• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzukiQのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

シビックタイプR試乗

シビックタイプR試乗先日画像を撮影させて頂いたシビックタイプRなんですが、ナンバーが付いて試乗車になったと連絡が入ったので、近所のお店でタイプRの試乗をしてきました。

試乗コースは街中の店舗周辺ということで、今回は主に乗り心地と取り回しについて確認してきました。


まず乗り心地についてですが、タイプRは超スポーツモデルかつ20インチ30扁平タイヤということで、ハードな乗り心地を想定する所なのですが、街乗りスピードでは速度を問わずフラットな乗り心地で快適でした。
今回タイプRにはザックスのCDCと言われる電子制御ダンパーが備わっているそうで、なるほどバネの不快な揺り返し的ストロークが抑えられて、ボディのピッチング方向の細かな動きが少ない印象でした。
ただ、穿った見方をすると電子制御ダンバーで路面からの入力にフィルターが掛けられたイメージなので、ハンドルからの手応えというか路面からの伝わる情報量が減っているのかなとも思いました。
この部分を、速さに不要な余分な情報と取るか、ドライビングの醍醐味と取るかで印象が違ってくるような気がします。歴代タイプRにお乗りの猛者の方々には、この辺りが物足りなく感じられるかもしれませんね。


245/30R20タイヤ&ホイール


それから今回のタイプRは好みの走行特性を選択できる「ドライビングモード」が備わっておりまして、シフトノブの左側のスイッチで走行中でも切り替え可能になっております。
”コンフォート”は乗り心地良くエンジンレスポンスはふんわり、”R”はスパルタンな足回りとクイックレスポンスのエンジン特性、”ノーマル”は両者の中間的特性のようです。今回の試乗コースは荒れた道がほとんど無かったので、どのモードでもフラットで快適な乗り心地でした。
別の機会に路面状況の悪いコースでドライビングモードの違いを確認したいと思います。


ドライブモードスイッチ


次に取り回しについてですが、カタログ数値で1875mmのワイドボディ&最小回転半径5.9mと言うことで、どんだけ気を使うのかビクビクして試乗に挑みましたが、いざ走り出してみると思ったよりもボディの大きさを意識せず、細い道でもあまり気を使いませんでした。
タイプRと言うかシビックはボディの意匠がカクカクしていて、フェンダーの峰もクッキリしてるので距離感も掴みやすいかもですね。ロックトゥロックオ2.11回転の超クイックなステアングは違和感なく、取り回しの良さに寄与してるかもしれません。
ステアリング・シフトノブ・ABCペダルなど操作系は総じて軽く違和感なしです。

最後に賛否両論のレブマッチですが、ついつい癖が出てアクセル煽っちゃいますねw
シフトダウンで自動的にエンジン回転数を上げてミッションの回転数と同調する機能なのですが、人力で出来る人にはやっぱり不要かな?w
この機能はキャンセル出来るから私だったら使わないかもしれません。

今回の試乗ですが総括すると、「快適で良く出来てるけど、ちょっと物足りない?」でしょうか。
ハードの完成度は期待できるので、機会があれば山を走ってコーナリングのフィーリングも確認したいと思います!

あ、中華アクションカムで動画撮ってきたので貼っときます。
雰囲気が伝われば幸いです。





Posted at 2017/10/07 20:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年10月05日 イイね!

Focus 1.5 Ecoboost+ (6AT)

Focus 1.5 Ecoboost+ (6AT)
10/3(土)発売になりました新型フォーカスに同日試乗してきました。フォーカスと言うかFORD車は初めての試乗ですが、前々から良い評判を聞いておりまして、今回1.5リットル180psのターボのエンジンが載って、エクステリアも一新されたとの事で早速近所のFORDディーラーに行ってきました。

試乗してみた印象は次の通りです。


○なところ
・1.5ターボエンジンはナチュラルテイストでターボラグが少なくレスポンス良好
(ゴルフTSI・プジョー308・レボーグ1.6と比べて)
・アストン顔でカッコよくなったエクステリア
・ナチュラルなステアリングインフォメーション
・ロールが少ない良好なハンドリング
・ダブルフォールディング式のリアシートが実用的
・輸入車右ハンドル初!?ウインカーレバーも右側

×なところ
・内装がちょっとチープかな?
・パワーシートの調整が少ない
・インフォメーションディスプレーが全て英語表記(ボイスコントロールも英語ネイティブ発音が必須)
・ナビ機能ナシ

全体的にバランス良く、個人的にはゴルフTSI・プジョー308よりも好印象でした。
海外の車は額面馬力よりもパワフルに感じる事が多いので今回も期待したのですが、BRZと比べてそれなりの加速だったのでちょっと肩すかしを食らいました。営業の方の話によると車両の仕様(性能)についてはローカライズせず世界共通仕様だそうなので、ギアリングを高速の伸び重視に設定して高いスピードレンジを想定している分加速性能はそれなりかもしれないとの事でした。

今回ベーシックモデルの性能を確認出来たので、日本に入ってくるかは不明ですが、上位モデルのSTやRSにも期待したいと思います。

Posted at 2015/10/05 18:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年09月07日 イイね!

BMW 118i Fashionista(8AT)

BMW 118i Fashionista(8AT)土曜日に1シリーズの3気筒モデルに早速試乗してきました。

試乗車は特別仕様車の「BMW 118i Fashionista」と言うモデルで、「Style」デザイン・ラインをベースにダコタレザーなど快適装備が盛り込まれたもので、ぶっちゃけ女性向けモデルのようですが、今回の試乗の目的は3気筒エンジン換装による回頭性向上の確認だったので特に問題ナシです。

以前の118iは1.6の4気筒ターボが乗っていましたが、この秋から1.5の3気筒ターボにエンジンが切り替わったそうで、鼻先が軽くなった恩恵なのか、パワステが軽い設定な事も手伝ってか、鼻先の重さを感じさせないエクセレントな回頭性が体感出来てちょっと感動しました。

 116iはF20に切り替わってからスグに試乗した経験があるのですが、足回りがちょっと硬いセッティングで今回の118iのような鼻先の軽さは体感できなかったように記憶しています。

ちなみにカタログ重量は4気筒も3気筒も同じ数値なので、エンジン重量自体はあんまり変化ないかもしれません。エンジンルームを見忘れたのですが、BMWの事なので3気筒エンジンがバルクヘッドにめり込んいるハズですw(あと車険証で前後軸重量を確認するのを忘れました)

新型ロードスターと比べるとどうなんだろ?と考えましたが、この118iは足回りが割りと柔らかい設定で、タイヤの面圧をうまく使えるからかフィーリングだけ比べると、ハンドリングでは回頭性だけならいい勝負しそうな予感がします。(勘違い?)

個人的には硬めのしっかりした足回りが好みなので、今度118iのMスポーツとかも試乗してみたいと思いました。ちなみに乗り心地自体は、以前試乗した新型のプジョー.308の方がしっとりとした印象で私好みでした。

その他で印象に残った事は、ブレーキングのノーズダイブが大きいところと、3気筒エンジンは高回転までスムーズに回って割とパワー感があるので普段使いには十分かなといった感じでした。
ちなみに8ATについては変速が自然すぎて印象に残っていませんw

1シリーズは次期モデルでFF化の噂が出ており、このモデルがFRの最終モデルになるかもしれないので条件さえそろえば手に入れたい気になる車の一つです。
Posted at 2015/09/07 18:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年08月09日 イイね!

ケイマン2.7(PDK)試乗

ケイマン2.7(PDK)試乗 皆様ご無沙汰しております。
ウチのBRZは相変らず快調で、欲しいパーツは大体装着したし(爆)そろそろ完成かなと思ったりしている今日この頃なのですが、次の車はミッドシップもええぁ、なんてぼんやり考えるようになりまして、最近のニュースで見た・・・



S2000後継のコレや


アルピーヌの新型


が発売されたら、いいなぁと思ったのですが、そもそも現実的な選択があるじゃないのということで、昨日ポルシェのケイマンに試乗してみました。

よくある試乗コースを普通に走ったあとのざっくりした印象ですが、剛性感・乗り心地のバランスがよく快適で、吠えるようなエンジンサウンドと圧倒的な加速力が印象的でした。
また、ミッドシップの利点である理想的な重量配分による良好なトラクションも感じ取れて、すばらしく好印象です。
ちょっと残念だったのは試乗車の個体差かもしれませんが、ステアリングの感触がゴムを捩じるような感触でBRZよりも安っぽかった事と、6気筒を積んでいるからかBRZと比べると軽快感は劣るなぁといった所でした。
内装の質感は欧州高級車そのままでエクセレントです。

で、現行ケイマンはモデルチェンジを控えておりが噂されており、来年には4気筒のターボに切り替わるとの事で、これに伴って低価格モデルを追加、ターボ装着で低燃費化、シリンダー数減少で軽量化も期待できそうなので、もしも噂どおりモデルチェンジしたら今度は時間をかけて再試乗してみたいと思います。

Posted at 2015/08/10 13:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年04月10日 イイね!

86に試乗してきました!

86に試乗してきました!土曜日のBRZに続きまして、日曜日に近所のネッツさんで、トヨタ86に試乗してきました。
試乗車はMTのTRD仕様とATの標準車で、MT車90分、AT車60分待ちだったので、迷わずAT車のみ試乗させて頂きました。試乗の感想は以下のようになりました。

・トルコンのトルク増幅効果なのか?MTよりも速いかもw
・運転席よりも助手席のほうが乗り心地が悪い?だと?
・フロントのバネはBRZよりも柔らかいかも。
てな感じで、基本的にBRZと同じ車でしたw

それから、サウンドクリエーターですが、BRZに試乗した時よりもイイ音が出てて、音質も違和感ありませんでした。BRZに試乗したときは、印象良くなかったので、やはり個体差かもしれませんw
画像はお店で頂いたカタログとステッカーです。

次回、別のお店でも試乗してみたいと思います^^
Posted at 2012/04/10 22:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@むろさん(旧名po1348) さん
水が綺麗だから蕎麦も山葵も美味しかったですね😊」
何シテル?   08/30 08:35
HONDA NBOXに乗ってるおっさんです。 CIVIC TypeR(FL5)納車されました。 Twitterもやってます @fl5suzukiq ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひろたま1015さんのホンダ シビック (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 17:29:53
FL5 トミカ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 19:26:08
alfa-romanさんのアルファロメオ アルファブレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 14:36:27

愛車一覧

ホンダ N-BOX クロちゃん (ホンダ N-BOX)
先月1/24 通勤用に増車しました。 70km/h位まではとにかく乗り心地良く快適で、コ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車しました!
輸入車その他 ジャイアント TCR COMPOSITE SE 輸入車その他 ジャイアント TCR COMPOSITE SE
通勤と週末のサイクリングに使用しております。2011の夏に購入しました。一応カーボン製で ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
318tiは5速のギア比が1.0で直結なのでそのままblogのタイトルにしてみました。車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation