• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

埼玉 道の駅 和紙の里ひがしちちぶ

埼玉 道の駅 和紙の里ひがしちちぶ2016/10/30 埼玉県東秩父村の「東秩父村和紙の里」が
道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」としてオープンしました。

道の駅としてのオープンイベントが11時から行われており、
着いた時間11時過ぎだったため、
すでに駐車場があふれるくらいの混雑でした。





いつもの看板



イベントスケジュール。



敷地内案内図



第3駐車場にある
11. そば打ち体験工房



6. 伝承館
書、刀、昔の紙すきのための道具等が展示されています。
正面ではなく横の入口を撮っている



1. 和紙製造所/和紙漉き体験
入って右側に和紙製造の見学と体験ができるようです。


9. 物産販売所。
各種和紙製品(でっかい1枚の和紙、折り紙、コースター、ノート等)が販売されています。
鯉の餌(庭園の池に鯉がいます)も売ってました。



2. 食事処「すきふね」
お昼時なので列ができてました。



3. 研修会館
宿泊ができるそうです。



4. ギャラリー(左側)と茶室(右側)



5. 細川紙紙すき家屋
中の見学は自由です。



裏には井戸、屋内にはむかしのラジオが稼働中
ちょうどのど自慢が掛かったました。



彫刻の森
と言うなのハイキングコース?
意外と坂と階段が急です、意外と高いです。



ここには複数の作品が隠れて?います。



頂上には展望台?があり、ここから施設全面を見下ろすことができます。



こんな感じでね!




そして頂上までの道にはこんな看板が立ってたりも・・・。





彫刻の森の丘の麓に隠れるようにあった「天満天神宮」




と、 ここまでが「東秩父村和紙の里」時代から有った建物。







バスターミナル
道の駅リニューアルオープンに合わせてバス路線の運行も変更されたようです。
これにより、電車でもここへのアクセスがしやすくなったようです。



10. 物産販売所の横にある、トータルサポートセンター。
中に入り物産販売所との仕切りを見てしまうと急遽スペースを作られたのだな~と思ってしまうが、これは大人の事情でどうしようもないことだと思うので触れないでおく。



8. 農作物直売所
ここで購入したレシートで抽選会が有ったらしく大賑わいだよ!



11:30くらいの状況
入場規制がかかってました。



13:00すぎくらいの状況
入場規制はなくなってましたが、中が人で賑わってました。
主にレジ待ち行列で・・・。



道路側に有った。一台分の充電ステーション



7.フードコート
人が多すぎて撮れなかったから、刻の森から撮った、

スタンプは人が多すぎて探すのを諦めたので存在を確認してません。

年明けくらいにまた訪ねて、そのときに探してみます。
Posted at 2016/10/31 01:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 関東 随時 | 日記
2016年10月25日 イイね!

茨城県 道の駅 まくらがの里こが おったまげ丼 第二弾

茨城県 道の駅 まくらがの里こが おったまげ丼 第二弾
10/24の日曜日に茨城県「まくらがの里こが」に寄ったら
「おったまげ丼」が第二弾になっていた。









 

ちなみに第一弾は 唐揚げだった。





第二弾の「おったまげ丼」はソースかつ丼!
まさか第二弾が出るとは思わなかった。

今度のやつもデカイぜ!
全開の唐揚げの時、味噌汁が足りなくて苦戦したので味噌汁は多めに盛ってきました。



表?から見るとカツの存在感に圧倒されましたが、
裏は裏で、キャベツの存在感が半端ない。
鉄串に刺さってるのは味付けされてない芋。口直し用ですね、多分。

(ご飯が山盛りでキャベツが覆ってるのかと思ったら、
ご飯は丼に普通盛り?で、その上にキャベツが山盛りでした。)



そして最初わからなかったのが、この皿とハサミ。
いざ食べようと思って気がついた。このカツ切れてねえ!
つまり、ハサミで切れってことか!?



ということでカツを皿に移して・・・はみ出てやがる。





ハサミで食べやすいように切り分ける!
と、ここでこの黄色いのが卵だったことに気づいた。
(最初カラシだと思ってて、どんだけついてるんだよ!って思ったのは内緒)




前回の唐揚げのときは途中で飽きてツラかったけど、
今回はご飯、キャベツ、カツ共にちょうどいいバランスだったので
難なく食べれました。
よくをいえば口直し?のじゃがいもの他に漬物系が欲しかった。

(個人的な感想です。)
Posted at 2016/10/25 01:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 関東 随時 | 日記
2016年10月24日 イイね!

栃木 道の駅 ましこ

栃木 道の駅 ましこ2016年10月15日にオープンした、
栃木県24番目の駅「ましこ」に夕方立ち寄ってきました。










駐車場の入口は敷地の東と南の2ヶ所。
東側の入口近くにはソーラーパネルも有りました。




いつもの看板。
2ヶ所両方の入口に立ってます。



建物正面の合成パノラマ



ゴミ箱はこの塊で、見つけた限り2箇所に有りました。




建物前に駐輪場スペースも完備!



この駐輪場の看板、もとはバス停だったようですね。
店内の案内でもこの元バス停を使用してる場所がありました。




営業時間が書いてある立て看板。
オープン時の10.15は12:00~でイベントが有ったらしいですよ。



入口に有った「施設案内図」
この駅、横に長くて奥行きはそんなに広くは無いようです。





右側の入口を入ってすぐの企画スペースに地元の企画展示が行われていました。
これは展示のみで、展示物には作成者、または連絡先の看板があり、購入等を考えた場合、直接そこに問い合わせてね!っと言うことになっているようです。



益子町で活動されている方の内、100名の作品を一挙に展示してました。
全ての方が器(コップ)かと思いきや違う物を展示している方も要るようです。



総合案内(右側の入口入って右奥)のさらに奥に置いてあった木琴。
自由に叩いて良いとかいてありますね。




夕方にもかかわらず、店内は人で賑わってました。



P.S. オープンと同時に記念きっぷを販売したらしいのですが、300枚完売したらしいです。そして10.26以降に再販(入荷)予定だそうです。
ココらへんの情報が駅のHPに書かれています。
そう、書かれてるのですよ・・・最初に見て気づけよ、そしたら行くの来週に変更したのに・・・先週は急な仕事だったしついてないな(´・ω・`)
関連情報URL : http://m-mashiko.com/
Posted at 2016/10/24 00:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 関東 随時 | 日記
2016年08月21日 イイね!

最近行ってなかったので行ってきた 中国地方 3日目

ここ3週間くらい?お散歩してなかったのと、中国方面がほっぽったままだったので、ちょっと走ってきました。

宿泊等は考えずなかったので行って回って帰ってくるだけの1日。
ただし日付的には19日に出掛けて21日に帰ってくてたりする。


金曜の帰宅が遅くなってしまったので出発は22時過ぎになり
最初の目的に到着したのが11時過ぎ・・・
最初から予定が大幅に狂ったのはいつものこと。

最終的に6ヶ所回ってきました。




6ヶ所中、現在切符が売っていたのは2ヶ所




スタンプは6個、1ヶ所すごく薄かった。



緑:今まで周った所
黄:今回周った所
赤:まだ見ぬ所
 全100駅中23駅押下で残り77駅 

まだまだ完了まで遠いですね・・・
ただ、夏休みがまだ取れていないので取れたら一気に数が増える予定。



24時間で自動的に切れるので帰宅はじめの最初の休憩で1回終了した。
横に長いなwwww



立ち上げ直して記録開始したが・・・・途中でハングってたらしくGPSが大阪付近でとまってたから300Km位しか移動してないことになってる(´・ω・`)

ちなみに帰りは数回10分仮眠をして、足柄で湯に浸かったらしながらゆっくり帰りましたよ。




2016年08月08日 イイね!

2015-2016年北陸 76駅目 新潟 南魚沼

2015-2016年北陸 76駅目 新潟 南魚沼
2014-2016年北陸スタンプラリー 第9日目 10駅目 通算76箇所目の立ち寄り駅
ICの近く、

立ち寄り日:2016/04/16
記念きっぷ:今泉記念館内観光案内カウンター
スタンプ:道路情報地域情報スペース



施設案内板



合成パノラマ(野菜直売所側




24時間トイレ



男性女性ではなく、「ひこぼし」「おりひめ」で案内が出てました。



道路情報地域情報スペースは、野菜直売所とトイレの間の「?」マークが目印です。




ここ、最初全然わからず先に切符を購入して、その時に場所を聞いてしまいました。



その中にスタンプが置いてありました。



直売所の裏側にある「今泉記念館」



同じ建物内に診療所があるようです。



真ん中らへんに入り口が有ります。



建物内案内図。
2階は有料の展示スペースのようですが、1階は無料です。



1階にはこんなのとかが展示してありました。



スタンプブックのページ



記念きっぷはこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 76/76 +1 済
 新潟(38/38) +1 済
 富山(14/14) 済  
 石川(24/24) 済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

これにて北陸すべて終了したので、
今泉記念館、観光案内カウンターにて確認してもらいました。




プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation