• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車好き人間のブログ一覧

2012年03月23日 イイね!

輸入車MTの今後は‥‥

輸入車MTの今後は‥‥先日、ホテルニューオータニ幕張で輸入車展示&試乗会に参加してきましたがほとんどの車がAT車でした。


せっかく複数のメーカーが幕張に集まっているのでMT車の販売状況や今後のMT販売戦略を各メーカーのスタッフに聞いてきました。




まずはポルシェ
ラインナップ:カレラ、ケイマン、ボクスター、(カイエン)(パナメーラ)
MT率:PDK採用以降のMT車は全体の1割ぐらいとのことです。
(初期ケイマンはTipだったこともあり全体の半分近くはMT)
新車でMTを注文すると納期未定で1年待ちになることもあり敬遠する方も多いようです。
ドイツ本国でもAT化が進んでおり今後もこの流れに変化は無く、MTの割合が増える可能性は低いとの見解でした。





次にプジョー
ラインナップ:207GT、308プレミアム、RCZ
MT率:RCZは25%(207と308は聞き忘れ)
RCZはMTの方が馬力を高く設定していることもありMT率が高い。
ショールームにはRCZのMT試乗車をエリアで一台くらい用意し期間ごとに各ショールームをまわっているので運がよければ乗れるとのことです。
昔に比べればMT車種ラインナップが減ったが、今後もMTは出して行く方針だそうです。






フォルクスワーゲン
ラインナップ:なし
珠玉のDSG(AT)へのシフトを進めている。
最上級スポーツモデルのR32をゴルフに吸収したにもかかわらずゴルフR、GTI共にMTを廃止。
日本市場のニーズに合わせて低排気量とAT化の流は止めれずこのままMTが復活しない可能性もあるとの話でした。





アウディ
ラインナップ:R8のみ
とうとうTTRSからMT仕様が消えてしまった。
TTRSは普通のショールームには置いて無いことを理由に担当者もTTRSのラインナップからMT仕様が無くなっているのを知らなかった。
親会社フォルクスワーゲンからの圧力もあるだろうけど販売員にMTを売る意識が全く無いので今後もこんな感じでしょう。






アルファロメオ(今回、販売員に直接話は聞いてないので僕の主観)
ラインナップ:MITO、GIULIETTA
往年の名車を復活させMTが設定できるあたりはヤル気を感じる。
幕張の試乗会にGIULIETTAのMTを用意するくらいなので売る気もありそうだ。





ジャガーとジープはMTモデルが無し。



やはりMT主義者にとっては先行きが不安になる内容となってしまった。

ブログを書いていて気づいたがドイツ車のAT離れが激しい。
今後、日本の外車MT率を支えるのはマニュアル大国のフランス、イタリア車に期待するしかない。

MTの聖域と言われたロータスですら東京モーターショーで2ペダルを展示する世の中。

今後、絶対MT主義者が絶滅危惧種になってしまうかもしれないが



僕らが勝ち組だぁ~といって自分を慰めるしかない。


ATに乗られている皆様、初心に帰ってMTに乗り換えなんてどうでしょうか?
乗り換えたらMT談議でもしましょう(^0^)/
Posted at 2012/03/23 02:59:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月22日 イイね!

輸入車展示&試乗会

本日、ホテルニューオータニ幕張で開催されている(株)ファミリーグループの輸入車展示&試乗会に行ってきました。


千葉県民以外はファミリーグループという会社になじみが薄いかと思いますが千葉県内の11メーカーがグループになった会社です。


11メーカー(3メーカー本日展示なし)
Porsche
Volkswagen
Jaguar
Audi
Alfaromeo
Peugeot
Landrover
Jeep
(Fiat)
(Chrysler)
(Dodge)


平日の昼にホテルで輸入車の展示ということでちょっとリッチな気分になりつつ展示車両を見てきました。


porsche




jaguar




その他




屋外には新型車種の試乗車がありました(画像撮り忘れました)

Carrera S 991型 PDK  (オプション多数)
Carrera 991型 PDK  (ほとんど素)
Jaguar XKR coupe スーパーチャージャー
alfaromeo Giulietta MT
Landrover EVOQUE





この中から3台試乗しました。





まず1台目はオフコース!Carrera S 991型 PDK

①とにかく速い(^^)、人生初PDKでしたが人間が勝てないのがなんとなかわかった(笑)

②エンジンスタート時の音はgoodを通り越してgreatでした。さらにスポーツエキゾーストONで至福のサウンドが堪能できた。素人の僕でもONとOFFで違いがはっきりわかるくらいでした。

③ドライバーが運転が上手くなったのでは‥と勘違いしてしまいそうになるくらいの安定感とバランス。

※アイドリングストップ機能は違和感があり微妙なタイミングでも止まってしまうのでOFFがオススメ




次に2台目はalfaromeo Giuliettaです。往年の名車復活であり今回試乗車唯一のMTということで試乗しました。

①MTなので運転は楽しめました。

②パッと見2ドアに見えるけど実は4ドアというデザインに驚き。

※ドラポジがおかし過ぎる。3つのペダルが近すぎて運転し辛い。



最後に選んだのはJaguar xkr coupe スーパーチャージャーです。510psのモンスター車両です。

①まずは室内空間の広さと高級感がすごい。

②アクセルレスポンスはポルシェよりワンテンポ遅れるが510psは気持ち良いくらい堪能できます。

③見た目は完全なスポーツカーでしたが、ハンドルが非常に軽く性格は完全なラグジュアリーでした。急発進とかも体に負担がかからないように意図的にレスポンスを落としている感じがした。



いつも通り私の主観で感覚的な表現のみで技術的な論評は一切ありませんがカンベンください(-_-)

これだけ多くのメーカーがひとつの会場に集まって最新モデルが見れ、試乗も待ち時間がほとんど無く乗れるのでかなりオススメのイベントです。

Posted at 2012/03/22 01:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年03月12日 イイね!

new 911 carreraからの‥‥テスラ

new 911 carreraからの‥‥テスラ今日は天気にも恵まれ青山のroyal garden cafeで新型911を見てきました。











new carrera 991型


carrera素人の僕が見た感想は
①外見は997型と違いがわからないくらい似てる。

②リアがcarrera→PORSCHE911に変わっているのがgood!

③エンジンが見えなくなってしまったのが悲しい。

技術的なことに一切触れていない外見だけの感想ですがこのくらいでお許しください。








その後、お決まりのルートで青山テスラモーターズに立ち寄りテスラロードスターを見ました。



毎回行くたびに展示車両の色が変わっているぞ!
ボディカラーは全14色あり日本では既に13色は納車しているそうです。

限定生産のロードスターも日本割当は残りわずか「多分プレミア付きますよ」ってスタッフの人に猛プッシュされました(笑)。

次期シリーズのモデルSについては今秋以降日本に展示車両が入ってくるそうです。







ここまで聞いて本日は終了の予定でしたがスタッフからある一言が







「今日代官山で試乗やってますが興味は無いですか?」




えっ!予約もしてないのにそんな簡単に乗れんのか!

ということで代官山に直行し乗ってきました。

試乗車 テスラロードスタースポーツ


100km/h加速の公称値がEnzo ferrariとほぼ同タイムということでワクワクです。


運転した感想
①アクセルレスポンスが鬼のように早い、電気信号なのでアクセルオンの瞬間にフルパワー出る感じです。

②かなりの加速感なのにモーター音が気持ち悪いくらい静かで車というよりは近未来的な新しい乗り物って感じでした。

③ケイマンの方が加速感がある。

フル充電で400kmいけるそうなのですが回生ブレーキが利くので、急発進に急加速を続けてもだいだい400km走れるのが一番の利点です。ケイマンのように燃費を気にして回転数をおさえる必要が無い。


余談ですが生まれて初めてパワステついてない車(テスラ)を運転しました。
ハンドルの重さにビックリしました(笑)

Posted at 2012/03/12 02:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 展示・試乗会 | 日記
2012年03月04日 イイね!

Cayman サイドダクト

Cayman サイドダクトまたパーツが届きました。












と言っても今回はチューニングパーツではなく




ケイマンに付いている普通のサイドダクトです。



事故で破損した訳では無いです。
ではなぜ?と思う人もいるでしょう。



それは




前回のカーボンドアミラー塗装に続くサイドビューのレッド化計画第2弾です。
ケイマン購入時からこの計画はあったのですがオークションサイトにパーツが出てくるまで半年かかりました。

新たにパーツを購入する必要は無いと思うかもしれませんが、塗装に失敗したときや気に入らなかったときに元の状態に戻すための保険です。
(あとケイマンを手放すときはDIYパーツは元に戻したいという考えをもってます)



あとは赤スプレーで塗るだけなのですが
ここにきて迷いが‥‥それは









次期ボクスターのサイドエアインテークがカッコイイのです。

ケイマンと形状は異なりますがサイドダクトをマットブラックで塗り、次期ボクスターみたいにするのも良いなぁ。

ここにきてマットブラックという選択肢もあり決めかねています(^_^;)


赤orマットブラック

赤なら更に派手に‥‥
マットブラックならスポーティーに‥‥

まぁ~焦らずにじっくり考えます。


Posted at 2012/03/04 19:51:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年02月26日 イイね!

東京マラソンにCaymanでチャレンジ

とても暇な人間の発想ですが本日開催された東京マラソンをケイマンで何分で完走できるのか疑問に思い即チャレンジしてみました。

本日(2月26日)の時系列

04:00 自宅で上記疑問にぶちあたり即準備(着替え、コース確認)

04:30 千葉県内の自宅をCaymanで出発☆彡

05:20 スタート地点の東京都庁前に到着(写メ撮影、再度コース確認)

05:30 都庁前スタート

画像はスタート地点



夜明け前なのに都内はパトカーだらけでスピードや黄信号にはかなり注意しながら走行。




06:30 約20km地点の銀座中央通り


ヤバイぞこのペース(>_<)
このままでは人類にCaymanが負けてしまう。
しかし豊洲や有明は信号間距離が長いので期待しよう。

7時くらいからコースオフィシャルや撮影クルーが準備し始めて東京マラソンっぽい雰囲気になってきました。


東京ビックサイトでFinish

画像は間違って東京ビックサイトの裏口を撮ってしまいました(-_-)


さぁ時間は



07:11



ということは記録は‥‥



1時間41分



非公式ながら世界新記録でした。
人類には勝ったが都内だと思ったより差が出なかったというのが感想です。
※マラソンコースで車だと右折やUターンができない場所はチョット大きく回ってます。

ビックサイトから自宅までさらに1時間
用も無く都内を4時間ドライブしたことになり、さすがに疲れました~。

以上、暇人のチャレンジでした(笑)
Posted at 2012/02/26 17:10:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「僕も初めて知りました。テールランプが横長なので流れるウインカーを採用したのは大正解だと思います。」
何シテル?   06/17 12:59
CaymanSオーナーになり5年が経ちました。 もうDIYは打ち止めだと思います。 というかアンチエイジングや消耗部品の交換に少しずつ手がかかるようになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIY シート後方カバーのカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 17:14:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2011年7月にレガシィB4からポルシェ ケイマンSに乗り換えました。購入前は身分不相応 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation