• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車好き人間のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

ケイマンのお手入れ

ケイマンのお手入れ2014年も残すところあと少しになりました。
年末年始に向けて愛車をキレイ×2してリフレッシュしました。

今回は
①ヘッドライトのクリーニング
②エンジンルームの掃除
です。




まずはヘッドライトのクリーニング

ケイマンが僕の手元に来てから3年5ヶ月になります。
その間、青空駐車の為ヘッドライトが少しだけ黄色くなってしまいました。

真正面から見ると気にならないのですが
このアングルから見るとやはり表面が黄ばんでる(特に曇りの日は黄ばみが目立つ)




という事で
コレを使って磨きます。

金額は忘れたけど2漱石弱ぐらいだと思った。
黄ばみが酷い場合の紙ヤスリも入ってますが僕のケースでは必要ないでしょう。



テープでマスキングなぁう^^

アイラインが入ってお目々がパッチリ
ケイマンのフロントが顔に見えてきた(0‿0)




研磨剤で表面を磨きます。
2回ぐらい繰り返して完了
※↓まだ黄ばんでるように見えますがビフォアーじゃなくてアフターです



どうですか‥‥?



全くわからないでしょう(笑)
気持ち少しだけクリアになったように感じる‥かなぁ(^_^;)


晴天の日に作業したのが失敗でした。
日差しが強過ぎるとレンズはクリアに見えてしまうので違いがわからない。



まぁ
拭いた布切れがこんな感じなので少しはキレイになったと思います。



これにてヘッドライトクリーニング終了!
※後日、曇りの日にヘッドライトを見たら良い感じにクリアになってました。





次はエンジンルーム内の掃除です。
地味に年に2、3回はやってるのですがブログに載せるのは久しぶりです(・∀・)


普通ならオーナーさんの目に触れる機会は少ない(ほぼ無い)ところですがクリアグラスフードだと必須の作業になってきます。


反射して分かりづらいですが結構埃かぶってますΣ(゚д゚lll)
前回の作業が5月中旬だったので約半年分の埃です。
(保管場所が良いとそんな汚れないという噂もあります)



グラスフード外し
約3分ぐらいで出来ます。





作業開始


リアトランクに乗って
軍手でひたすらエンジンを撫で撫でします。




途中経過

赤線の右側が清掃後です。
こうやって比べると半年分の埃がどのくらいか分かり易いです。





15分ぐらい拭いて完成

やはりこれがエンジンの本来の姿です。
良いですね。




ケイマン、ボクスターになるとなかなか生エンジンを見る機会が無いと思いますので調子こいて別アングルも‥‥
横から



運転席側から


やはりエンジンルームがキレイになると気分が良いです。
ちなみにフードを外したこの状態でエンジンをかけるとスーパーGTの車載カメラのようなエンジン音が体験できます(特に冬の一発目は結構強烈です)。



これで年末年始のオフ会にリフレッシュした姿で行けます。



そんでもってコイツもリフレッシュ






年末年始もクルマでプラプラしてますのでお会いしたらヨロピク

ではまたc(^a^)yMan
Posted at 2014/12/28 06:46:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月27日 イイね!

オイル交換からAlnorm meeting

オイル交換からAlnorm meeting2014.04.18
先週の金曜日にオイル交換してからオフ会に参加してきました。

オイル交換は今までは半年に1回、約5千kmペースでやってきましたが、
今回は7千km走って9ヶ月ぶりのオイル交換です。



交換はいつも通り販売店のオーラッシュ千葉です。




作業中はいつも通りピット内で自分の愛車観察です。


僕のケイマンがベントレーの隣でメンテナンスを受けているぅ~。
なんか嬉しい(^0^)




今年は大雪が2回も降り塩カルを何回か踏み
それ以来初めてのリフトアップなのでクルマの裏側の状態が気になってました。

でもそこはポルシェ、何も問題は有りませんでした。
スタッフからも「ポルシェはアルミ部分が多いから腐食には強いよぉ~」とのこと。


本題のオイル交換は7.0Lでした。
もちろん「時期や距離はもっと早い方が良い」とお約束の忠告は受けました(笑)




オイル交換終了後に急遽
室内のイオンコートもお願いしました。
まぁ2006年のクルマですからねぇ^^


フロントのカバー外してフィルターがあって‥‥
ん~勉強になります。


イオンコート完了
エアコンとか室内の臭いが消えることもあるとの事でしたが

結果は
気休め程度の効果です。
(金額が安いのでお試し感覚でそれ程効果に期待はしてなかったです)


ここで本日の作業は完了です。



このまま帰宅‥‥‥
ではなく
PC千葉へ




ターボのフォルム超カッチョええ(^▽^)

しかし僕の財力でターボは夢のまた夢のまた夢ぐらいの話ですw

最近ちょっと噂になってるケイマンGTSの話だけ聞いてきました。
デリバリー時期は未定ながら車体価格は出ているので注文は受け付けているとの事です。

ここで担当営業から「今注文入れればおそらく千葉県1号納車です」
悪魔の囁きのようですが、買う金の無い僕には馬の耳に念仏です。


俺もいつか金を貯めて欲しいなぁ‥‥‥ターボw
なんちゃって。



ココで一旦、帰宅してナイトオフに向けて小休止。






そして雨が降るなか辰Pへ出撃(到着後すぐに芝Pに移動)
2ヶ月ぶりにAlnorm meetingに参加してきました。

まずは
Wakaさんのマセラティギブリ納車

御納車おめでとうございます。
帰り芝Pでる時の爆音がタマランかったです(゚〇゚;)



チャオズさんのメルセデスA45AMG

御納車おめでとうございます。
先月お会い出来なかったので今回初めて拝見させてもらいました。
こちらもSモードとなればバリバリ良い音します。



そして
nanamiさんのハスラー

人気で生産がなかなか追いついていないハスラーですが
nanamiさんの見えざる力で奇跡的に1月中に納車され、2度も納車オフを行ったのですが
僕のブログ初登場です。
改めて御納車おめでとうございます。



去年の今頃もTeam Alnormは納車ラッシュでしたが
なぜか今年も毎月のように納車が続きます(^0^)
メンバーはそんな多くないのに不思議ですねぇ‥‥




Wakaさんのギブリで僕のケイマンがほぼ見えませんが
スズキ、アウディ、メルセデス、マセラティ、ポルシェとここにきて車種が増えてきました。

2年前のAlnorm meetingはポルシェとZ4がほとんどで2シーター率高かったのですが、気付けば4シーターが多数派になってます。



以上
ナイトオフでした。



ギブリもA45AMGもターボになり
時代の流れを感じます。

という事で僕のブログも今回はダウンサイジングしてみました(笑)
画像がいつもの半分ぐらいなので書く時間が少し短縮でき、少しメーカー側の気持ちになれました。





ではまた(^▽^)ノシ
Posted at 2014/04/27 07:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年07月06日 イイね!

愛車ケイマンが車検中

愛車ケイマンが車検中2013.07.03
水曜日に愛車のケイマンを車検に出すため購入店に持っていきました。

早くもケイマンを(中古)購入してから2年が経ち1回目の車検です。
この2年間で僕のカーライフは随分変わりましたがそれはまた違う日のブログで‥‥




今回車検でお世話になるのは購入店のO-RUSH千葉店です。


現在はピット増設工事中です。
という事はクルマが売れてるのでしょうねw
半年に1回ペースでオイル交換に行くのですが毎回在庫車両はキレイに入れ替わってます。




外車ばかり数十台ありますが
1年前に比べて明らかにポルシェの在庫台数が少ないです。
国内景気や国外のポルシェ需要等色んな理由があるんでしょうね。

ポルシェが減った分はメルセデスやBMWのハイグレードやスポーツモデルで補ってました。






ここでの用事は30分ぐらいで終わったのですが
数十台も外車がある訳ですから「じゃあ帰ります!」とはならず
店内を物色開始です。


ちょっと気になった車両もいくつか‥(決して店のまわし者ではありません)

BMW M6 2006年式

最初価格を見てスタッフに「コレ630か650どっちですか?」と聞いたら「M6です」という回答。
衝撃で心揺さぶられました(笑)
まぁ逆に言うとBMWのリセールスバリューの怖さでもありますね。


次はコレ
カレラ4 996後期型



価格も外観も特筆すべき点は無いのですが
内装が‥‥


greeeeeeeeeen!
本家GReeeeNもビックリですね。
ピッコロ大魔王の色‥‥とはチョット違うなぁ。
あっ!セルジュニアの色だ(笑)

オフ会で少々注目を集めれそうですが
普段使いとしてアゲアゲなテンションになれるかは‥‥です。
ただこういう変化球(魔球レベル)は嫌いではないです^^


店内の物色は終了です。
毎回楽しめます。





さぁここで平日の昼過ぎに千葉市内で開放されてる訳ですから
このまま帰宅という選択肢など僕にはありません!


しかし得意のノープラン!
店を出てから運転しながら考え中。



そうだ!
折角千葉市まで来たのだから前回、青山で不発に終わったシトロエンにリベンジしよう。
(くどいようですがシトロエンは千葉県内に1店しか無いです)

結果
水曜定休日でした○| ̄|_
なんかシトロエンに僕の資質が試されてる気がしてきました。
まぁノープランの僕がイケナイのです。




じゃあ、いつものPC千葉
の隣のジャガーランドローバーに行きました。



スタイリッシュなイヴォーク クーペ



リアデザインが僕好みのXF

最初見たとき少しリアのライトに違和感‥‥
最近マイチェンしたのかぁ(自己解決)



店内にはプジョーもあります。
208

208GTIはこの店舗にはまだ入ってきてなかったです。


RCZ

マイチェンしてなんか顔が変わった気がするけどハッキリと何処かは分からない。
マイチェンだとオーナーさんしか分かりませんよね。



スタッフからジャガーFタイプと208GTIの試乗車情報ゲットしました。
愛車の車検引取り日を平日にしてついでに試乗行こうかなぁ(^^)


しかし、いつもながら思うのは
千葉県内の輸入車販売はほとんどのメーカーが1販社でほぼ独占状態なので危機感が無く試乗車が少なすぎる。






で帰り道にスーパーオートバックス



結局いつものルートになってしまいました(*_*)


ちなみに代車はこちら
BMW530 2006年式


とりあえず金曜夜に首都高で走行性能を確認してきました。
レビューはケイマン引取り日のブログにでも載せます。


以上





CCJの皆様
残念ながらこんな理由で日曜日のケイマンフェスは参加出来ません。
(車種制限が無いのは分かってますが僕の気持ちの問題で‥)
CCJフェスブログ(レポート)楽しみにしてます。
↑写真いっぱい撮って載っけくれると嬉しいなぁ~\(^0^)/
Posted at 2013/07/06 13:53:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年12月13日 イイね!

ケイマン 販売店オイル交換→PC千葉

ケイマン 販売店オイル交換→PC千葉2012.12.12
ケイマンを買った販売店でオイル交換してからPC千葉に行ってきました。

前回のオイル交換から7ヶ月が経ち5000km走ったのでオイル交換に行ってきました。
オフ会によく参加してるのでかなりの走行距離だと思ってる人もいるかもしれませんが出来るだけ抑えてセコく走ってます(笑)




まずはオイル交換
場所は販売店のO-RUSH千葉店さんです。


作業中は許可もらってピット内でひたすら撮影&観察
ケイマンのメンテナンスの時は出来る限り作業に立ち会ってケイマン君の状態を確認します。
↑と言っても機械知識ゼロなんで色々教えてもらってます(笑)



オイル抜き


オイル注入



意外に知られてないミッドシップポルシェのオイル注入口です。
グラスエンジンフードをお友達に見せるとオイル注入口のフタを見て「何コレ?」ってよく聞かれます^^
ケイマンあるあるです。



フィルタ交換無しで通常7.5リットルですが今回は7リットルしか入らなかったらしいです。
怪しいがまぁいいか( ̄ー ̄;


これにてオイル交換は無事完了です。


店内に中古外車が50台(うちポルシェが30台)近くあるのですぐ帰らずに物色してきました。



ここはポルシェの価格破壊で有名な店です。
お手ごろ価格の987がたくさんありました。
オーナーになってから価格破壊は複雑ですが、僕のような一般人でもポルシェに乗ることができたので感謝してます。







次にPC千葉に行ってきました。
販売店からはクルマで5分(ケイマンなら4分^^)なので挨拶とNewケイマンのお話だけ聞いてきました。


Newケイマンの車体価格が発表されたので結構問い合わせがきてるらしいです。
オプションは未発表ですがボクスターのオプション価格があるのでおよその見積りは作れます。




ショールーム内で予想外に珍しい代物を発見してしまいました。




展示車のカレラSです。
中身は‥‥





初めて実車で7MTを見れました。
MTは全体の1割程度ですからレアです。
実車を見るまでは991になってセンターコンソールが広くなったので足元のスペース(ペダル位置)を心配してましたがノープロブレムでした。

欲しかったですが僕のケイマンが中古で3台買える価格だったので無理でした(>_<)
10年後なら991型7MT中古でイケるかもw





見るもん見たので隣のジャガー&ランドローバーに移動



さらに2階はプジョー


ジャガーは個人的にXFのおしりが好みです。
イヴォークも良いですね。人気あるのが分かります。




これでお腹いっぱいになりました( ̄▽ ̄)=3
以上
Posted at 2012/12/13 05:40:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年07月21日 イイね!

ケイマンのメンテナンス

ケイマンのメンテナンスそろそろCCJの箱根ツーリングも近いので先日必要最低限のメンテをしました。







今回はタイヤ交換とエンジンルームの掃除です。

タイヤはヤフオクで爆安価格の中古を落として、オートバックスに持ち込んで交換です。

ケイマン買ってから一度も困ることが無かった実用的なフロント・リアトランクには一本もタイヤは載りませんでした(泣)
泣く泣く実家の親父にフィット借りてオートバックスまで持っていきました。



作業が始まったのでスタッフの許可を得て、お客様控え室では無くピット内で作業を見せてもらいました。
※僕も小っさな作業してますが全部許可得てます。


タイヤ組み換え中



そのころ僕は
自慢の赤キャリ磨いてコーティング中(笑)




テカテカ☆になりました。



次にタイヤバランスチェック中



そのころ僕は
ボルト穴掃除中(笑)


いつもホイール磨く時ナットが邪魔でここだけブレーキダストが溜まりますよね。


完成


こんな面倒くさい客に優しく対応してくれたオートバックスさんに感謝っす(^^)

やはり前に履いてた7年モノのカチカチに硬化したタイヤに比べると地面へのくいつきが全然違いますね。
通常走行で300mくらい走行しただけで全く雰囲気が変わったのがわかります。

やはりタイヤ性能(状態)によるパフォーマンスの違いは大きいですね。 

意外に安く済んだので2年もってくれれば御の字です。
整備手帳








次はエンジンルームの掃除です。
大した作業では無いのですが
自称Caymanスケスケエンジン協会会長として閲覧者を入信させるための作業報告です(笑)

まずはこんな状態から



自作フックでガラスフード外して



軍手で拭き拭きします。
それからレザーワックスでさらに撫で撫でします。


完成



以上で今回の作業は完了です。




ここからはチョットだけガラスフード情報
※僕のはヤフオクでGETしたのでメーカーが不明ですが多分他のケイマンオーナーさんが付けてるやつと同じモノだと思います。

・重量
このパーツにする上で一番気になる所だと思います。
ガラスフードは約7kgです。
通常付いている鉄板と消音スポンジマットはそれぞれ約1.5kgと約5.0kgです。

差し引き+0.5kgぐらいということになります。
つまり純正の状態とほとんど変わらないのです。
僕もガラスフード購入前は重くなるという噂をよく聞きましたが実際に量ると都市伝説でした。



・メンテナンス
クルマの保管状態によります。
ガレージ保管では半年経ってもホコリが溜まらないという話も聞きました。
屋外駐車だと2ヶ月くらいでうっすらホコリが出てきて、キレイに見せたい場合は3ヶ月毎の掃除がオススメです。



・パーツ取り付け効果
室内のエンジン音がかなり良くなります。
エンジンが見えるのでセクシーになります。
さらにやりたい人はショップに頼んでカラーリングやLEDを仕込むことも出来ます。


ガラスフードはとても良いパーツです(^0^)


さぁrenorenoさんのエンジンルームが楽しみだぜ! 
Posted at 2012/07/21 14:51:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「僕も初めて知りました。テールランプが横長なので流れるウインカーを採用したのは大正解だと思います。」
何シテル?   06/17 12:59
CaymanSオーナーになり5年が経ちました。 もうDIYは打ち止めだと思います。 というかアンチエイジングや消耗部品の交換に少しずつ手がかかるようになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY シート後方カバーのカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 17:14:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011年7月にレガシィB4からポルシェ ケイマンSに乗り換えました。購入前は身分不相応 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation