• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月16日

二週間まてないのか!

ニュース記事より


第二京阪道路(京都市伏見区-大阪府門真市)の建設予定地に位置する北巣本保育園(門真市)の野菜畑を撤去する大阪府の行政代執行が16日早朝から始まった。保育園側は2週間後に近くの保育園と合同でこの野菜畑を使ったイモ掘り行事を控えており、職員ら約50人が「子供たちの野菜を奪わないで」と反対の声をあげたが、府は代執行を強行。園児らが育てた野菜を刈り取り、敷地の立ち入り禁止措置を取った。

 

 橋下徹知事は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」とコメント。「イモ掘り行事まで待ってほしい」という要望には「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと早く園児を喜ばせる方法があったはずだ」と保育園側の対応を批判した。

 これに対し、野菜畑の所有者で同園理事の松本剛一さん(49)は「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかるし、そもそも代執行の通知があったのは10日前で行事変更にも無理があった。府の都合で子供の気持ちを踏みにじったのは許せない」と怒りを隠しきれない様子だった。

 代執行はこの日、午前7時半から開始。府職員ら約100人がシャベルやカマなどで園児らが今春から育ててきたサツマイモやトマトなどを刈り取った。作物は段ボールに入れられ、府が保管。園側の要望があれば返却されるという。

 保育園の職員や保護者らは「子供たちが育てたお野菜です」などと記されたプラカードを掲げ「子供たちの野菜を奪う権利が橋下知事にあるのか」と声をあげ、あたりは一時騒然となったが、府は周囲をフェンスで囲い、敷地内を立ち入り禁止とする措置を取った。野菜畑には登園前の園児も立ち寄っていたが刈り取られた野菜を前に涙ぐむ場面も見られた。

 野菜畑は約20年前から園児用の菜園として利用。第二京阪の建設のため、平成15年から用地買収の交渉が始まっていたが、保育園側は「大切な食育の場」と拒絶していた。

 府は今月6日、強制的に撤去させる代執行令書を保育園側に交付。園側は立ち退き取り消しを求めた裁判を起こした。訴訟はまだ係争中で、大阪高裁が30日に決定を出す予定となっているが、府は高裁決定を待たずに代執行に踏み切った。

たった二週間でもまてないのでしょうか?

せっかく育てた 芋がかわいそう 子どもがかわいそう

しょせん お役所仕事・・・。
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2008/10/16 16:00:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥様の誕生日でした
M2さん

こんばんわ
パッパ―さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年10月16日 16:58
こんにちは!
このたった2週間の遅延金が6~7億の損害ということなんでしょうかね?!
お上のやることを非難していた人も、自分がお上になると、下のことはよく見えなくなるのでしょうかね?!
コメントへの返答
2008年10月17日 11:29
どうもです。
2週間で6億も7億もの通行料が出るとしても 完成してからの話で 工事期間中に2週間延びれば同じ事のようなきがしますが・・・。

子どもの事をよくわかる方だと思っていましたが 違うのかな・・・。
2008年10月16日 20:45
橋下も結局はこの程度なんだなぁ。つまんね。┐(´д`)┌
コメントへの返答
2008年10月17日 11:30
大阪の子どもの事を 考えて 学校給食などにも力を入れているのに おかしいです。
2008年10月16日 21:31
お役所仕事とはいえ、ひどいですね・・・
確かに7億と芋の収穫とは比較できないかも知れませんが、子供にしてみれば
大事に育てた作物を大人の都合で踏みにじられ・・・
こういう行為を平然と行う人達が日本の政治を任されてるかと思うと
ぞっとします・・・・
コメントへの返答
2008年10月17日 11:33
強制執行するにしても 題のとおり 2週間まてないのか? なによりも子どもを優先に考えてほしいものです。

2008年10月16日 23:44
しょうへいさんから芋を貰って
喜んでる私
自分たちで収穫した芋を食べたら
その子達の一生の思い出になった
だろうに・・ ムゴイ
コメントへの返答
2008年10月17日 11:35
芋だけに どうでもい~もそんなことと思えませんでした。

子どもには 幼稚園が自分の全ての世界だろうから 大人の事情など わかるはずもないでしょう。
2008年10月17日 0:16
こんばんは。

私もニュースで観ました。

私は皆さんとちょっと意見が違います。
ニュースのように今日1日だけを切り取って捉えると
確かに、あと2週間位待てないの?
というのが正論のようにみえますが、

橋本知事も言っているように
4月から交渉していたのなら
一方的に行政側が悪いともいえないと思います。

それに、代執行についても
こういう状況であれば
執行される可能性があることは
予測できたはずです。

それに、あの現場に子供を同伴していたのは
いかがなものでしょうか?
子供のトラウマになったりしないでしょうか?
それが心配になりました。
教育者としての保育園関係者と親の見識を疑います。



コメントへの返答
2008年10月17日 11:43
コメントありがとうございます。

確かに この一日だけ見ては 行政が悪いような感じに見えますね。

ただ強制執行するにしても 2週間ですからね それも待って挙げられないほど 時間に余裕がなかったのでしょうか? なんとか工事期間中に2週間のズレを埋めるとか できないのでしょうか・・・。

あと この場に子どもを連れて行くのは 私もどうかと思います。
大人の世界を見せるのは どうかとおもいます。
2008年10月17日 10:23
こんにちは。
しょうへいさんのブログでこのニュースを知りました。
この件に関していろいろネットで見ていたら
★KK9☆さんと同じで私も単純に府だけが悪いわけではないような気がします。
この先、この子達が間違った理解をしないよう大人達がきちんと教えてあげて、そしてこういう経験をしたことで何かを学んで欲しいと思います。



コメントへの返答
2008年10月17日 11:47
どうもです。

私も 一方的に 行政が悪いとは思ってません。ただ せっかく育てた芋だけは 子どもたちの手で収穫して 終わりにさせてあげたい気持ちで 載せました。

それを 出来るのは 子どもの気持ちをわかっていると思った 橋下さんです。
2008年10月17日 15:28
行政の行う仕事は感情論では解決できないですしね。経済効率を無視しては府が成り立ちませんしそれこそ子供たちの未来が暗くなっちゃうし…。難しいですね。
それにしても行政もそうですが特に園側の対応がグズグズだすな。目の前で芋が破壊されるなんて子供たちが可哀相すぎです。
コメントへの返答
2008年10月21日 14:02
すみません 遅くなりました。

今回のこの問題に関しては すべてに悪い方に転んだとしか思えません。
そこで一番の被害を受けたのが子どもたちなので そこが問題だと思います。もう少し行政と幼稚園の間を取るような事は出来なかったのかと思います。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインドシールドワイパスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 21:47:38
末次製作所 F,C,R ボディ補強3点 お得なセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 06:57:40
カーナビ死亡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:00:34

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CT125 ハンターカブ
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
10年落ち ディーラー車 
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
廃車にしました。
トヨタ ラクティス らくちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ認定中古車 しっかりしてます 流石トヨタです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation