• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その14

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その14


「道の駅スタンプラリー2012関東版」その14 短期集中最終回


2012/08/27(月)の工程です。


今回は千葉に残った2箇所を回りました。
この2箇所を回って、短期集中版は終わりです。144ではないぞ? とおもわれるかもしれませんが、
144個目は、宇都宮ろまんちっく村が、2012/09/22(土)から道の駅として併用されるのでそれまで144個目のスタンプは押せないのです。

ということで、143個目指して千葉の残りをまわります。


1番目の道の駅「千葉:ながら」 (142/144)
スタンプのいちがスタンプ帳記載と変わってます。


いつもの看板

建物全体


休憩所。スタンプはこの中に・・・ありません!

スタンプが置いてあったであろうところに、メモが・・・ということで隣の直売所の方のレジ・・・事務所前に置いてあります。
休憩所と正反対の位置になります。



駐車場においてあった謎のでかい樽。

2番目にして本日最後の道の駅「千葉:やちよ」(143/144)
国道16号沿いの駅


いつもの看板。


国道16号から見えるでかい看板。


正面からは木々が邪魔で全体が見えないので、横から一番建物が見えてる写真を選びました。
この建物入って左側にスタンプあります。

ここで短期集中143達成なので、事務所に行って確認してもらってきました。


14日目+リベンジ1・2 終了時点で 143/144(前回+2)
内訳
 茨城(09/09)
 栃木(20/21)
 群馬(26/26)
 埼玉(18/18)
 千葉(22/22) +02
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(17/17)
 長野(28/28)

2012年08月27日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その13

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その13前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その13

2012/08/26(日)の工程です。

今回は埼玉の残り8箇所を回りました。
 埼玉はほぼ他県の帰りに時間があったらよっていたので、
残ってるところが広範囲になってますね。





1番目の道の駅「埼玉:あらかわ
前回大滝、両神を行った時、なぜが寄り忘れていた場所。
国道140号から少し入ってところにあるので知らないと看板の案内だけでは迷いそう。

秩父鉄道が真横に通ってます。
近くを鉄道が通っている場所はいろいろありますが、これだけ近いのはここだけじゃないでしょうかね。

 
施設案内図に線路が書いてあります。


踏切の横から撮った建物
左側の建物入ってすぐ右にスタンプあります。


上の写真を撮った場所で後ろ向いて踏切を激写。

周り散策?してる間に来てので撮ってみた。

 

2番目の道の駅「埼玉:おがわまち
でっかい紙漉きの像が、本当にでかい。


看板

駐車場側からの建物群


紙漉きの像? でかいです。
工芸館、スタンプはこの建物のなか、すぐ右側。
建物の前に2体の像が置いてありました。

 
駐車場はこの図の上に方になります。


3番目の道の駅「埼玉:いちごの里よしみ
夜はトイレに何回か寄ったことがあるが、昼は今回はじめて寄りました。


普通の看板
 
石の看板・・・石だったよな?

施設案内図

物産館、右側に直売所、左側に露店、公園があります。

 
スタンプはこっちの休憩施設、パン売ってます。
この建物は駐車場側にあります。

4番目の道の駅「埼玉:童謡のふる里おおとね
建物内に童謡が流れてます。

 
いつもの看板、若干文字小さいです。

でも大丈夫!(なにが?) 道挟んででっかい看板もあります!

 
駐車場から見た建物、左側になんか建ってますね。
この建物入って右のレジ近くの壁側にスタンプあります。
右奥に食事処があります。

 
大利根が誇る音楽家下總皖一氏の像


駐車場から見て、建物の左側にホテイアオイ畑が、見頃は7~10月らしいです。


5番目の道の駅「埼玉:きたかわべ

 


 
案内図

解剖学の父、田口和美(かずよし)博士の像
遠目で伊藤博文氏に見えたのはないしょ。


道の駅入り口から

 
普通自動車駐車場側の特産物直売所、入り口はいる前にスタンプがあります。
(建物撮ったつもりだったのです、撮ってなくてこれしかなかった。)

6番目の道の駅「埼玉:めぬま
敷地内の建物はアグリパーク、物産センター、トイレの3つ。

 
でっかい看板


建物前にあった石の看板。

スタンプはこの建物入ってすぐ右、事務所前にあります。

7番目の道の駅「埼玉:かわとも
建物は、直売所、休憩所、物産館、トイレの4つ。
敷地内全域にラジオが流れてました。


でっかい看板。


直売所。

 
スタンプはこの建物の中に入って目の前の事務所前にあります。


最後8番目の道の駅「埼玉:はなぞの
国道140号に面していて、車の出入りが激しい駅。
駐車場、普通車300台と書いてあるのだけど、そんなに広くなかった気が、第二、駐車場があったのかな?

 
でっかい看板。

 
多分、花時計と物産館。
スタンプはこの物産館の中にあります。


物産館のよこの壁。
祭りの時の神輿の絵でしょうか。


豪華な休憩所。

13日目+リベンジ1・2 終了時点で 141/144(前回+8)
内訳
 茨城(09/09)
 栃木(20/21)
 群馬(26/26)
 埼玉(18/18) +08
 千葉(20/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(17/17)
 長野(28/28)
2012年08月25日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その12

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その12前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その12

2012/08/25(土)の工程です。

今回は栃木編編
栃木の東側を北から南へ下って行きました。
宇都宮ろまんちっく村がまだできていないので、ひとまず栃木はこれにて終了です。



1番目の道の駅「栃木:那須高原友愛の森
栃木県の一番北にある道の駅。


無理やり撮った看板。

入り口にど~んと構える木の看板
 
入口側のこの円形?の建物にくっついてる左側の建物内、事務所前にスタンプあります。


敷地内にあった・・・うし?の石像。


同じく敷地内にあったなんかの像
 
説明があったのですが・・・見ての通り消えてわかりません・・・。


2番目の道の駅「栃木:明治の森 黒磯
土曜日限定でのアイス?があるらしいです。

 


 
 
左側のレストラン内にスタンプがあります。

3番目の道の駅「栃木:那須野が原博物館
スタンプ2箇所にあります。
絵柄は同じです。


 
博物館です。中の受付にスタンプあります。


博物館の右のほうに立っていた像・・・・説明も何もなかったので正体不明です。

 
全体図

 
もう一つのスタンプはこの建物内。

 



4番目の道の駅「栃木:湯の香しおばら
湯の香と銘打ってますが、この施設内には温泉がないです・・・。
入りたければ周りに行けということですね。




中庭からの風景。 左側の建物内に事務所前にスタンプがあります。

 
車道の入り口右にあった米俵の像

 
車道の入り口左にあった親子の牛の像


そして、場違いな巨大なドナルドの像!
正面ではなく、横からとったのに、目がこっち向いてます・・・。


5番目の道の駅「栃木:湯西川
温泉と足湯があります。
等身大の河童のぬいぐるみも見れます。



 
2Fが温泉施設になってるようです。

 
駐車場からの眺め

 
午前中に行ったのに置いてあったのが、夕方・夜間のスタンプでした・・・。なかったわけではないので、特に尋ねたりはしませんでした。

 
バスロータリー側からの建物、入口前に黄色い奇妙なものが・・・。

 
着ぐるみ?だけたってました。
これって同じものなのでしょうか?だとしたら河童ってこと以外は全然似てないと思うのですが・・・。

6番目の道の駅「栃木:湧水の郷しおや
まだ出来立てほやほや?な道の駅。全体的にきれいでした。

 
綺麗な看板。

 
スタンプは、写真の左奥の建物、事務所前に置いてあります。




7番目の道の駅「栃木:やいた
そういえば、垂れ幕が下がってたうしろの建物何だったのだろう?





 
入ってすぐの事務所前にスタンプがあります。

8番目の道の駅「栃木:きつれがわ
温泉があります。




駐車場から見た建物。

スタンプはこの建物の事務所前に置いてあります。


 
湧き出る水!でも飲めないらしい。


駐車場にそびえ立つ一本の巨木。
遠近法じゃないでよ、縮尺あってますよ、本当におおきいですよ。

9番目の道の駅「栃木:にしかた
スタンプは左右2箇所にあります。
それぞれ違う絵柄です。




通常の案内板とか別にあった道の駅への誘導看板

 
一番左はトイレです。
トイレの右側の建物の前につスタンプがあります。


直売所です。

右端の建物、レストランです。この建物の前に1つスタンプがあります。

 
えっと・・・通常は建物内に仕舞われると思うのですが、この日はレストランが終わってもでてました。
そして施設自体終わってもでてました・・・。

10番目の道の駅「栃木:みかも
高速のICからすぐにあります。

普通の道の駅看板はなく、国道側にこれがたってました。



この建物の中入って左の直売所スペースの出口付近にスタンプありました。


11番目の道の駅「栃木:どまんなか たぬま
なにのど真ん中なのか、私にはわかりませんでした。
栃木の南西に位置します。


いつもの看板。
 
電飾の看板。



足湯がありました。

入って真正面のインフォメーション横にスタンプあります。
 
ミニSLがあるようです。
閉館時間間際に行ったのですでにこれ終わっていました。

12日目+リベンジ1・2 終了時点で 133/144(前回+11)
内訳
 茨城(09/09)
 栃木(20/21)
 群馬(26/26)
 埼玉(10/18)
 千葉(20/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(17/17)  +01
 長野(28/28)
2012年08月24日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東 リベンジ2

道の駅 スタンプラリー2012 関東 リベンジ2「道の駅スタンプラリー2012関東版」 リベンジ2
2012年07月29日に

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その5
5分足りなくてスタンプを押せなかった
道の駅「山梨:たばやま」のスタンプを押してもらいました。

親が山梨方面に行く予定があるとのことだったので、温泉料金と食事代を掴ませて、寄り道して押してきてもらいました。
本来ならば、もう一度行くところですが、時間外とはいえ一度たどり着いているのでこのような対応をしました。 
 




11日目+リベンジ1 終了時点で 122/144(前回+1)
内訳
 茨城(09/09)
 栃木(09/21)
 群馬(26/26)
 埼玉(10/18)
 千葉(20/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(17/17)  +01
 長野(28/28)
2012年08月23日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その11

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その11


前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その11

2012/08/19(日)の工程です。

今回は茨城/千葉編
茨城の南から千葉に下っていきます。
 そしてまたやりました、目覚まし止めて出発が予定より3時間遅れた関係で、千葉制覇するはずが2箇所残りました。

残ったところは「ながら」「やちよ」と、とても素敵な残り方をしてしましました。
ながらは頑張って向かってみたのですが、途中で17:00になってしまったので諦めました。


1番目の道の駅「茨城:しもつま




敷地外から







イバライガー押し!

2番目の道の駅「茨城:たまつくり
霞が関と間違えて攻撃された霞ヶ浦にあります。




この建物内にスタンプありますが、行った時スタンプ蓋開けっぱなしで乾いてました(´;ω;`)
幸いここのスタンプは2箇所設置なのでもう一箇所の方で押しました。


休憩施設内にあった水槽類、お魚さんがおよいでました。


スタンプはこの建物の真ん中あたりにあります。


天気が良かったので景色もよく見えました。

3番目の道の駅「茨城:いたこ





スタンプは真ん中に見える水色?の屋根の建物の中にあります。
写ってませんが、左側には足湯の建物があります。


ミストシャワーが設置されていました。最初雨かと勘違いしてしましました。



4番目の道の駅「千葉:水の郷さわら






道路から入って右側の建物(写真の建物)にスタンプがあります。
写ってない左側にも建物があります、駐車場もそっち側のほうがでかいです。


この入口から入ってすぐにスタンプがおいてあります。


さつまいもみたいなのが写ってますが、それがスタンプです。
おもわす写真とってしまいました。

5番目の道の駅「千葉:くりもと(紅小町の郷)
ここ、スタンプ帳では複数の建物のように書いてありますが、アーケードのように屋根で繋がっており、
入り口も自動ドアがついているので、ひとつの建物のような外見になってます。




駐車場出入り口側から入ってすぐ右側にスタンプあります。




6番目の道の駅「千葉:多古(あじさい館)




左側に写ってる車はすべて止めるスペースがないからと無理やり止めてる違法駐車ですね。邪魔でした。
この先にあじさい館としての駐車場が2箇所あり、そちらは空いてました。


建物の裏に水車がありましたが、動いてませんでした。
動くのかも疑問ですが・・・。

7番目の道の駅「千葉:オライはすぬま
スタンプは19:00まで押せますが、事務所は18:00に締まります。




風車の発電機が3台ならんでしました。
スタンプは、写真左側の建物の事務所前にあります。



オブジェがありました。


8番目の道の駅「千葉:風和里しばやま
夏の間だけ営業時間が1時間長いようです。
スタンプ帳には18:00までになっていますが、この日は19:00までやっていたのでスタンプを押すことができました。






建物入ってすぐ左にスタンプがあります。

9番目の道の駅「千葉:しょうなん
千葉ですがしょうなんです。





建物の中、右側の情報ステーション?側の端に事務所の前にスタンプがありました。
レストランの営業時間内21:00まではスタンプを押すことができるようです。


以上 道の駅めぐり11日目終了です。

11日目+リベンジ1 終了時点で 121/144(前回+9)

内訳
 茨城(09/09)  +03
 栃木(09/21)
 群馬(26/26)
 埼玉(10/18)
 千葉(20/22) +06
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(16/17)
 長野(28/28)

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122 23 24 25
26 27 28293031 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation