ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [車好き人間]
車好き人間のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
車好き人間のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月21日
クラシックカー・スポーツカーin科学館 2017
2017.03.12
先週日曜日、市川市で「クラシックカー・スポーツカーin科学館」を見学してきました。
去年10月のまつどクラシックカーフェスに続きローカルな地元イベントですが
お友達のポルシェ930ターボが展示されているとの事で行ってきました。
会場はこんな感じ。
中庭みたいなところにちょうど良い展示スペースとなってます。
規模は30~40台くらい。
大昔から90年代、00年代と比較的最近のクルマまであるので特に年代の縛りは無さそう。
ミツオカ ラセード
この雰囲気は他の国内メーカーには真似できないですね。
でもミツオカが海外のクルマを模してるのか(笑)
それでもミツオカ独特の味がある。
ジャガー マーク2 2.4 1964年式
フェアレディ280Z-L
このZカッコイイっすね。
僕のなかではZ34型がカッコイイけど次いで2番目に好きになりました。
ロータス エスプリ ターボ
フェラーリ348
この日唯一のフェラーリ
フォルクスワーゲン カルマンギア
日野 コンテッサ1300セダン
初めて聞きました。
ホンダ シティカブリオレ 1985年式
可愛くてカッコイイ。
大体、僕や雪豹さんと同じくらいの年齢。
オペル1900GT
まつどクラシックカーフェスのブログでも登場した車両です。
日本橋三越で買ったという所が歴史を感じる。
この日は天気も良かったし
クラシックカー日和です
日産 スカイライン
毎度同じ事言ってるかもしれませんが
この年代の国産車は全く知識が有りません
「スカイライン」ということは分かるけど型式や通称が分かりません。
スバル 360
スバルの名車「てんとう虫」です。
色んな所で展示車を見る機会はあるけど実際に街中で見たことは無いな。
俺もいつかは後ろにエンジンがある赤い360のマニュアルに乗りたい( ̄∀ ̄)ニヤニヤ
シトロエン BX19TRiブレーク
初めて知ったのでWiki見たら
マルチェロガンディーニのデザインでビックリΣ(゚д゚l)
ボルボ 1800ES
↑2台のリア
この時代に最近流行りのシューティングブレークっぽい感じがある。
スバル レオーネ
レガシィになる前のモデル
名前が「アルシオーネ」とごっちゃになる。
やはり90年以前の国産車は弱いな俺(;^ω^)
フォード MODEL T
クルマの歴史を語るうえで欠かせないモデル。
博物館級のクルマで今回のイベントの目玉車両です。
もちろんエンジンは動きます。
すごいクルマなんで画像追加サービス
これはフロントミッドシップになるんかなw
そしてスポークが木製にもビックリ。
ポルシェ911 ナロー 1973年式
一応ポルシェ乗りですが
ナローまで遡ると知識ほぼゼロです。
ポルシェ911 930型ターボ
お友達の930ターボです。
こんな感じです。
クラシックカーは勉強中で
分からない事はwikipediaで結構調べました。
昔、勉強に対してもこのくらいの熱意があれば今頃は‥‥。
なぁ~んてね(笑)
以上、千葉県内でひっそりと行われてるクラシックカーイベントの潜入レポートでした(^▽^)
オマケ
その翌週、お友達の930ターボの助手席に乗って
埼玉県越谷市のPROMDETさんに遊びに行ってきました。
なんか色々と空冷ポルシェの深い世界の話が聞けました。
金額や仕上がりはショップによって全く違うらしい
やはり空冷は専門性が高いなぁ~。
以上です
ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2017/03/22 00:38:22 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2017年01月23日
東京オートサロン2017
2017.01.15
ちょっと遅くなってしまいましたが
先週の日曜日、東京オートサロン2017に行ってきました。
ここ3年は金曜日に行ってましたが
久しぶりに日曜日に参戦です。
画像多すぎても見づらいので
スクロールが疲れない限界の30枚ぐらいに厳選しました。
※↑車好き人間の体感
今回はyuさんとエバンスさんとご一緒です。
まずはお友達と待ち合わせ
さすがエバンスさんオートサロンでも車で来場。
この後ちょっと駐車場探しが大変そうでしたが(^_^;)
さぁ~て入場です。
さすが日曜日の昼
人が多すぎる(;^ω^)
とりあえず片っ端から気になったクルマを撮りました。
メルセデス Sクラスクーペ
やはりCクラスクーペとの判別が難しい(-.-;)
コルベット スティングレイ
フェラーリ F12
フェラーリ
488
F12 tdf
ランボルギーニ アヴェンタドール
例年に比べるとちょっとロベルタブースが大人しくて寂しいな。
ロールスロイス ドーン
ドーンであってるかな?
パガーニ ウアイラ
NISSAN MOTUL AUTECH GTR #23
日産のGTカーと言えばコレをイメージしますね。
フェアレディZ NISMO
これも良いなぁ。
元々Z34の形が好きでケイマン買うときにフェアレディと迷った。
それにしても人が多い( ¯ω¯ )
人気ブースの尾根遺産を撮ろうとすると↓こんな感じ
ネタ画像を注文した訳でも無いのに
左エバンスさんと右yuさんが仲良くシンクロしてます(笑)
ここらで車好き人間注目のNew carのコーナーです
(ノ^∀^)ノ☆パチパチ
やはり今回の目玉はNSX
結構台数多かったです。
横からのフォルムがアウディR8に見えてしまう。
マツダ ロードスターRF
最近はSUVもアツイ
ベントレー ベンテイガ
マセラティ レヴァンテ
トヨタ CHR
不覚にもこの日初めてこのクルマの知りました。
勉強不足でした。
ジャガー F-PACE
FタイプでもPタイプでもなく「F-PACE」です。
各メーカー急にSUVを投入してきたので
名前の整理がつかない。
ちなみにnew car6台の中で僕が公道で見たことあるのはレヴァンテのみです。
クルマばかりでもアレなんで・・・・
尾根遺産では無く・・・・
有名人撮ってきましたw
キ・・・キヨ
元気だったかぁ~! ( ̄∀ ̄)
俺のミーハー魂が全開だぜぇ(*^o^*)/~~~
あともうちょっとだけクルマ行きます。
BMW M2
ポルシェ
GT3 RS
ケイマン GT4
フェラーリ 458
アウディ R8
フェラーリ F40
最後はもちろん
アストンマーティン DB11
やっと見れましたDB11
さすがアストン貫禄が違います。
オートサロンのようなカスタムパーツを中心としたイベントではあまり見かける事がありませんが今回はブリヂストンから出展です。
以上でぇ~す。
今回所感
・フェラーリ、ランボは例年通りたくさんの出展があった。
・新しいSUVを一気に見れて良かった。
・4年ぶりの日曜日参加でしたが人が多かった。
・国内自動車メーカーの出展に勢いがある。
という感じの東京オートサロン2017でした。
一緒に行ったyuさんエバンスさん
会場でお会いしたお友達の皆さん
ありがとうございました。
[⊙‿⊙]
[
5-56
]ノシ
[ ]
ではまた
Posted at 2017/01/24 00:01:30 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2016年10月08日
松戸クラシックカーフェスティバル2016
2016.10.02
先週の日曜日、松戸クラシックカーフェスティバル2016を見てきました。
あまり聞いたこと無いイベントだと思います。
「松戸まつり2016」という地元のローカルなお祭りの中で毎年ひっそりと催されているクラシックカーの展示です。
でも松戸クラシックカーフェスは今回で第15回目。
僕は3年連続3回目の見物です。
元々クラシックカーは全く知識が無かったのでノータッチでしたが
最近はお友達や代官山モニクルなどの影響もあり旧車も楽しくなってきました。
8月のオートモビルカウンシルブログや先週のブログもクラシックカーが多いし( ̄∀ ̄)
場所は駅前の地下駐車場
実はデザイン的には現代の流線型ボディの方が好みなんです。
しかも32歳(84年製)の僕にはクラシックカーや昭和の思い出なんて無い
それでもクラシックカーが楽しい。
クラシックカーの楽しいところ
●現代スーパーカーよりも遭遇率が極端に低い
●まだまだ知らない旧車がたくさん有る
●形にメーカーのヒストリーを感じる
●オーナーの「愛」を感じれる
●希少車の価値・価格を知ったときの驚き
●現代では有り得ない奇抜なデザイン
ここらへんです(*≧∀≦*)
前置きはこのくらいにしてイベントの様子です。
お友達のクラシックカー王(僕が勝手に呼んでる)のベンツとBMW
メルセデスベンツ 280E クーペ3.5 1973年式
BMW 3.0csi 1972年式
フルオリジナルでこの状態の良さに驚きです(ºωº)
地元のローカルなイベントなのに
大黒で見たことあるクルマがあってビックリ
ブラックバード号 ポルシェ 930型
ゴリゴリのロールケージが組まれてますが運転席座らせてもらいました。
ありがとうございました。
VW カルマンギア
トヨペットクラウン 1957年式
トヨペットクラウンスーパーDX 1970年式
トヨペットの2台はスゲェ昭和の香りがする。
他の展示車も殆ど昭和製なんですけどね(^_^;)
フォード モデルA ピックアップ 1929年式
モデルAとかモデルTって車の歴史で出てくるレベルやんw
ジネッタG15 1971年式
セリカXX 1984年式
初めて見たし初めて知った。
これカッコイイ、しかも僕と同い年。
顔がフェラーリテスタロッサに似てると思ったらテスタロッサも84年頃だ(゚д゚)!
この時代のトレンドかな。
フィアット ジャンニーニ 590GT
オペル1900GT 1969年式
カッコイイですね。
これもコルベットC3やトヨタ2000GTに顔が似てると思って調べたら
ちょうど同じ時期でビックリ。
偶然なのか模して造られたのか分かりませんが
面白いですね。
なんか色々ありますね
画像は見たことあるけど車種は分からないクルマばかりなのでフロントガラスに車種と年式書いてあるのは助かります。
いすゞ ピアッツァ 1988年式
マツダ コスモスポーツ
↑この2台好き
カッコイイしなかなか遭遇しない。
スバル 360
ボルボ 1800E
ボルボ 1800ES
フェアレディZ
BMW E30 カブリオレ
YANASE協賛で超最新メルセデスベンツ S550 カブリオレが展示
スタイリッシュですねぇ。
パレードランでは市長を乗せて先頭でパレードしてました
市長が裏山鹿
こんな市長特典があるのか(笑)
パレードランの地上への出待ち中
もちろんオペル1900GTも自走してます。
僕のケイマン(2006年式)もあと20年くらい乗れば
このイベント出れるのかなぁ~www
以上でぇ~す。
写真と僕の感想だけのペラペラなイベントレポートでしたが
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
つい先日、みんカラ始めて5年になりました。
始める前には想像出来なかったくらい楽しいカーライフになってます。
みん友さんのおかげです。
これからもヨロシクお願いしますm(_ _)m
ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2016/10/09 02:42:28 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2016年08月08日
オートモビル カウンシル2016
2016.08.07
日曜日に幕張メッセで開催されていたオートモビル カウンシル2016に行ってきました。
今回初開催で聞き慣れないイベントですが
各メーカーの過去から現在に至るまでのヒストリーにスポットを当てたイベントです。
アラサー世代の僕は今までクラシックカーはノータッチでしたが
最近はみんともさんがクラシックカーに乗り換えたり
地元のクラシックカー王とお茶する機会があったり
クラシックカーの高騰がよく話題にあがったり
見たり聞いたしているうちに少しずつ興味が出てきたところです。
会場内は名車ばかりで
ブログに載せるクルマをピックアップするのも一苦労。
絞り切れないんでいつもより画像数チョット多いっす(^▽^)
ポルシェ
356
901型(初代911)
930型(二代目911)
993型(四代目911最後の空冷)
ここらへんは最近凄い高騰してますね。
この4台はメーカー出展ではなくショップ出展なので値札が付いてます。
おそろしい値段でした((((;゚Д゚))))
こう見るとポルシェって長い歴史であんま形が変わってないのがよくわかる。
型式の見分けが難しいですね。
ボルボ
P1800
こんなボルボあるんだぁ~
850
ボルボといえばこの形をイメージしますね。
S60
マツダ
コスモスポーツ
これはなかなか見れないので嬉しいです(*≧∀≦*)
サバンナGT
NDロードスターのハードトップ
コンセプトカー
コンセプトカー感がかなり強いですがマクラーレンやi8も最初見たときはコンセプトカーみたいなクルマで驚いたのでマツダにも頑張って欲しいです。
メルセデスベンツ
190SL
最近この年代のベンツが妙にセクシーに感じる。
380SL
500SL
この型の途中で500SL⇒SL500になり僕の知ってるベンツの時代が到来
新型のSL
なんか随分変わっちゃいましたね。
SLといえば丸目4灯のイメージが強いし街中でも多くみかける。
各メーカーこのような年表を用意してるところも多いので
クルマを見たあとは歴史のお勉強_〆(´Д`;;;)・゚・
フィアット
124スパイダー
日本初公開
今回のイベントの目玉の一つですね。
ちなみに会場は2・3ホールのみで
カメラ小僧も居ないので写真撮ってまわっても
1時間あれば余裕です。
ショップの出展もありま~す。
アルファ・ロメオ
MG Lタイプ
戦前の車両らしいです。
ジャガー Eタイプ
フィアット
車種等詳しい情報はわかりません。
値札にばかり目がいってしまいます(o ̄∇ ̄o)
ロールスロイスで有名な涌井ミュージアムからも多数出展
ポルシェ カレラGTS
トヨタ2000GT
フォードGT40
ロータス
前に一度大黒でこのロータス見ました。
この形でロータスって事にビックリ。
アストンマーティンは2台ありました。
DB5
DBマークⅢ
マセラティ スパイダー3.5
ブガッティ
珍しいクルマばかりです。
半分以上は車種分からないけど
素晴らしさは伝わってくる。
歴史的名車のオーラってやつですね(^O^)
僕のケイマンもあと50年経てば‥‥
ただのポンコツかな(笑)
長いブログも
ラストスパートに入りましたw
メーカー出展に戻ります
スバル
スバル1000デラックス
貫禄の1ケタナンバー
スバル360は見たことも聞いたこともあるけど1000デラックスは初めて。
ホンダ
S800
辰巳で数回見たことあります。
ニッサン
すんませんここらへんの年代のニッサンはほとんど分かりません。
マクラーレン
マクラーレン F1
今では現車は超レアですね。
約十年くらい前のインポートカーショーで走行しているところ見たことがあります。
現在は約15億円ですから公道で見ることはほぼ無いと思います。
570GT
日本初公開
これも今回の目玉です。
フェラーリ
出展者にフェラーリの名が無いからコーンズからの出展かな
テスタロッサ
360モデナ
ラフェラーリ
ラフェラーリかっこいい。
歴史あるフェラーリの中からテスタロッサと360モデナをチョイスして出展しているところが素晴らしい。
あとはF50があれば完璧だった。
こんな感じで色々な名車が見れました。
まだまだ載せたいクルマがいっぱいあるのでフォトギャラリーに入れておきます。
オートモビル カウンシル2016 その1
オートモビル カウンシル2016 その2
オートモビル カウンシル2016 その3
価値が有り過ぎて公道を走れないクルマや
スーパーカーではない過去の名車を見れた事が楽しかったです。
行く前は「半分以上は知らないクルマ」と
期待値はそれほど高くありませんでしたが
結果的にはかなり楽しいイベントでした。
※今回も顔モザ等の処理はしてませんのでご都合の悪い画像がある場合にはコッソリ直メッセージください。
長いブログ最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2016/08/12 19:18:53 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
2014年01月16日
東京オートサロン2014に行ってきました。
2014.01.10
先週の金曜日に東京オートサロン2014に行ってきました(^0^)
やはりこの時期といえばカスタムカーの祭典です。
正直カスタムにはあまり興味が無いのですが新型車種や時代のトレンドを感じることが出来るので数年前から毎年行ってます。
今年はkoooheiさんからもらったプレスデーチケットで金曜日に行ってきました。
人生で初めてプレスデーに行きましたが快適で楽しいです。
☆午前中はサイレントタイムで音楽・マイクは自粛なので快適(^0^)
☆人が少ない。
☆午前中は尾根遺産や催し物が少ないのでカメラ小僧を気にせずクルマを撮れる。
☆プレスの人も居るのでクルマに夢中になって長い時間クルマの傍に居ると剥がされる光景に遭遇する(笑)
ちなみに特別一般公開前(12時くらい)の会場の様子
例えるなら
石を投げてもコントロールが悪ければ人に当たらないレベルです(笑)
この日はみん友さんのぴこにゃん♪さん、koooheiさん、Acky提督さんと一時的に合流してまわってました。
でも皆さんの目的はバラバラ(笑)
・ぴこにゃんさん 尾根遺産
・Acky提督さん 尾根遺産
・koooheiさん クルマ、足回りパーツ、レーサー
・車好き人間 クルマ、○○
まとまりが無く、早々に自由行動となりましたw
※僕の○○はブログの最後の方に出てくるのでお楽しみに(^▽^)
みんカラの何シテル?も数時間おきにチェックしながら歩いていたので
会場ではこだわりさん、はせちゃんさんにも会えました。
さぁここからは皆さんのお待ちかね
尾根遺産
‥‥‥ではなく
ひたすら
カッチョエエクルマ
です(*^▽^*)
まずはトップバッターはメルセデス。
今年はAMGが初出展で注目です。
最近は特別エディションでかなりカスタムされたクルマも有るのでイベントの特性
新型Sクラス
SLS
SL
最近のメルセデスのマットカラー押しはヤリ過ぎでしょ(^^;)
だんだん感動が薄れてきました。
C63AMG ブラックシリーズ
画像枚数の関係でCクラスは赤のブラシリをチョイスしました。
緑のパフォーマンススタディオEDはフォトギャラリーに置きました。
会場にあった唯一のケイマン
そして安定のロベルタブース(笑)
毎年カッコイイ車を展示してますね。
カレラGT
フェラーリF40
ジェットストロークブースにはパガーニゾンダ
たまたま1週間前に大黒で見たゾンダです。
ロベルタ、ジェットストロークと
千葉県
のショップがかなり力入ってます。
なのに千葉県内にスーパーカーが少ない(泣)
イヴォーク
毎回クルマイベントのブログで登場してます。
やはりSUV系の中ではデザイン性が頭抜けている感じがします。
頑張れスバルのレヴォーグw
レースカーもいっぱい
PETRONAS SC430
GAINER DIXCEL SLS
NSX コンセプトGT
今年からスーパーGTに投入が予定されているNSX。
フロントグリルまわりの起伏がちょっと激しすぎてすんなりと受け入れ難いデザインです。
すぐ見慣れると思いますのでそれまでの辛抱ですね。
アウディ R8
フェラーリ458
ずっと歩き回っているので
途中、レカロで休憩(@O@)
体力回復の為、ガチで20分ぐらい居座ってました(笑)
イイ感じで体にフィットするので普通のイスに座るよりずっと楽です。
休憩後もまだまだ歩き回ります。
ちょっとジャンルを変えて
ロールスロイス
コペン
フェラーリ&ランボルギーニのフラッグシップモデル
アヴェンタドール ロードスター
フェラーリ F12ベルリネッタ
この日、展示車両の中で
一番の興奮は(^▽^)/ハァハァ
新型コルベット
おおっ!フロントマスクはスティングレーを意識してて超カッコイイ。
リアは丸ライトをやめた途端、カマロにしか見えなくなってしまった(泣)
↑別にカマロのリアが嫌いな訳ではないですよ^^
最近のアメ車は分かり易いくらい原点回帰の流れですね。
クルマは以上です。
今年もアストンマーティンは無し。
_| ̄|○
来年こそはヴァンキッシュあたり見たいです。
さぁここからは
番外編
スーパーGT好き人間ですから
レーサーのトークショーもたくさん聞いてきました。
モリゾウ、トヨタGTレーサー
井出 有治さん
山野哲也さん
山野さんはこのトークショーの30分後ぐらいに会場内を一人で歩いてました。
テレビ東京「SUPER GT+」収録中
谷口信輝さん、中尾、狩野アナ
東国原英夫、河西智美
んんーーーー楽しい(^0^)
カワイイ子にはキレイな画質で‥‥という事で
ここで僕の専属カメラマンのぴこにゃん♪にお願いして撮ってもらいました。
狩野アナ
また狩野アナ
そして狩野アナ
さらに狩野アナ
僕が興味ある○○とは狩野アナでした。
尾根遺産は一切撮る気が無いのですが狩野アナとなれば話は別です。
お友達からプレスデーチケットをいただける事になった瞬間に
「SUPER GT+」の収録で狩野アナ見れるかも(^0^)
と思いました(笑)
チケットくれたkoooheiさん、
撮影に協力してくださったぴこにゃん♪
に最大級の感謝×100です m(_ _)m
この日は10時~18時(閉場)まで居ましたが
最後は疲労困憊のクタクタ状態でした。
10年前の僕は開場9時~閉場18時まで昼飯抜きの歩きっぱなしでも平気でしたが
30歳を手前にかなり体力が落ちた事を実感
更に10年後はどうなってしまうか考えるのが怖いです ( ̄ω ̄;)
まだまだ気になるクルマがいっぱいあったので残りは
フォトギャラリー①
フォトギャラリー②
に入れておきました。
どうしても写真の枚数を絞りきれず
長いブログになってしまいましたが最後までお付き合い頂きありがとうございました。
※今回も顔モザ等の処理はしてませんのでご都合の悪い画像がある場合にはコッソリ直メッセージください。
ではまた(^0^)ノシ
Posted at 2014/01/17 00:26:18 |
コメント(10)
|
トラックバック(0)
|
展示・試乗会
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「僕も初めて知りました。テールランプが横長なので流れるウインカーを採用したのは大正解だと思います。」
何シテル?
06/17 12:59
車好き人間
[
千葉県
]
CaymanSオーナーになり5年が経ちました。 もうDIYは打ち止めだと思います。 というかアンチエイジングや消耗部品の交換に少しずつ手がかかるようになって...
352
フォロー
398
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
DIY ( 7 )
展示・試乗会 ( 31 )
その他 ( 13 )
メンテナンス ( 8 )
オフ会 ( 101 )
ツーリング ( 15 )
カート ( 6 )
代官山モニクル ( 7 )
リンク・クリップ
DIY シート後方カバーのカーボンシート貼り
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 17:14:44
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ポルシェ ケイマン
2011年7月にレガシィB4からポルシェ ケイマンSに乗り換えました。購入前は身分不相応 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation