• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月11日

ハブリングは必要か?

ハブリングは必要か? 体調がめっちゃ悪いトオルです。
2日間も会社を休んでしまいました。
過去に体調が悪くて会社を休んだことなど
記憶にない位ありません。
どうせ有給休暇を取るならボート釣りでも
したい方で健康には自信があったのですが・・・・・

その間に忘れないようにパーツレビューや整備手帳の
写真を整理していました。あんまりアップが遅くなると
なにをどうやったか忘れてしまいそうです^_^;

さてアルミホイールを交換したときにみなさんは
ハブリングも取り付けしますでしょうか?
これも正解は無いみたいで賛否両論の様ですね。
ちなみにCT200hのハブ口径は54φです。


ハブリング肯定派
まずガタツキをなくすためには基本的にハブのサイズと
ホイールの口径を合わせておいた方が良いという意見。
ホイールバランスも大切ですが高速走行時でのハンドルのブレ
直進性などに影響するので絶対入れるべきとの意見です。
またハブリング肯定派でも取り付け時にグリスを塗る派、
塗らない派に分かれるみたいですね。

ハブリング否定派
ハブリングが固着するのでやめたほうが良いと言う意見が
多いようですね。これもハブ側に固着するのと、ホイール側に
固着するケースがあって、知らないでタイヤを交換して
ハブリングは2枚重なってしまい、ボルトが折れて事故になった
ケースもあるようです。特に夏タイヤ、冬タイヤで違うホイールで
履き替えるときは注意が必要ですよね。
少なくともハブリングを入れているという事をメカニックの方が
ちゃんと理解していないと、パンク時のタイヤ交換すら出来ません。
危険だからいらないと言う意見です。

肯定派はもっともですが昔の車や今の新車でもハブに出っ張りが
ない車もありますね。CTのタイヤを自分で交換してみるとわかりますが
CTのハブは少しテーパーになっていて、位置決めは結局ナットの様です。
ナットの締め方(外車の一部はボルトなのでハブリングが
有った方がタイヤ交換がしやすいのは事実です)で
センターが決まると言っても良いかもしれません。

純正ホイールは平座ナットなので精度が要求されると思いますが
実際にはノーマルホイールでもハブとホイールには若干の
クリアランスがあって、きっちりはまっているわけではないのが
実感できました。ということでハブリングがあってもそれで
ガタツキが無くなるという訳ではなさそうですね。
結局はホイールを取り付けるときのナットの締め付け順や
トルクこそが一番重要なようですね。難しいなぁ・・・・

どちらもどちらであとは本人の満足度と納得度だけでしょうか?
ブログ一覧 | 車いじり(改造) | 日記
Posted at 2012/02/11 16:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

肉に始まり肉に終わった…🐮🐷
すっぱい塩さん

朝ラ-🍜
brown3さん

増車しました(No6)。
LSFさん

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

フォロワー1800名記念🎊😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2012年2月11日 17:42
こんばんは

体調が悪いとは少々残念な有休休暇ですね
でも写真の整理等をされてるのなら
まだまだ元気は残ってますね^^


タイトルの件ですが、拘りの世界ですから
満足行く方法で良いのかと思います^^

回答になってない?^^::

コメントへの返答
2012年2月11日 17:56
こんばんは!

ご心配ありがとうございます。
やっと体調が良くなってきました。
明日は少しCTのエンジンでもかけて
あげようかと思ってます。

タイトルの回答ありがとうございます。
その回答になっていないのが
いいところですよね、感謝します(*^_^*)
確かにこだわりの世界ですので
私もどうしようか迷っていたのですが
まず不具合が出たら対処するという事で
ハブリング無しでやってみます。
2012年2月11日 19:36
こんばんは

私は否定も肯定もしませんが、付けなくてもいい派です。

記事でもおっしゃるように、大切なのはホイールナットの
正しい締め付け順とトルク管理だと思っていますので。
それだけで十分かなと?
コメントへの返答
2012年2月11日 20:20
おおーっ、そうでしたか!
コメントありがとうございます。

特に締め付け順は大切ですよね。
私も重要視しています。

ちなみにホイールスペーサーは
薄いものですと熱で膨張するので
ゆるみが発生するみたいです。
許される範囲で出来るだけ厚いものを
入れたほうが変形は少ないようですね。

たかだかホイールの取り付けでも
いろいろなノウハウがあるんですね。
単純でいながら奥が深いです。
2012年2月12日 8:55
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
私は、なにも考えずに自分で取り付け.ましたが
大丈夫ですかね~
コメントへの返答
2012年2月12日 12:18
どうもー!
あんまり考えすぎない方がいいですね。
結局、長所も短所、短所も長所で
見方や考え方でどうにでも解釈できます。
あとは自分で納得出来ればOKです。
後悔しないで行きましょう!(*^_^*)

プロフィール

みなさん、こんにちは!トオルです。 2024年1月19日に60プリウスが納車となりました。 私個人で所有した車としては19台目となります。 そして「6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

機能故障、販売店で点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 22:58:51
早速発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/19 11:13:14
や総研7 ポイントの閾値 考察編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 19:17:23

愛車一覧

トヨタ プリウス 2000GR (トヨタ プリウス)
一目惚れで2022年12月25日に注文。納車は2024年1月19日。60プリウスだけの「 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
期間限定で3年間だけコンパクトSUVに乗りました。
ミニ MINI Convertible MINI (ミニ MINI Convertible)
ミニクーパーコンバーチブルで一時ボートを牽引していました。今はボートはマリーナ置きです。 ...
レクサス CT CT200h (レクサス CT)
レクサスCT200hバージョンCのホワイトパール、シートはブラック&レッド。 メーカーオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation