そろそろCCJの箱根ツーリングも近いので先日必要最低限のメンテをしました。今回はタイヤ交換とエンジンルームの掃除です。タイヤはヤフオクで爆安価格の中古を落として、オートバックスに持ち込んで交換です。ケイマン買ってから一度も困ることが無かった実用的なフロント・リアトランクには一本もタイヤは載りませんでした(泣)泣く泣く実家の親父にフィット借りてオートバックスまで持っていきました。作業が始まったのでスタッフの許可を得て、お客様控え室では無くピット内で作業を見せてもらいました。※僕も小っさな作業してますが全部許可得てます。タイヤ組み換え中そのころ僕は自慢の赤キャリ磨いてコーティング中(笑)テカテカ☆になりました。次にタイヤバランスチェック中そのころ僕はボルト穴掃除中(笑)いつもホイール磨く時ナットが邪魔でここだけブレーキダストが溜まりますよね。完成こんな面倒くさい客に優しく対応してくれたオートバックスさんに感謝っす(^^)やはり前に履いてた7年モノのカチカチに硬化したタイヤに比べると地面へのくいつきが全然違いますね。通常走行で300mくらい走行しただけで全く雰囲気が変わったのがわかります。やはりタイヤ性能(状態)によるパフォーマンスの違いは大きいですね。 意外に安く済んだので2年もってくれれば御の字です。整備手帳次はエンジンルームの掃除です。大した作業では無いのですが自称Caymanスケスケエンジン協会会長として閲覧者を入信させるための作業報告です(笑)まずはこんな状態から自作フックでガラスフード外して軍手で拭き拭きします。それからレザーワックスでさらに撫で撫でします。完成以上で今回の作業は完了です。ここからはチョットだけガラスフード情報※僕のはヤフオクでGETしたのでメーカーが不明ですが多分他のケイマンオーナーさんが付けてるやつと同じモノだと思います。・重量このパーツにする上で一番気になる所だと思います。ガラスフードは約7kgです。通常付いている鉄板と消音スポンジマットはそれぞれ約1.5kgと約5.0kgです。差し引き+0.5kgぐらいということになります。つまり純正の状態とほとんど変わらないのです。僕もガラスフード購入前は重くなるという噂をよく聞きましたが実際に量ると都市伝説でした。・メンテナンスクルマの保管状態によります。ガレージ保管では半年経ってもホコリが溜まらないという話も聞きました。屋外駐車だと2ヶ月くらいでうっすらホコリが出てきて、キレイに見せたい場合は3ヶ月毎の掃除がオススメです。・パーツ取り付け効果室内のエンジン音がかなり良くなります。エンジンが見えるのでセクシーになります。さらにやりたい人はショップに頼んでカラーリングやLEDを仕込むことも出来ます。ガラスフードはとても良いパーツです(^0^)さぁrenorenoさんのエンジンルームが楽しみだぜ!