• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車好き人間のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

サングラスケース

先日初めてポルシェセンター柏に行ってきました。








もちろん狙いはnew Carrera‥‥。 ではなく





これ



中身は




いいですねぇ。
このケースに入れれば僕が愛用してる3漱石の安物サングラスも少しは高く見えるかな(笑)


無理は承知で助手席用にもう一個お願いしたところ‥やっぱりダメでした(><)


new Carreraは青山ロイヤルガーデンカフェと株ファミリー試乗&展示会で見て試乗もしているのでチョット新鮮味にかけているところもありました。

折角、日曜日の午後に片道45分かけて来たのでサングラスだけもらって帰るというのももったいないので最近恒例になってきたMT率でも聞くことにしました。


ポルシェは前回のブログで

PDK採用後のCarrera      1割
PDK採用前のCayman      5割
987Boxter&987cayman全体 2~3割


という話でしたが今回はレアなところを販売員に聞いてきました


まずはCayenneです。
ベースグレードのみMTの選択が可能ですがCayenne全体にしめるMTの割合は
2~3%
おおっー!やはり低いとは思っていたがこのくらいしかないかぁ~(-_-)


次はPanamera
これまたベースグレードのみMTの選択が可能ですが気になるMT率は
1%未満?
販売員も正確な数字は把握してなく、PC柏での販売実績もほぼ無いので「こんなもんだろう」という数字です。とにかく超レアということです。
さすがにこの数字を聞いてMT主義者の僕はorzでした。


↓ここからは僕の見解ですが↓
この数字ではPanamera次期シリーズはMTが無くなりそうです。早ければマイナーチェンジのタイミングでMTが消えることも有り得ると思います。
Cayenneも次期シリーズくらいでMTが廃止されてもおかしくない数字です。



先週のブログでSUBARUのBRZが7割MTで出ているということでhappy(^0^)/な気持ちでしたが現実はこんなもんでした。


最近MTネタのゴリ押し感がありますがMTの危機的状況に対する僕の焦りと使命感です(^^)

Posted at 2012/04/10 01:28:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年04月07日 イイね!

BRZ試乗

先日、今みんカラでとても話題になっているBRZに試乗してきました。

僕自身、ついこの間までLEGACY B4に乗っていたこともあり気になります。


平日ということもありディーラー到着後、待ち時間無く試乗車のBRZがきました。


試乗車スペック
グレード:R   ミッション:6MT
最高出力:147kW(200PS)/7000rpm
最大トルク:205N・m(20.9kg・m)/6400~6600rpm
価格:約250万円





試乗コースは15分くらいでしたが道が狭く直線のみ、オマケに癖のあるクラッチに苦闘したこともあり、BRZの快適なドライブを堪能するまでには至らなかったのですがいくつか感じたことはあります。


まず気になるのがクラッチです。販売員が言うには誰でも乗りやすいように軽くてミートポイントを手前に設計したとのことでしたが乗り辛いです。試乗コースで10回前後の発進をしただけでは慣れないです。BRZから他のクルマに乗り換えると苦労するだろうなぁーと思います。

回転数を上げたときの音は良かったです。
加速は普通です。
公称は4人乗りですが実質2人乗りです。(後部座席は子供も乗れません)
内装はチープな感じはせず、良かったです。
外装はかなり美しいです。フロントエンジンですがフロントの頭の下がり具合がかなり上手く作っている感じがしました。
エンジンルーム内はケイマンより美しかったです。


良い所、悪い所ありましたが総合的には金額分の働きは余裕ですると思います。
あとはこの価格帯のスポーツカーが現代の世の中にどのくらい需要があるのかに懸かってます。





★チョットMT話★
ちなみに千葉スバルのショールーム16箇所にそれぞれ1台ずつ計16台の試乗車が置いてありますがMT車は8台です。
最近はMTの試乗車を敬遠しがちですがこのMT率はとてもヤル気を感じます。

実際に成約したBRZの約7割がMTです。
IMPREZA STIのMT率は5割ということを考えると驚愕の数字かも知れません。

MT車の今後が心配な僕としてはチョット安心させてくれる数字でした。




すべてを纏めると

2ndカーにMTでどうでしょうか?
Posted at 2012/04/07 07:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年03月22日 イイね!

輸入車展示&試乗会

本日、ホテルニューオータニ幕張で開催されている(株)ファミリーグループの輸入車展示&試乗会に行ってきました。


千葉県民以外はファミリーグループという会社になじみが薄いかと思いますが千葉県内の11メーカーがグループになった会社です。


11メーカー(3メーカー本日展示なし)
Porsche
Volkswagen
Jaguar
Audi
Alfaromeo
Peugeot
Landrover
Jeep
(Fiat)
(Chrysler)
(Dodge)


平日の昼にホテルで輸入車の展示ということでちょっとリッチな気分になりつつ展示車両を見てきました。


porsche




jaguar




その他




屋外には新型車種の試乗車がありました(画像撮り忘れました)

Carrera S 991型 PDK  (オプション多数)
Carrera 991型 PDK  (ほとんど素)
Jaguar XKR coupe スーパーチャージャー
alfaromeo Giulietta MT
Landrover EVOQUE





この中から3台試乗しました。





まず1台目はオフコース!Carrera S 991型 PDK

①とにかく速い(^^)、人生初PDKでしたが人間が勝てないのがなんとなかわかった(笑)

②エンジンスタート時の音はgoodを通り越してgreatでした。さらにスポーツエキゾーストONで至福のサウンドが堪能できた。素人の僕でもONとOFFで違いがはっきりわかるくらいでした。

③ドライバーが運転が上手くなったのでは‥と勘違いしてしまいそうになるくらいの安定感とバランス。

※アイドリングストップ機能は違和感があり微妙なタイミングでも止まってしまうのでOFFがオススメ




次に2台目はalfaromeo Giuliettaです。往年の名車復活であり今回試乗車唯一のMTということで試乗しました。

①MTなので運転は楽しめました。

②パッと見2ドアに見えるけど実は4ドアというデザインに驚き。

※ドラポジがおかし過ぎる。3つのペダルが近すぎて運転し辛い。



最後に選んだのはJaguar xkr coupe スーパーチャージャーです。510psのモンスター車両です。

①まずは室内空間の広さと高級感がすごい。

②アクセルレスポンスはポルシェよりワンテンポ遅れるが510psは気持ち良いくらい堪能できます。

③見た目は完全なスポーツカーでしたが、ハンドルが非常に軽く性格は完全なラグジュアリーでした。急発進とかも体に負担がかからないように意図的にレスポンスを落としている感じがした。



いつも通り私の主観で感覚的な表現のみで技術的な論評は一切ありませんがカンベンください(-_-)

これだけ多くのメーカーがひとつの会場に集まって最新モデルが見れ、試乗も待ち時間がほとんど無く乗れるのでかなりオススメのイベントです。

Posted at 2012/03/22 01:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年03月12日 イイね!

new 911 carreraからの‥‥テスラ

new 911 carreraからの‥‥テスラ今日は天気にも恵まれ青山のroyal garden cafeで新型911を見てきました。











new carrera 991型


carrera素人の僕が見た感想は
①外見は997型と違いがわからないくらい似てる。

②リアがcarrera→PORSCHE911に変わっているのがgood!

③エンジンが見えなくなってしまったのが悲しい。

技術的なことに一切触れていない外見だけの感想ですがこのくらいでお許しください。








その後、お決まりのルートで青山テスラモーターズに立ち寄りテスラロードスターを見ました。



毎回行くたびに展示車両の色が変わっているぞ!
ボディカラーは全14色あり日本では既に13色は納車しているそうです。

限定生産のロードスターも日本割当は残りわずか「多分プレミア付きますよ」ってスタッフの人に猛プッシュされました(笑)。

次期シリーズのモデルSについては今秋以降日本に展示車両が入ってくるそうです。







ここまで聞いて本日は終了の予定でしたがスタッフからある一言が







「今日代官山で試乗やってますが興味は無いですか?」




えっ!予約もしてないのにそんな簡単に乗れんのか!

ということで代官山に直行し乗ってきました。

試乗車 テスラロードスタースポーツ


100km/h加速の公称値がEnzo ferrariとほぼ同タイムということでワクワクです。


運転した感想
①アクセルレスポンスが鬼のように早い、電気信号なのでアクセルオンの瞬間にフルパワー出る感じです。

②かなりの加速感なのにモーター音が気持ち悪いくらい静かで車というよりは近未来的な新しい乗り物って感じでした。

③ケイマンの方が加速感がある。

フル充電で400kmいけるそうなのですが回生ブレーキが利くので、急発進に急加速を続けてもだいだい400km走れるのが一番の利点です。ケイマンのように燃費を気にして回転数をおさえる必要が無い。


余談ですが生まれて初めてパワステついてない車(テスラ)を運転しました。
ハンドルの重さにビックリしました(笑)

Posted at 2012/03/12 02:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年02月06日 イイね!

NSXコンセプト&テスラロードスター

先日、秩父宮ラグビー場で趣味のラグビー観戦後に「Hondaウエルカムプラザ青山」と「テスラモーターズ青山」に立ち寄ってきました。

Hondaウエルカムプラザ青山では先月デトロイトモーターショーで発表されたばかりのNSXコンセプトが国内初公開とのことで期待しながら見て来ました。




まぁまぁカッコ良かったのですがちょっと丸くなり過ぎた感じがしました。近年開発されるスポーツカーが丸くなっていることが気がかりです。空気抵抗とか緻密に計算していくと結局行き着く先は同じなのかも知れませんが個性が足らん。

隣に特別展示してあった↓NSXの方が10倍カッコ良く見えました。
僕はNSXが国産唯一のリアルスーパーカーだと思ってます。














続いてはテスラモーターズ青山にてテスラロードスターを見て来ました。

なかなか見る機会が無いのでモノ珍しさでショールームに入ったのですが担当者から説明を聞いてビックリ!
車重1238kgの288psで0→97km/h加速が3.7秒
しかもガソリン代もかからない。
おそるべし電気自動車‥‥。

ショールーム1F展示車両


ショールーム2F展示車両


内外装はほぼロータスでした。
次回作の「Model S」はボディもテスラ開発なのでなんとなくテスラカラーが見えてきたかな。
Posted at 2012/02/06 04:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記

プロフィール

「僕も初めて知りました。テールランプが横長なので流れるウインカーを採用したのは大正解だと思います。」
何シテル?   06/17 12:59
CaymanSオーナーになり5年が経ちました。 もうDIYは打ち止めだと思います。 というかアンチエイジングや消耗部品の交換に少しずつ手がかかるようになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIY シート後方カバーのカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 17:14:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011年7月にレガシィB4からポルシェ ケイマンSに乗り換えました。購入前は身分不相応 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation