• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~まのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

「カタカタ・・」音の原因はコイツ?・・・じゃなかったorz

先日、判明したかに見えた「異音」ですが・・再発です。汗

まぁ根拠もなかったんで半信半疑でしたが、やっぱダメでした。

 
また下のように3時間も異音探しに時間を費やしてしまいました。涙

 

走行中の”カチャカチャ”音が停車中には何処を押しても全くならないのが不思議なんですが、少しでも走ると鳴り出します。
 
今回疑ったのは”19””20”のパーツ。意外とリアハッチの重量をチープなパーツで支えているのと、開閉時にベアリングが磨り減っててショックを動かすと似たような音がでました。

疑わしくはトッパライ!ってことで撤去したら・・・


リアハッチが頭に落ちてきて死にそうになったwww



当たったケドw一応ハズレ・・・




”8””24”の取付位置を可能な限り調整して、さらにそのパーツに5mm厚のクッションテープでかさ上げしたら・・


無音♪?
 
 
このパーツと・・・・

 このパーツ


あんまり調整出来る程動かないんですが、上側のゴムが少しクタビレてるのかもしれませんね。 (試しにタオルを挟んでハッチを閉めると変化がハッキリわかります。)
  
 


しかし異音の種類からは想像つかないなぁ、あの音がこれで止まるとは。(--;
お悩みの方は一度お試しアレ♪




でも・・・ハッチ側のパーツはゴムなので交換した方がいいかもしれない・・・





そういえば、いわし師匠の「カタカタ音の原因を探る」シリーズが好きで良く見てましたが、NB乗りなら一度は見てるんじゃないかな?(相互リンクされてるのは2人だけの秘密ですw)

 


関連記事

2006年02月04日   リアハッチの閉まりが悪い、開けても閉まる。
2005年06月26日   リアハッチのキシミ音
Posted at 2011/08/27 21:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年08月27日 イイね!

HWD#43  2011年8月27日(土) 晴海客船ターミナル  19:00集合 20:00START

今宵はナイトクルーズです。
 

 最近、みんカラで告知が少なくなりましたが・・・w

一向に集まる車が減ってる様子はないようですね。笑
 


クルマのイジリ方も楽しみ方も変わってきてますが・・・相変わらずこんな写真は撮られてますが
  



 いかんせん古株(じゃなくて・・?)は参加しにくい傾向にあるのは事実www 
Posted at 2011/08/27 10:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2011年08月23日 イイね!

明日は厚木でシャークアンテナを装着

明日はとあるお方のクルマに夕方から出張取付オフってやつですw。


お暇ならど~ぞ♪





  

<ちなみに交換方法ですが・・・>

まず、『内張り外し(エーモン)』を使ってここの部分のパーツを丁寧に外していきます。(写真はコチラの方


金属のフックで5箇所引っかかってるだけですが結構硬いです。(あまり力を入れすぎると壊れる恐れがあります。)
かなりの確立で本体側に金属フックだけが残ってしまいますのでこれをはずさなくてはいけません。



ペンチ・マイナスドライバー等でも外れますが、『スナップリングプライヤー(曲)がかなり便利です。



今回の車はサンルーフ付きでしたので外しませんでしたが、サンルーフの無い車は左右のプラスネジも外します。
ここまででバラし作業は終了です。


そぉ~っと天井をめっくって覗いてみてください。天井裏が見えると思います。
作業はその隙間からすべて行います。

まずはアンテナのコネクターを外します。

右側コネクターがスライド式のロック機構になってますので、無理に引っ張らずに右側にスライドさせて抜いてください。


こちらがサンルーフ無しの車の場合・・・


で・・サンルーフ付きの車の場合がこちら・・

大きな違いはありませんが、サンルーフの機構分天井が低いので、天井裏へのアクセスが比較的楽です。
サンルーフがない車の場合、10cm程度の隙間から両手と工具を入れて作業をしなければいけないので大変です。(手前のスポンジは取った方がいいかも・・)
※力を入れすぎると内張りが折れてしまったりスジが入ったりするので注意してください。


アンテナベースは『22mm』のナットで固定されていますが、作業スペース的に使用できる工具の制約があります。

便利なのはこれ『O2センサーレンチ』

これだけの為に買うのはちょっと・・・と思いますが途中で断念すること考えたら工賃位だと思って買うといいかもしれません。
 
ゴルフと違ってニュービートルの場合、ナットの前後スペースがないので首フリレンチが入りませんが、この工具ならニュービートル特有の問題をなんとかクリアにしてくれます。

サンルーフ付きの場合、作業が楽なように真ん中のクッションを外して作業してください。


アンテナベースが外れました!


シャークアンテナに交換しおわったら、逆の手順で戻します。


完成!!(作業時間約20分)


OEM品のシャークアンテナは純正ロッドより感度は落ちるので、あくまでも見た目重視としての交換をお奨めします。(^^


 
Posted at 2011/08/23 00:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデファイ | 日記
2011年08月16日 イイね!

「カタカタ・・」音の原因はコイツ!!!

今回のもまた随分悩まされ続けました。(^^;

走行中にどこからともなく聴こえる「カタカタ」
しかも走行中しばらくすると聴こえなくなることがあるw

運転してもらって音源を捜してみましたが、リアハッチ横のピラーの内装じゃないかって事で、分解したりスポンジ挟んだり。

今回はタダなんとなく・・ここのパーツ14を


指で押してみたら・・・

なんと折れてて中でクルっと回って外れましたwww
 


折れててビックリなんですが、このパーツ外してから2日目ですが・・




完全沈黙中www 正直意外・・汗



しかし、また微妙なパーツが壊れちゃったなぁ。orz
Posted at 2011/08/16 22:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | 日記
2011年08月16日 イイね!

PCデポ 小田原東インター店

PCデポ 小田原東インター店すっかりアップするの忘れてた。

ここ最近PCのパーツってなんでもネットで買う事が多かったんですけど、前から流行のモノとか特価品のものは逆にアキバじゃなくてPCデポでした。>練馬の頃


ただPC関係って小田原はノジマかヤマダしか選択肢がなくて・・三島まで行けばPCデポがあったんですがちと遠いw


で今回、小田原にもめでたく出店されました。パチパチ


とりあえず・・買うものないけどwあると安心しゅるネ♪
Posted at 2011/08/16 21:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ エアコン不安定▶解決 590081 - Control Circuit for A/C Compre https://minkara.carview.co.jp/userid/129870/car/2127002/7006747/note.aspx
何シテル?   08/17 11:19
赤GTI乗りのお~まです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8910 11 12 13
14 15 1617181920
2122 23242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] 給油口が開かない!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 14:57:59
ブラック/レッド VWエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 22:56:04
[フォルクスワーゲン ポロ] フロントバンパー取外し 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:45:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
クロスポロからの乗り換えです。とりあえず速いヤツですw
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
・シャシー:03年式 PCR MX-K3  ・エンジン:PRD RK100→YAMAH ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
中身はアブナイ!チューン・ド・ターボくんです。 ------------------- ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
ほぼ「やりたい」と決めてた事は一通りやった感じの「クロスポロ」。笑 幸い車高はイジらずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation