• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももらぺーさんの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2013年1月1日

エーモン工業 風切り音防止テープ リアハッチ用(NO.2649)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
風切り音防止というよりは、走行中に段差などで発生するトランクあたりからの「コトコト」音が気になるので、「リアハッチのガタつきを抑え・・・・」に惹かれて試に購入。施工に用意したものはエーモン工業の「風切り音防止テープ リアハッチ用NO.2649」とシリコンオフ、水性マジック。
2
まずはテープを貼る面をシリコンオフで油分を拭き取ります。
3
水性マジックを使用して、リアハッチに勘合するボディ側の防水ゴムにしるしをつけ、一度トランクを閉めることでリアハッチへの転写を試みましたが、マジックが速乾性のため不発。急遽マスキングテープの帯をつくり要所々に糊面を上にして貼り付け、リアハッチを一度閉めました。
4
こうすることでボディ側のゴムのセンターがリアハッチに貼りつき、これを目印に風切り音防止テープをセンターに貼ることができるようになります。
5
目印に沿って風切り音防止テープ貼り付けてゆきます。
6
リアハッチのフラップロックのセンターから貼り始め、リアハッチを1本物で貼り付け再びフラップロックのところでカットして出来上がり。
密着度が高くなったためリアハッチを閉めるとき、以前のようにある程度の高さから自然に落としても閉まらなくなり、以前に比べ少し力を入れて強く閉めます。まだ自走して「コトコト」音のチェックをしていませんが、少しでも解消できることを期待しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

こんなとこが取れるなんて

難易度:

ミラー型ドラレコ取付

難易度:

3回目(7年目)の車検はコ○⚪︎クでお願いしました! おすすめです‼️

難易度: ★★

リアのトランクゲートがすごく重くなってしまいました‼️

難易度:

オイル交換&エレメント交換

難易度:

ドアの内張りの修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しまちうくん、君もちっとはおとなになったんだねぇ~♪」
何シテル?   10/21 23:03
ももらぺーさんです。 子供の頃から模型を作るのが好きだったので、 1/1の原寸大模型を弄るつもりでお金をかけず、 自分のペースでTTライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

病気。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 23:36:53

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT 8J(ぺーさん号)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation