• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~まのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

さぁ~カッティングプロッターで、タイヤマーキングを作ろうww

私・・・・


タイヤマーキングフェチです。(^^;今更ですが・・

ニュービートルでやった時はテンプレートを作ってスプレーで書いたんですが・・
こんな感じ・・




そのテンプレートを流用して、カート用のカッティングシートで作ってみることにしました。



データーはお馴染みイラストレーター


カートタイヤの写真を撮影しテンプレートにして、F1の写真を見ながらイラストレーターで原寸でつくっていきます。

所詮比率も違うし走れば読めないのでww超アバウトでさっさとやります。



刃先のセッティング良し、シートのセット良し!カット開始!!!



はい!真っ白で見難いですが、あっという間に切れました♪
それではカッターで不要な部分をめくって捨てていきましょう。


こんな感じで不要なシートを剥がしていきます。
・・なんか捨ててく量の方が多いような・・



うーん、圧倒的にゴミの方が多いですね。汗


まぁーカッティングってのはそういうもんなんですよ。

いかに少ない面積で効率よく配置しつつ、手作業部分の効率を下げないようにカットするか・・なんです。慣れです♪



残ったシートに転写用の「アプリケーションシート」をかぶせます。


これでなんとなくひと段落・・

アプリケーションの粘着力が高すぎると対象物に転写しにくくなるのでこれまた注意!



ではシートを貼っていきましょう。


接着面の油分を出来るだけ拭き取ります。



カッティングシートを貼ります。通常はスキージーを使いますが、今回はなし。

場所によっては水貼りもいいですが、小さいものならダイレクトに貼ってもあまり失敗しません。
転写用のアプリケーションシートを剥がしますが、注意して剥がします。ほとんどの場合一気に剥がすと失敗します。



なんとか無事成功です。





さぁこれを数回繰り返して・・・!!!




完成!!笑これ合成じゃないっすよ。



F1のタイヤと比較しても・・わりと似てます・・よね?笑
プラモデルみたい・・



まぁ、結局POTENZAはないだろ!ってことで・・笑

完成品はこんな感じ!


一応手で剥がれないぐらい強力にひっついてるようですが、これまた実際に走ったらどうなることやら。爆



nobさん頑張ってね♪笑
Posted at 2009/04/26 01:12:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年04月25日 イイね!

マグネシウムホイール!!

そういえば20年以上昔、オヤジのマークⅡがマグネシウムホイールだったなぁ・・って位で最近耳にしませんでしたが・・



前回カートからエンジンを下ろした時に一緒にホイールも外してたんですが・・・



黒いホイール見たらカッコ良いなとつい・・・

ポチっと逝ってしまいました。
「Douglas Magnesium Wheel」
ま・・確信犯ですがwww

乗用車の安いアルミホール1本より、これ1セットの方がはるかに安いので、なにやるでもカートはお財布には優しいです♪(^^>乗用車比www


とはいっても買うは易し・・タイヤ脱着なんてやったことないし工具もないしで、またまた大変な体験しました。笑



4本やってると、だんだんコツがわかってくるんだけど・・だんだん握力がなくなってくるwww


まぁそれでもなんとかタイヤ交換完了です。フゥ~


しかしまぁ、ビードブレーカーなしでよくやったもんです・・汗。




あ・・・

せっかくだからちょっと加工してみよっと♪・・・続く
Posted at 2009/04/25 23:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年04月24日 イイね!

O田ファクトリーでカートパーツを加工してもらいました♪

マイカートですが、アクセル・ブレーキペダルがちょっと特殊な形状してまして・・
こんな感じ。

確かに、身長差のある人とペアで耐久とかやる場合とても便利な気がしますが、ちょっとヤボったい気もしてました。笑 オリジナルをワンオフ溶接した代物のようです。

しかし・・元に戻そうにもなかなかパーツが手にはいらないようなので、マラネロ CRGのペダルをヤフオクでとりあえず格安入手してみました。



がしかし・・・PRDのフレームはこんな形状なので流用が難しいんです。そのままではちょっと幅広で入りそうもありません。


自分で削ろうとしましたが・・30分頑張って0.3mm・・・orz


そこで、こんなものやこんなものも作ってしまう職人♪O田ファクトリーさんにお願いして、超特急で加工してもらいました。笑


う~ん、素晴らしい~♪


ついでに・・こんなアルミ削り出しの「ペダル君」も装着して・・



完成!!!(^^bグッジョブw



さて後はうまく装着できますかどうか・・!汗
Posted at 2009/04/24 16:22:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年04月21日 イイね!

今日はカートをバラバラに・・

雨というのに・・というか雨だからと言いますか、今日は大井松田です。

ご覧の通りほぼ人が居ません。約2名www

半分狙ってたりもするんですが・・

もくもくとパーツ外しに専念してご覧の通り。


こうやって見るとめちゃくちゃ綺麗ですねぇ。


このまま売っちゃうかwww



さて外したエンジンですが・・どうするかとりあえず持って帰って考えるとしましょう。

ま・・ついで?にタイヤも・・


次のエンジンはセル付きなのでバッテリー搭載になります。というわけで「押しがけヘルパー」を撤去してバッテリー固定金具を設置。


今日のところはコレ位で終了w



Posted at 2009/04/21 22:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年04月17日 イイね!

やっぱりエンジンはYAMAHA♪か!

天気悪くてちょっと出かける雰囲気ではありませんでしたので、ベランダでカートイジリです。笑



レーシングカートを購入した当時から懸念だったこと・・それは

『セルなし!押しがけ!』だってこと。



レンタルカートはよく乗ってましたが、セル・クラッチ付きでしたからコース上でスピンしてもエンジンが止まる事はないし、押しがけも必要ない。
この歳からいきなりカートはじめるとなるとやっぱ足腰にくるんですよね。汗


最初のうちはいいんですけど、長時間乗ってるとバテてきて次の押しがけができなくなる。爆



先日コース上で再スタートしようとして足が滑ったとはいえマイカートに轢かれたので『コレはヤヴァイ・・』ってことでw、やっとセル・クラッチ付きのエンジン・・


YAMAHA KT100SEC導入です。一応中古ですけど・・


お友達を呼んでの接待カートでも押しがけではちょっと心配ですし、パワーとダイレクト感は今までのPRDより劣るとは聞きますが、今の私にとっては・・
扱いやすい!が一番です。(^^;

先日のステアリングの下にあったボタンがエンジン始動のボタンと停止のボタンてわけっす。




マフラーもおまけでいただいたんですが、ちょっとこれが難アリでマフラーをふると中から『カラカラ・・』と音がする。分解しようにも固着してネジが死亡しているので無理。

数時間格闘の末、棒の先に付けた粘着テープで異物を除去し、痛んだスプリング穴を修正してなんとか使い物になりそうな雰囲気までたどりつきました。(^^;


エンジン増えたらキャブレターも増えたわけですが、そっくりで型番も同じだと思ってたら・・・


こんな”改ざん”みたいな事してるんですね。一応モノが違います。笑


今度はエンジンの乗せ換え行かなきゃ」(^^;
Posted at 2009/04/17 23:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ エアコン不安定▶解決 590081 - Control Circuit for A/C Compre https://minkara.carview.co.jp/userid/129870/car/2127002/7006747/note.aspx
何シテル?   08/17 11:19
赤GTI乗りのお~まです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] 給油口が開かない!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 14:57:59
ブラック/レッド VWエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 22:56:04
[フォルクスワーゲン ポロ] フロントバンパー取外し 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:45:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
クロスポロからの乗り換えです。とりあえず速いヤツですw
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
・シャシー:03年式 PCR MX-K3  ・エンジン:PRD RK100→YAMAH ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
中身はアブナイ!チューン・ド・ターボくんです。 ------------------- ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
ほぼ「やりたい」と決めてた事は一通りやった感じの「クロスポロ」。笑 幸い車高はイジらずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation