• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~まのブログ一覧

2005年10月19日 イイね!

金欠でも富士(FISCO)が走れるというんですか!!爆


やりますなぁ、トヨタさん。

貸切でレクサスをFISCOで思う存分走れるってわけですかぃ。笑
なにやら体験走行レベルではない模様。

ってことは・・
さぁーみんなで申し込もう!!!

https://lexus.jp/fisco/

(同乗者を多めに申し込んでみんなでいっちゃおー爆)
Posted at 2005/10/19 15:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2005年10月19日 イイね!

ドライブシャフトとスタビの干渉・・・要因は・・

ドライブシャフトとスタビの干渉・・・要因は・・深夜にショッキングな光景を目撃してしまいかなり焦りましたが、
もう一度簡単整理すると・・

①確かにドライブシャフトに接触したであろう跡がフロント左右にある。(シールも切れるように剥がれている。写真1

②停車中に左右にハンドルを切って覗いた限りでは5mmから7mm程度の隙間があり当たっていない。

③キズはエンドリンクを固定する穴の裏側(ドライブシャフト側)がドライブシャフトと接触したと考えられる。(スタビの逃げ部分の裏が接触したとは考えにくい)

致命的なダメージではなと思いますが、大事をとって本日はビートルは安静です。(SUNRISEは休みだし)

考えられる接触の要因ですが・・
①車高はアイバッハによって3cm程度元々下がっていた
②ホイールのインチダウンとタイヤサイズにさらに下がっていた。
ハイパーリンクシステム(エンドリンク)が純正よりも長めであったのが裏目になった。
(・純正エンドリンクより長いことで、スタビのアーム部分の逃げが広がると安心思っていたが、リンクとの接合部分が絞っている為ドライブシャフトに近づいて干渉してしまった。)
ということで、この3つの要因が重なったと考えられます。

装着時には車をリフトで持ち上げますが、車高が上がったのと同じ状態になりますので、当然干渉するかどうかはわかりませんが、今回の場合リフトから降ろしてハンドルを切って覗いても接触していないのでしばらく走行してみないとわからなかったということですね。(ーー;難儀であります。

ではこのエンドリンクが純正だったらどうだったか?というと、おそらく1cm近くはドライブシャフトから離れていたと考えられますので大丈夫だったのでは・・と思います。
一般的に言う、『車高を下げるとスタビが干渉する』という状況と今回の干渉では少し内容が違うと思われます。

あくまでも現時点の推測であるため正確ではありませんが、対策としてはフロントのスタビをarcのものと交換するというのが一番ベストでしょうね。(と・・いうか昨日の夕方注文してるんだけどね・・汗)

とりあえず早急に対策をとります。

やっぱり異音のチェックって大事ですね。(^^;
Posted at 2005/10/19 11:52:17 | コメント(2) | トラックバック(1) | 情報 | 日記
2005年10月19日 イイね!

arc Hyper Linksystemをノーマルスタビにつけると・・・続編

arc Hyper Linksystemをノーマルスタビにつけると・・・続編なんてこった・・

スタビリンクをHyperLinksystemにしたら、ドライブシャフトに干渉してしまった・・汗

塗装一皮剥いだだけ(というかステッカーが切れてる)のようだが・・見た目は危険度満点である。実際手で触るとそうでもないが、怖い光景である。汗

Beetleノーマルのスタビでコレ使えるんすか?!?!それとも3cm下がったから干渉してるんすか?

妙な音がフロントからしているなとおもっていたんだが・・まさか干渉していたとは・・(ちなみにずーっと当たってるわけではない)

ドライブシャフト交換なんて事に発展しなければいいけど一応サーキット走りますからねぇ。ポッキリいかないように注意しないと・・・

あぁ、ちょっとショッキング。悩

車高下げたりしてる人は一度ドライブシャフトを確認してみることをお勧めしまーす。

2005年10月18日
arc HyperLinksystemを装着 New!
Posted at 2005/10/19 01:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ | 日記
2005年10月18日 イイね!

arc Hyper Linksystemを装着

arc Hyper Linksystemを装着スポーツ走行と順番が逆になったので不思議なタイミングなんですが、
arc Hyper Linksystem
を装着しました。

で・・・スタビはフロントノーマル、リアはarcで『強』です。爆


フロントをどうするか悩み中~。

効能はコチラ
Posted at 2005/10/18 18:24:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | モデファイ | 日記
2005年10月17日 イイね!

あれ?arcのリアスタビがいつのまにか『中』?(^^;

あれ?arcのリアスタビがいつのまにか『中』?(^^;そうなんですよ・・実は、先日のオーリンズ装着時にスタビが『弱』→『中』になってたんです。

でも??、
『今まで乗り心地良かったですけど・・苦笑』

・・・なんだったんでしょうか?あのうねりと苦痛は・・悪夢・・・汗

実は富士スピードウェイの走行前に意気込んで、オーリンズの減衰力調整をHARD一杯(笑)にして走ったんですが、
帰ろうとしてサーキットから一般道に出たとたんあの忘れもしない”うねり”と”振動”が・・・笑、

『しまった・・スーパーハードのままだ。汗』

慌ててガソリンスタンドに入り、給油ついでに自分で減衰力調整を元に戻してスタンドを後にすると・・・、

『(^^vう~ん快適♪』
ってなわけで・・この時すでにスタビは『中』だったわけです。笑

パーツの組み合わせとかセッティングって本当にムズかしいですね。

で・・・今、私の車は『強』です。イヒ。
全然問題なし!!!しかも乗り心地はそのまま。爆 ロールだけをうまく抑制してくれてます。

オーリンズ+アイバッハ恐るべし!
Posted at 2005/10/17 20:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデファイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ エアコン不安定▶解決 590081 - Control Circuit for A/C Compre https://minkara.carview.co.jp/userid/129870/car/2127002/7006747/note.aspx
何シテル?   08/17 11:19
赤GTI乗りのお~まです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] 給油口が開かない!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 14:57:59
ブラック/レッド VWエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 22:56:04
[フォルクスワーゲン ポロ] フロントバンパー取外し 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:45:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
クロスポロからの乗り換えです。とりあえず速いヤツですw
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
・シャシー:03年式 PCR MX-K3  ・エンジン:PRD RK100→YAMAH ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
中身はアブナイ!チューン・ド・ターボくんです。 ------------------- ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
ほぼ「やりたい」と決めてた事は一通りやった感じの「クロスポロ」。笑 幸い車高はイジらずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation