• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

過去所有の車(日産スカイライン2000GT-EX)

過去所有の車(日産スカイライン2000GT-EX) 自分の車人生で大きな影響を与えた車です。
今までは車は動けば良いと思っていましたが
この車はいじる楽しみを教えてくれました。
サスペンション、マフラー、エンジン
電装系といろいろいじっては楽しみました。
その割に速くはなりませんでしたが(笑)
これも古い話ですので間違っている内容が
有っても笑って許してください。


一番気に入っていたのはスタイルです。ハードトップ。
サッシュレスのドア窓、後ろの小窓を開けると
フルオープンです。そして白が似合う車でした。
CMも良かったですね。ケンとメリー、愛のスカイライン。
通称ケンメリと呼ばれるスカイラインです。

スカイラインマニアはあれっと思うかもしれません。
実はEGIを積んだL型エンジンのスカイラインは
排ガス規制車の為性能がいまいちでした。
それに写真のフロントグリルは規制前の
SUツインキャブ仕様の2分割グリルです。
これがカッコいいのでフロントグリルは規制前の物に
交換して乗っていました。51年規制後のEGI車は
本当は横一文字グリルになっています。

エンジンはおなじみのL型6気筒2000cc。
フェアレディZやローレルSGXなんかと同じです。
後にはブルーバードU2000GTXなんてのもありました。
ボアアップして2800cc、ディーゼルのコンロッドを
組み込んで3200ccまで排気量を上げられるエンジンでした。
しかしEGIやEFIはとにかくダメでしたね。

当時のライバルはトヨタのセリカリフトバック2000GTがありました。
カッコいいので走り屋はスカG派と2分していました。
トヨタは18RGという4気筒のツインカムエンジンでした。
これはソレックスのツインキャブだったんですが同じく排ガス規制で
18RG-EUとEFIエンジンになり、スカイライン同様に駄目になりました。
セリカリフトバックは規制前のキャブ仕様のテールランプは5分割
規制後のEFI仕様はテールランプが3分割になっています。

話をスカイラインに戻しますとエンジンは回るのですが
上まで回す時間が結構かかります。スピードが乗るといい感じでした。
でも重い車体でコーナーリングはイマイチでした。
乗り心地は4輪独立懸架は当時は贅沢なサスペンションでした。
セリカのコイルリンクよりは高級感がありましたが、シャコタンにして
リヤをハの字にする暴走族も多かったです。

内装もなかなか立派でした。メーターも6連メーターだったかな。
ターボでもないのにブースト計なんかもついていました。
要はバキュームゲージなんですが・・・

このころはオーディオにも凝りました。
当時はパイオニアのロンサムカーボーイを付けていました。
ライバルはクラリオンのシティコネクション。どちらも良かった。
音質のパイオニア、イルミネーションのクラリオンでした。
パイオニアはシャリ系の音ですが30cmスピーカーを
トランクに埋め込むと低音が抜群でした。トランクが
大きなスピーカーBOXでした。

この車で大通りを流しているとモテましたね(笑)
足元アルミホイールはエンケイのメッシュです。ゴールドで。
少しだけシャコタン、フロントは2巻、リヤは1巻位カットで十分です。
とにかく自分でいじり倒した車でした。面白い車でした。

先ほども書きましたが当時の最大のライバルはセリカのリフトバック2000GT。
同じ日産のフェアレディZ2000、ローレルHT2000SGX、ブルーバートU2000GTX
トヨタセリカXX、いすゞ117クーペ2000XC、三菱ギャランGTO-MR、三菱ランサーセレステ、
マツダコスモロータリー、マツダサバンナRX-7、ホンダプレリュードという感じでしょうか?

本当に個性的な車が多く、楽しい時代でした。
ブログ一覧 | 過去所有の車 | クルマ
Posted at 2011/10/28 23:03:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ファミ。
.ξさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

皆さん〜こんばんは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

納税の季節がやってきた😅
ノリキンスカイウォーカーさん

この記事へのコメント

2011年10月29日 7:47
いいですね、真っ赤なコスモにもあこがれました。いつかはあんな車に・・と思いながら・・買えるようになったときには子供が出来てファミリーセダン・・・そんな中でも2回買ったインスパイアは、まずまず居住性と走りが両立できていたと感じてます。
今回の購入でスカイラインも候補にしたのですが・・・一度捨てた丸型テールを不評で復活した・・・・なんかオトコラシクナイヨネー・・・・いまひとつ気が乗りませんでした。
ケンメリに乗るチャンスはなかったですが「愛と風のように」静かなテーマがBUZZ(騒音)というのも象徴的だったのかな?
コメントへの返答
2011年10月29日 22:30
そうなんですよ、友達はセリカリフトバックと
もう一人は真っ赤なコスモでした。
サンライズレッドでしたっけ?
日本車の中では一番きれいな赤でした。
コスモは13Bロータリーでしたね。
めっちゃ速かったなぁ・・・・
市販車では一番太いタイヤが履けました。
プレリのチンチュラートCN36だったかな
245サイズを履いてましたよ、その人は。

最近のスカイラインは全然わかりません。
なんだか昔のこだわりが感じられないし
GTRもまるっきり方向性が・・・・
2ドアのクーペはカッコいいですね。
丸型テールが復活したんですか?
丸型4灯はケンメリからだったと思います。
でもストップランプは2灯だけ点くんです。
4灯点くようになったのはジャパンの次の
ポールニューマンスカイラインからかな?
私はこのケンメリとニューマンに乗りました。

スカイラインは丸型4灯テールともうひとつ
サーフィンラインというボディシルエットが
特徴だったんですよね。懐かしいなぁ・・・
2011年10月29日 22:22
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
(-- )( --)(-- )( --)ウウン懐かしいですね。
登場する車種が、おやじを青春時代に戻してくれる・・ ( ̄一* ̄)b
私サニーGXの次に買った車がケンメリの4ドアでしたこの頃は、4ドアの方が人気があった様に思います。
ローレル・スカイラインどっち派?てな感じでした・・・・・

憧れの4輪独立懸架でした・・
信号待ちでサイドを引きクラッチとアクセル操作でリヤーを上下させ
青信号とともに急発進タイヤを鳴らし2速まで鳴らす、これがかっこいいと思っていたあの頃懐かしい~

ハンドルは、パワステじゃ無かったですね。

コメントへの返答
2011年10月29日 22:41
うわーっ、なんかうれしいなぁ(笑)
青春時代にタイムスリップです。
なんだか同じ道を歩んでますね(笑)

ケンメリの4ドア、ヨンメリと呼んでる人が
いましたが・・・人気有りましたね。
ローレルのSGXの2枚ドアが後ろが
ボッテリしていたので4ドアが人気でした。
スカイラインの4ドアはGLのショートノーズも
なかなかバランスが良かったです。

4輪独立懸架が自慢でしたよね。
ハンドルはめっちゃ重かったです。
ウッドでおしゃれなんですが汗かきます(笑)

エンジンを回しすぎてウォーターポンプが
いかれて最後はボロボロでした。
でも本当に大好きな車でしたね。

2ドアのいいところはドアがサッシュレスで
窓を開けた状態でドアを開けると窓の
フレームが無くてカッコいいんです。
まぁ、それだけなんですが(笑)
2011年11月2日 22:56
こんばんは初めてお邪魔します。

足跡&写真に懐かしさを覚え、お尋ね致しました~(w
今はなくなったのかな?
サーフィンラインが売りだったスカイライン!
当時は相当流行りましたね~ 実は、我が家のご近所さんが乗っていたのがこの車でした。
その方、もう一台はレオーネワゴン4WDの凄いヤツでしたよ。
昔の車は個性があり楽しかったのですが最近は楽しい車は無くなりつつありますね。
個性より万人受けとか低燃費とか・・・
車の方向性が時代の変化に負けているのかな~?
いずれにせよ多額のお金を払う買い物ですから楽しいのが良いですよね~
しかも安全だと、なお良いですね!
コメントへの返答
2011年11月3日 9:47
Sカイさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

当時(大昔ですが)流行りましたよね。

レオーネワゴンも懐かしいです。
当時のスバル4WDシステムは
日産のダットラシリーズのデフを
使っていました。日産とスバルは
兄弟車?だったんですよね。
今はスバルはトヨタ系になっちゃいましたけど。

フルタイム4WDなどと言う高級なものではなく
パートタイムの切り替え式でした。懐かしい!

本当に昔の車は個性的でしたよね。
そういう意味ではCT200hなんかは
今の時代でかなり頑張っていると思います。
とんがった車も他に無いわけではありませんが
自分でカスタマイズできる楽しさも
CTの魅力だと思いますね。
しかも安全にもお金がかかってますし。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

みなさん、こんにちは!トオルです。 2024年1月19日に60プリウスが納車となりました。 私個人で所有した車としては19台目となります。 そして「6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

機能故障、販売店で点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 22:58:51
早速発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/19 11:13:14
や総研7 ポイントの閾値 考察編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 19:17:23

愛車一覧

トヨタ プリウス 2000GR (トヨタ プリウス)
一目惚れで2022年12月25日に注文。納車は2024年1月19日。60プリウスだけの「 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
期間限定で3年間だけコンパクトSUVに乗りました。
ミニ MINI Convertible MINI (ミニ MINI Convertible)
ミニクーパーコンバーチブルで一時ボートを牽引していました。今はボートはマリーナ置きです。 ...
レクサス CT CT200h (レクサス CT)
レクサスCT200hバージョンCのホワイトパール、シートはブラック&レッド。 メーカーオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation