• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~まのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

只今”空”ですかね?

ちょっとケチりましたので遅めみたいで。笑



追伸・・

Out of Foreign Customs, March 16, 2009, 10:31 am, JAPAN

通関したっぽいね。明日か?
Posted at 2009/03/16 03:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月15日 イイね!

さて、メンテナンスに入るとしますか。

いよいよ今月一杯で1年の保証延長が切れるわけですが、延長保証7万円を払うか否かで考えた末、ひとまずその予算内で気になるパーツを交換しようということで、メンテナンスパーツの収集にとりかかりました。

まずはロアアームボールジョイント



なんだかネットで調べたらこんな写真だったんでちょっと気になったんですけど・・。笑





実は青い部分はカバーで外すと見覚えのある形でホッとしました。(^^

パーツ代は左右で約6,000円。コレ単体だと個人輸入すると多分送料で損します。爆
というわけで国内調達しました。OEMパーツってやつです。

ここはどんな車でもかなりの負荷がかかるので、10万km&スポーツ走行経験の車ってことを考えると、まず交換しておいた方がいいでしょう。

それと、『アッパーマウント(フロント)』

これは前回交換時の比較写真ですが、乗り方にもよりますが、2年でこれほどまで潰れるとは・・汗



とりあえずこの2点が手元に揃いました。


残りのブツはまたかな??笑
Posted at 2009/03/15 12:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月13日 イイね!

e-Taxで確定申告終了(^^; 以外と大変?汗

脱サラな私は、3月16日までの確定申告が一応必要ですが、こいつでなんとかネット申告終了しました。




特別収入があったわけでもなく、退職による確定申告は税務署に行った方が、ある意味楽チンなのでありますが、まぁここは新モンてことでチャレンジしてみたわけです。笑

ざっとやってみた感想ですが、まず色んなアプリとかをダウンロードしてインストール、そして申請用の準備をするわけですが、設定が完了したと思い込んで入力していくと”エラー?”が出て随分悩みました。
この入力用のアプリがブラウザーのActivXを使うタイプなので、ちゃんと設定出来ていないとエラーが出てハマります。(^^;>再起動後に有効とかあるし・・汗


最終的に国税庁の『確定申告書等作成コーナー』で書類を作成して、e-Taxのアプリはあくまでも送信用として使用しました。>これでいいのかな?笑

2~3時間真剣に悩みましたけど、一人でやるにはこれはかなり敷居が高いですね。笑


今回は社会保険料(任意継続)だけの支払い証明だけなので省略できたんですが、これが複雑な収入・支払が発生すると証明書を別途送付しなければならないようですね。


ま、一応SONY PaSoRiまで買って自分で申請したってことで?w5000円が戻ってくるようなので良しとしましょう。笑


確定申告がまだの人はお忘れなく!
Posted at 2009/03/13 12:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月05日 イイね!

イヤなものを見てしまった・・ドラシャガグシャグシャ

先日私の車にソックリなwニュービートルの足回りがバラされていたので覗いてみたのだが・・


走行距離4万km台にしてドライブシャフト周辺から強烈な異音がするということでバラしたのだそうだが・・


このグリスを拭き取ってよく見ると・・

中身が木っ端微塵ですwww。

この車、どうやら左右のドライブシャフトのジョイントが逝っちゃってるようで、ドラシャ交換を実費で交換すると片側パーツ代だけで7万オーバーなんだとか。汗



海外のサイトのフォーラムを見ると、CVジョイントとのところだけオーバーホールする方法なんぞがアップされてるようだがDIYでは絶対に無理。(--;




さて、ウチの車もまもなく10万kmですが、ここも要注意ってことなんでしょうね。
まだ確信犯的な症状は出てませんが、コレぐらいのフロントの足回りのリフレッシュは下手なチューンよりもここまでくるとかなり効果的でしょう。

・・ってわけで探してみました”ドライブシャフト”


OEM品だと1万数千円程度からあるようですね。

しかしこのデカ物w、ECSのように送ってもらうとなるとまたビックな送料とか手数料とか取られるんじゃないかと悩みも尽きません。汗

妄想してても仕方ないので、とあるショップに下手クソな翻訳英語wでメールをしてみました。日本にも”Paypal”決済で発送してくれるそうです。左右ドライブシャフトで送料込みでも国内調達の片側以下でした。驚w

でも・・海外クオリティーですからねぇ。なんか種類も一杯あるし・・いい加減なとこで買うと粗大ゴミになりそうだしwww。


ちょっと悩んでみよう。


Posted at 2009/03/05 19:37:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月05日 イイね!

OLYMPUS LS-10 ゲトw

今回購入したのはいわゆるICレコーダーの親分のようなリニアPCMレコーダーってもので、OLYMPUS LS-10です。



こういう機器の進歩というものは凄いもんで、私が楽器業界にいた頃にもありましたが、マイクナシで20万前後したものです。苦笑

ICレコーダーになってからは駆動系の音も気にせずに録音が可能になったこともあってこんな形状でもモーター音も気にせず録音できます。

さらにメモリーの価格が下がった事もあってこの手の製品を購入しようとするユーザーにとっては最高に有難く思います。メーカーさんがかなり大変だと思いますけどw

ICレコーダーというと”会議・講演の録音”というイメージがありますが、このリニアPCMレコーダーは24bit、サンプリングレート96kHzでCDを上回るクオリティーで録音可能です。もちろんこの内蔵ステレオマイクで収録可能なわけです。

サンプル視聴はこちらから(ヘッドホンでお聴きください)
写真と音のオトパス > 写真で楽しむ屋久島


録音データはリニアPCM形式(96kHz・24bit)で約25分/GB、どうせCD化するなら44.1kHz・24bitで十分(約1時間/GB)ですね。
このカードで4時間は録音できるってことです。凄





さて肝心の使い道ですが、




間違ってもこれでw・・



車内の異音を収録してディーラーに聞かせようなんてことには使用しませんのでw
Posted at 2009/03/05 18:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ エアコン不安定▶解決 590081 - Control Circuit for A/C Compre https://minkara.carview.co.jp/userid/129870/car/2127002/7006747/note.aspx
何シテル?   08/17 11:19
赤GTI乗りのお~まです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
89101112 1314
15 16 171819 2021
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] 給油口が開かない!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 14:57:59
ブラック/レッド VWエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 22:56:04
[フォルクスワーゲン ポロ] フロントバンパー取外し 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:45:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
クロスポロからの乗り換えです。とりあえず速いヤツですw
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
・シャシー:03年式 PCR MX-K3  ・エンジン:PRD RK100→YAMAH ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
中身はアブナイ!チューン・ド・ターボくんです。 ------------------- ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
ほぼ「やりたい」と決めてた事は一通りやった感じの「クロスポロ」。笑 幸い車高はイジらずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation