTo X“SA” (マイチェン後) 2014年11月5日納車さ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
TOYOTA Porte 150i"Cパッケージ"(後期) いつのまにかトヨタから嫁に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation