• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月28日

これでいいのか?

未曾有の不況下のもと、コスト削減につとめている企業は多い。人件費の見直しから始まって、小さいものでは電気や文房具などの消耗品の節約がある。そんな中、話題になっているのは、三菱自動車の異例ともいえる取り組みだ。

■社内の蛍光灯を一部取り外す

 三菱自動車は2008年末から、コスト削減策のひとつとして本社への来客に対し、コーヒーや紅茶を出すのを取りやめた。コーヒーはこれまで、社内の喫茶店で提供されていたカップに注がれたものを、来客者に運んでいたという。

 また、社内の蛍光灯を一部取り外した。「取り外した蛍光灯の本数までは答えられない」(広報部)としているが、これまでにも昼休みや定時後の消灯にはつとめていた。そして、文房具の購入も余剰が多かったことから、原則購入を控え、再利用を増やしているという。コスト削減の取り組みを今まで以上に強めたかっこうだ。

 企業は経費削減の動きを強めているが、主要企業で来客へのコーヒー、紅茶のサービスをやめた例はないようだ。もちろん、このケチケチ作戦にも賛否両論がある。ただ、ネットでは否定的な意見が多く、2ちゃんねるでも、

  「インスタントでいいから出せよw」
  「こんなケチ臭い所から買えるか」
  「まだまだ削減できるところ他にもあるだろ」
  「さすがに来客して来た人に茶もないのはまずかろう」

 などと書き込まれた。

 また、個人のブログや掲示板も、「そのうちディーラーでもコーヒー出なくなったりして」「自動車業界がどんどん堕ちていってるなぁ」「タイヤの数は減らさないで下さいね」などと不安視する向きは多い。

 企業のコスト削減指導に取り組んでいる、あるコンサルタント会社の代表は匿名を条件に、「小手先のやり方はどうか。枝葉末節の部分をいくらつついても……」と指摘する。特に、蛍光灯の取り外しは、社員のモチベーションを絶対に下げるという。

■「やり方はほかにもあると思う」

  「ただ、このメッセージを社内の全社的なポリシーとして、全社員が共有しているのなら話は別です。通常、コスト削減に取り組む場合、無駄を減らそうという社員の行動が評価され、そして、給料に反映されなくてはうまくいかないものです」

 コーヒー提供の取りやめについても、

  「お客さまのことをどう思っているのか。もてなしの心は無いのかと思われても仕方がないでしょう。しかし、やり方はほかにもあると思うのです。コーヒーの提供ならば、社員がポットからくんで運ぶだけでも良い。もっと業務自体を見直すことが先決です」

と否定的だ。

 一方、三菱自動車広報部は、自社の取り組みについて、「仕事の支障をきたさない範囲内で取り組んでおり、当面いつまで実施するかは決まっていない。また、生産現場での苦労を考えると、(オフィスでも)率先してやっていかなくてはならない」と話している。

ヤフーニュースから


ブログ一覧 | 生活 | クルマ
Posted at 2009/01/28 21:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

8月9日の諸々
どんみみさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年1月28日 21:50
今日 欲しい物がありディラーへ行ったら
ショールームが暗かったです。 省エネ?
いえ 水曜定休らしい(笑
コメントへの返答
2009年1月29日 15:32
お疲れさまです。
家も雨引きの延命水を汲みに行くのは止めました。ガソリンばかりかかってどうしようもないです。
パソコンつけっぱなしで寝ませんように・・・。
2009年1月28日 23:24
こんばんは!
大手の自動車メーカーということで、こういうところは遅れていると思いますよ。
今どき何を今更的な対応だと思いますよ。普通の一般企業であれば、やっていて当たり前!であって、そういうことをしなくても済んでいた恵まれた会社というだけですよね。
もっと、進んでいるところ?は、プラスでさらに経費削減をしていますし・・・
逆にそういうことでぶーぶー言える企業に勤めている人は羨ましい限りです・・・(><
まあ、ただお客に対して見せる経費削減と見せない経費削減を、ちゃんと分けないと、他から見たら貧乏臭くて、この会社大丈夫なの?!見たいになってしまうのが、会社としての見せ所?!(^^;
コメントへの返答
2009年1月29日 15:40
どうもです。
三菱の対応は遅い対応でいまさらながらの対応といったところでしょうか
普段から無駄をしないで節制していればこのぐらいは普通なのでしょう。
この前のDハツの記事では お茶も出ないディーラーがあったとかでした。
私も やっぱりお客さんにはあまり経費節減しているところを 見せない方がいいともいます。
2009年1月29日 7:19
工場によってはスポットクーラーあったりだとか、もっと良いところは冷暖房完備なところもあります。
うちは…ありません。
うちの工場長の足元にはショールームで暖かいのにストーブがあります。
現場で寒がりながら頑張ってるのにぃ。
コメントへの返答
2009年1月29日 15:44
暑い寒いがはっきりしているのは 仕事をしていて辛いですね。

田舎の整備場は オープンエアーで囲いも3方向でけで 小さな電気ストーブで暖をとっていたりします。

墨田は冷房がついていたような 気がします???
2009年1月29日 19:28
こんばんは。渦中の業界人です(笑
まったくその通りですね、何を今更だと思います。
会社の変わり様を見ると笑えます。。

コメントへの返答
2009年1月29日 22:26
渦中の人だと 真面目に人事だとは思えないでしょうか
私は会社勤めをしたことが無くまったくといっていいほど 会社の仕組みが分かりません。
2009年2月1日 0:23
中小零細の現状はこんなもんじゃないです。
ITバブルが崩壊するずっと前から身を削るような企業努力を
していました。
お馬鹿な国の真似をしたグローバル経済のおかげで最悪です。
ほんと早く気づけよと言いたいです。
現状が半年も続けば日本経済は崩壊しちゃうかもしれません。
90%以上の中小零細企業が日本を支えているのは事実ですので。
コメントへの返答
2009年2月4日 13:23
我が家も零細の方でした。
たしかに 小まめに電気を消したりして無駄な電気を使わないように務めてたりしてます。私の所ももうちょっと企業努力してみます。大量消費が文化みたいのことしてるとこれから先はどうなるか分かりませんね。
2009年2月1日 22:34
こんばんは。

お客へお茶を出さないのは、
疑問ですが、
社員がコーヒーでもお茶でも煎れて出せば良いのでは。

それ以外は、特別珍しくもないかと思います。
私が大学卒業後、入学した会社も
私の入社当時から、蛍光灯を減らしたり
無駄な備品を購入しないなどやってましたよ。
一応、一部上場企業でしたが。



コメントへの返答
2009年2月4日 13:28
どうもです。
コメントの返事遅くなってすみません。

お茶が出ないのは好ましくないとおみますが 社員の方が愛情込めて入れればよいでしょう。

いままで経費削減なんてことを考えないで仕事が出来た幸せな会社なのでしょう。普段から企業努力している会社はやはり珍しい事ではないのでしょう。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインドシールドワイパスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 21:47:38
末次製作所 F,C,R ボディ補強3点 お得なセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 06:57:40
カーナビ死亡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:00:34

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CT125 ハンターカブ
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
10年落ち ディーラー車 
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
廃車にしました。
トヨタ ラクティス らくちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ認定中古車 しっかりしてます 流石トヨタです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation