ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [車好き人間]
車好き人間のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
車好き人間のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月27日
カート大会&プチツー in Ibaraki
2017.03.20
先週の3連休最終日、カート大会に参加してきました。
ちょうどF1やSuper GTが開幕する頃に合わせた....?か知りませんが
今年初のカートです。
今年の初戦ラウンドは茨城県石岡市のオートランドテクノです。
都内から100km弱で比較的アクセスし易い立地です。
まずは集合場所の守谷SAを目指して出発です。
いつもの大黒、辰巳、千葉方面へ行く時と逆方向なので
ちょっとテンション上がります。
出発
(外環から乗った方が早いけど)
PC柏の前を通って柏IC目指します。
守谷SA
到着
むむっ!
この赤い物体は‥‥。
エバンス号 AUDI A3
納車されたばかりの足車で登場です。
いざオートランドテクノへ
皆さん連なってカルガモ走行です。
まー号
知らないひと号
3連休最終日午前中で下りですが
思ったより交通量が有り、走行写真は殆ど撮れませんでした。
お友達が僕のケイマン撮ってくれてました
ありがとー(*≧∀≦*)
走って間もなく
オートランドテクノ
到着
今回のレギュレーションは
参加者13名なので4・4・5名のグループに分かれて練習、レースです。
練習 10分
↓
予選タイムアタック 5分
↓
予選レース 10周
↓
決勝レース 12周
※1周超早い人は30秒、普通は33秒前後
なかなか走りごたえのある内容です(´▽`)/
初カート
初コース
1年ぶりのカート
重量級
絶対に勝ちたい者
人それぞれに緊張が有ります(笑)
僕は中位グループに入る事が目標です。
僕
選ばれし決勝4名
結果は‥‥
13人中11位 (下位グループ5人中3位)
決勝レースBest Timeでは13人中9位
ちなみに重量級ライバルのまー妖精さんは7位
(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチ
所感
・相変わらずブレーキングが下手でクルックル回ってしまいました。
・あと20kg痩せればもう少しタイム縮まるのかなぁ。
・体力的にはまだまだ余裕なのでもう20周あれば‥‥(でも翌朝筋肉痛)。
カート場の所感
・スプリントパックだけど走りごたえがあった。
・1コーナーの横Gがたまらん。
・バックストレートにもコースオフィシャルが1人立ってるので色々とありがたい。
・室内で着替えれる。
かなり良い所でした。
表彰式
てな感じです。
レース後は食事のため
一行、近くのダチョウ王国へ向かいます。
数分で到着
ダチョウ王国
ダチョウ王国
英語でostrich kingdom
なんかカッコイイ響きです。
ダチョウさんカワユス
好奇心旺盛ですぐに寄ってきます。
そんなダチョウさんを
いただきま~す( ºωº )チーン… Σ(´∀`;)
食う役の僕はワークレート低め。
動かざること好き人間の如し
ダチョウと言ったら卵ですよね
納車祝いを兼ねてエバンスさんが殻割り担当に任命されました(←意味不明w)
僕は卵を食べませんでしたが皆さんの感想は微妙‥‥( ¯ω¯ )
ダチョウ食ったという経験が何よりです。
レース後で疲れたいたので
まったりゆっくりと食事の時間を楽しみました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
おまけ
26日、今年度最後の日曜日に大黒行ったら
フェラーリGTC4ルッソ発見
ナンバー見てすぐ分かりましたがニコニコルンルンな番号でした。
ちょっとこのデザインはビミョ~。
以上
ではまた(^O^)ノシ
Posted at 2017/03/28 20:21:04 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 日記
2017年03月21日
クラシックカー・スポーツカーin科学館 2017
2017.03.12
先週日曜日、市川市で「クラシックカー・スポーツカーin科学館」を見学してきました。
去年10月のまつどクラシックカーフェスに続きローカルな地元イベントですが
お友達のポルシェ930ターボが展示されているとの事で行ってきました。
会場はこんな感じ。
中庭みたいなところにちょうど良い展示スペースとなってます。
規模は30~40台くらい。
大昔から90年代、00年代と比較的最近のクルマまであるので特に年代の縛りは無さそう。
ミツオカ ラセード
この雰囲気は他の国内メーカーには真似できないですね。
でもミツオカが海外のクルマを模してるのか(笑)
それでもミツオカ独特の味がある。
ジャガー マーク2 2.4 1964年式
フェアレディ280Z-L
このZカッコイイっすね。
僕のなかではZ34型がカッコイイけど次いで2番目に好きになりました。
ロータス エスプリ ターボ
フェラーリ348
この日唯一のフェラーリ
フォルクスワーゲン カルマンギア
日野 コンテッサ1300セダン
初めて聞きました。
ホンダ シティカブリオレ 1985年式
可愛くてカッコイイ。
大体、僕や雪豹さんと同じくらいの年齢。
オペル1900GT
まつどクラシックカーフェスのブログでも登場した車両です。
日本橋三越で買ったという所が歴史を感じる。
この日は天気も良かったし
クラシックカー日和です
日産 スカイライン
毎度同じ事言ってるかもしれませんが
この年代の国産車は全く知識が有りません
「スカイライン」ということは分かるけど型式や通称が分かりません。
スバル 360
スバルの名車「てんとう虫」です。
色んな所で展示車を見る機会はあるけど実際に街中で見たことは無いな。
俺もいつかは後ろにエンジンがある赤い360のマニュアルに乗りたい( ̄∀ ̄)ニヤニヤ
シトロエン BX19TRiブレーク
初めて知ったのでWiki見たら
マルチェロガンディーニのデザインでビックリΣ(゚д゚l)
ボルボ 1800ES
↑2台のリア
この時代に最近流行りのシューティングブレークっぽい感じがある。
スバル レオーネ
レガシィになる前のモデル
名前が「アルシオーネ」とごっちゃになる。
やはり90年以前の国産車は弱いな俺(;^ω^)
フォード MODEL T
クルマの歴史を語るうえで欠かせないモデル。
博物館級のクルマで今回のイベントの目玉車両です。
もちろんエンジンは動きます。
すごいクルマなんで画像追加サービス
これはフロントミッドシップになるんかなw
そしてスポークが木製にもビックリ。
ポルシェ911 ナロー 1973年式
一応ポルシェ乗りですが
ナローまで遡ると知識ほぼゼロです。
ポルシェ911 930型ターボ
お友達の930ターボです。
こんな感じです。
クラシックカーは勉強中で
分からない事はwikipediaで結構調べました。
昔、勉強に対してもこのくらいの熱意があれば今頃は‥‥。
なぁ~んてね(笑)
以上、千葉県内でひっそりと行われてるクラシックカーイベントの潜入レポートでした(^▽^)
オマケ
その翌週、お友達の930ターボの助手席に乗って
埼玉県越谷市のPROMDETさんに遊びに行ってきました。
なんか色々と空冷ポルシェの深い世界の話が聞けました。
金額や仕上がりはショップによって全く違うらしい
やはり空冷は専門性が高いなぁ~。
以上です
ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2017/03/22 00:38:22 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2017年03月06日
おは黒&TEAM63 2017年2月
2017.02.26
先週の日曜日、ポルシェおは黒とTEAM63に参加してきました。
先月のTEAM63は欠席したのでアケオメ参加です。
この日は色んなツーリングクラブが大黒に集合していたので超車がたくさんありました。
前日の夜は都内で車友達のDJイベントに行ってましたが
久しぶりの大黒なので気合の早起き早朝洗車ι(`ロ´)ノ
大黒到着!
お友達がカメラ持って待ち構えてました^^
真正面アングルからのピースv(^^)
早朝洗車の甲斐がありました(*≧∀≦*)/
まずは早朝のポルシェおは黒
↑左から987型ボクスタースパイダー、718型ケイマン、ケイマンGT4と素晴らしい並び
この日は新型でターボになった718型ボクスター・ケイマンが3台も大黒にいました。
最近少しずつ首都高で姿を見るようになってきたので見分けつくようになりまいた。
ご近所さんの930ターボ
アバルト124スパイダー
最近はポルシェの車種、グレードが増えてて
ブログネタには良いけど判別にひと苦労です( ̄∇ ̄)♪
色々あった方が華やかで楽しいし、これだけ揃うのも大黒の魔力ですね。
次はTEAM63です
僕以外は殆ど元・現C63AMGオーナーですが今では色んな車種になってます。
クアトロポルテ、C63AMG
BMW M3
BMW M4
ガヤルド
C63AMG、CLS63AMG
C63AMG、ポルシェ911
ベントレーFS
※撮り忘れのためmobasoさんのブログから拝借しました。
あとポルシェターボとケイマン。
独、英、伊
6メーカー、10車種
C63AMG以外は車種がかぶってないです。
パワーがあって走りが良くて4座が多い印象。
カーセンサーでC63AMGを選択すると他の気になる車種に出てきそうなラインナップですね^^
お茶したり、近所友達に大黒案内してたので
短い時間しか顔出せませんでしたがまたヨロシクおねがいします。
さてさて
この日は約2ヶ月ぶりの大黒だったので
色んなクルマ撮ってきちゃいました^^
マクラーレン540C
マセラティ レヴァンテ
この2台は新しいので街中でもまだあまり見ないですね。
マクラーレンMP4-12C
このカラー初めて見たかも
MP4-12CでこのカラーだとマクラーレンF1の雰囲気が少し出る。
超カッコイイです。
マクラーレン650Sスパイダー
TEAM63のお友達ですが久しぶりに会ったら凄いのに乗ってました(°д°)
スーパーカーのツーリングの集合場所になっていたので
右見ても左見ても凄いクルマだらけです。
BMW i8
フェラーリ458
あと雪豹氏のi8もあったけど
使えない画像ばかりで掲載断念w
こちらのツーリングクラブも凄いクルマばかりでした。
ディーノ
初代ムスタング
初代ならもちろん「ム」スタングですよねw
ウルティマスポーツ
近所の友達はウルティマスポーツに一番テンション上がってました(∩゚∀゚)∩age
異常
2月最終日曜日の大黒はこんな感じでしたw
色々見れて楽しめましたし、目の保養になりました( ̄ー ̄)ニヤリ
タイトルのポルシェおは黒とTEAM63の写真が少ないのはお許しください。
帰りは湾岸線通っていつも通り辰Pに寄るとココでは
金辰クラブが
tamayさんが718ボクスター左MT納車でした。
金辰クラブにはMT化の流れがきてますね。
あとはボギーさんか‥‥( ̄ー ̄)ニヤリ
tamayさんお土産ありがとうございました。
と......こんな感じの1日でした。
たくさんのお友達にも会えたし良い1日でした。
またヨロシクおねがいします。
ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2017/03/06 20:43:44 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
オフ会
| 日記
2017年01月23日
東京オートサロン2017
2017.01.15
ちょっと遅くなってしまいましたが
先週の日曜日、東京オートサロン2017に行ってきました。
ここ3年は金曜日に行ってましたが
久しぶりに日曜日に参戦です。
画像多すぎても見づらいので
スクロールが疲れない限界の30枚ぐらいに厳選しました。
※↑車好き人間の体感
今回はyuさんとエバンスさんとご一緒です。
まずはお友達と待ち合わせ
さすがエバンスさんオートサロンでも車で来場。
この後ちょっと駐車場探しが大変そうでしたが(^_^;)
さぁ~て入場です。
さすが日曜日の昼
人が多すぎる(;^ω^)
とりあえず片っ端から気になったクルマを撮りました。
メルセデス Sクラスクーペ
やはりCクラスクーペとの判別が難しい(-.-;)
コルベット スティングレイ
フェラーリ F12
フェラーリ
488
F12 tdf
ランボルギーニ アヴェンタドール
例年に比べるとちょっとロベルタブースが大人しくて寂しいな。
ロールスロイス ドーン
ドーンであってるかな?
パガーニ ウアイラ
NISSAN MOTUL AUTECH GTR #23
日産のGTカーと言えばコレをイメージしますね。
フェアレディZ NISMO
これも良いなぁ。
元々Z34の形が好きでケイマン買うときにフェアレディと迷った。
それにしても人が多い( ¯ω¯ )
人気ブースの尾根遺産を撮ろうとすると↓こんな感じ
ネタ画像を注文した訳でも無いのに
左エバンスさんと右yuさんが仲良くシンクロしてます(笑)
ここらで車好き人間注目のNew carのコーナーです
(ノ^∀^)ノ☆パチパチ
やはり今回の目玉はNSX
結構台数多かったです。
横からのフォルムがアウディR8に見えてしまう。
マツダ ロードスターRF
最近はSUVもアツイ
ベントレー ベンテイガ
マセラティ レヴァンテ
トヨタ CHR
不覚にもこの日初めてこのクルマの知りました。
勉強不足でした。
ジャガー F-PACE
FタイプでもPタイプでもなく「F-PACE」です。
各メーカー急にSUVを投入してきたので
名前の整理がつかない。
ちなみにnew car6台の中で僕が公道で見たことあるのはレヴァンテのみです。
クルマばかりでもアレなんで・・・・
尾根遺産では無く・・・・
有名人撮ってきましたw
キ・・・キヨ
元気だったかぁ~! ( ̄∀ ̄)
俺のミーハー魂が全開だぜぇ(*^o^*)/~~~
あともうちょっとだけクルマ行きます。
BMW M2
ポルシェ
GT3 RS
ケイマン GT4
フェラーリ 458
アウディ R8
フェラーリ F40
最後はもちろん
アストンマーティン DB11
やっと見れましたDB11
さすがアストン貫禄が違います。
オートサロンのようなカスタムパーツを中心としたイベントではあまり見かける事がありませんが今回はブリヂストンから出展です。
以上でぇ~す。
今回所感
・フェラーリ、ランボは例年通りたくさんの出展があった。
・新しいSUVを一気に見れて良かった。
・4年ぶりの日曜日参加でしたが人が多かった。
・国内自動車メーカーの出展に勢いがある。
という感じの東京オートサロン2017でした。
一緒に行ったyuさんエバンスさん
会場でお会いしたお友達の皆さん
ありがとうございました。
[⊙‿⊙]
[
5-56
]ノシ
[ ]
ではまた
Posted at 2017/01/24 00:01:30 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2017年01月05日
2017CCJ新年オフ
2017.01.03
新年明けましておめでとうございます。
火曜日にCCJ(ケイマンクラブジャパン)の新年オフに参加してきました。
来たる2017年一発目のオフ会です。
このオフ会も2012年から
6年連続6回目
の参加です。
これで1年が始まると言っても過言ではない恒例行事です。
2017年の初オフと同時にケイマン初始動でもあります。
happy new year 行くぜCayman!
のテンションでしたが‥‥
朝方の寒気にさらされたケイマンは
カチンカチンに凍ってるぅ~~(≧m≦)!
暖房MAXで冷凍ワニの解凍に20分かかりました(^_^;)
新年初大黒へGo!
大黒PA
ケイマン、ボクスターがいっぱいです。
最近では987前期が2台並ぶのも珍しい光景になってきました。
やっとmokuさんのGTS見れました。
大体の参加車両は撮れたかな。
そして新年オフ恒例の記念撮影だよ全員集合!
さぁこれから朝食の為、ヒルトン台場に移動です。
いざヒルトン台場へ!
皆さんまだ立ち話中ですが僕はフライングスタート。
出口付近へ先回りして
まず自撮りソロショット
そして狙いの
ケイマントレイン
皆さんのソロショットも撮ってますが枚数が多いので
手を振ってくれた人、カメラ目線くれた人を厳選しました(笑)
daiさん
オープンで上からピースはイイ絵になります。
ミズピーさん
sakuさん
ちゃりつーさん
目的地
ヒルトン台場
に到着!
ヒルトンポルシェ渋滞中Σ(゚д゚lll)
朝食ブッフェ
ここではスターウォーズや皆さんストイックに体を鍛えられてるお話を聞けました。
食後は有志の方々で辰巳へGo!
すぐ
辰巳PA
到着
2017年初辰巳です。
色んなアングルから
お尻も
ここでは
サーキット話、987前期のメンテナンス話、ローダウン計画、こだわりの内装色話等々色んな話を聞けました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
今年もヨロシクお願いします。
おまけ
初参加から5年を記念して2012年のCCJ新年オフの様子
※ちなみに人生初のオフ会参加でした
懐かしい
白、黒、銀ばかり
生き残り車両は僕とMORSCHEさんくらいかな。
以上
ではまたc(^a^)y man
Posted at 2017/01/06 19:13:33 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
オフ会
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「僕も初めて知りました。テールランプが横長なので流れるウインカーを採用したのは大正解だと思います。」
何シテル?
06/17 12:59
車好き人間
[
千葉県
]
CaymanSオーナーになり5年が経ちました。 もうDIYは打ち止めだと思います。 というかアンチエイジングや消耗部品の交換に少しずつ手がかかるようになって...
352
フォロー
398
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
DIY ( 7 )
展示・試乗会 ( 31 )
その他 ( 13 )
メンテナンス ( 8 )
オフ会 ( 101 )
ツーリング ( 15 )
カート ( 6 )
代官山モニクル ( 7 )
リンク・クリップ
DIY シート後方カバーのカーボンシート貼り
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 17:14:44
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ポルシェ ケイマン
2011年7月にレガシィB4からポルシェ ケイマンSに乗り換えました。購入前は身分不相応 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation