• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagatakuのブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

こちら00セクション風間真 俺の獲物だ,手を出すな


エリア88 2004年

深夜のテレ朝で放映されていたエリア88,ようやく観終わったので。

ボクはコミックスから入ったので,キャラデザインや最初からキムがいる,
ロッキーこと六木剛が出ないで代わりに新庄真になってみたり,セラの代わりが
キトリだったりと違和感感じまくりですがwww

さらに全12話と非常に短い回数であったため,涼子さんの描かれ方が
淡泊すぐる…

まぁ悪くは無い作品だから,もうちょっと長い尺で観てみたいかな?
Posted at 2010/11/17 22:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | nagatakuのアニメ評 | 日記
2010年11月09日 イイね!

ソロモンよ,私は還ってきた!


前期OP

後期OP

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 1981年

OVAで制作された今作,GPシリーズと呼ばれる試作ガンダムたちの
活躍が描かれております。

見どころは主役のコウ・ウラキたち若者でわなく,デラーズやガトーら
デラーズ・フリートのオヤジたちの生き様,そしてバニング大尉や
シナプス艦長の漢臭さだとボクは思うのです。

そういった意味では熱い作品なんでしょうなぁ。
#ボクにとっての熱いガンダムはGなんですがwww

そんな男臭さあふれるこの作品,一点だけ気に入らない点が…

それはあの紫豚野郎の存在ですわ。
歴代ガンダムヒロインの中でまったく共感を感じえないヒロインなんですなぁ,
ボクにしてみれば。

まぁその分を差し引いても見て損は無い作品だと思います。


ボクにとっての0083のヒロインはシーマさまだなw
うん,シーマさま萌え~

最後にオーキス,そしてガトーの活躍でこのブログをしめたいと思いますw





Posted at 2010/11/09 23:09:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | nagatakuのアニメ評 | 日記
2010年09月29日 イイね!

誰か背中抱いててくれ


重戦機エルガイム 1984年

永野護のライフワークでもある“ファイブスター物語”の原点とも言うべき作品。

惑星コアムから一旗あげようと都会へ出てきたダバとキャオ。
正規軍へ入るはずが,いつの間にか反乱軍の先頭に立って
闘うという,おおざっぱに言えばこんなストーリー。

番組前半はダバをめぐってのアムとレッシィのドタバタ劇や
真面目にやってるはずが結局コミカルになってしまう
ギャブレット・ギャブレーなど軽いタッチで描かれていましたが
中盤から終盤にかけてのクワサン登場あたりから一気にシリアスに。

他の富野作品と違い,メインキャストが死亡することはあまりありません
でしたが,物語終了から先に目を向けると結構残酷な展開が容易に
予想できる,そんな気がします。
#壊れたクワサンの介護をするダバやらリリスとキャオの行く末とかね

まぁストーリーはコレくらいにして,魅力的だったのはヘビーメタルの数々。
特にパワーランチャーと呼ばれるビーム砲を下腕に装着したり,
シールドでわなく“バインダー”と呼称される盾。

エルガイムmkIIには後のガンダムmkIIに採用される360°全方位スクリーン
(そうじゃない)やZガンダムに採用されるムーバルフレーム(だから違うってば)
など新機軸のアイデアが満載。

実はエルガイムとエルガイムmkIIはボクの好きなロボットの
十指に入っていたりするのです。
#あのラインがΣd(゚∀゚d)イカス!

といった訳で番組後期OPとTime for L-GAIMの英語版を
収録した動画で,今夜はお別れしたいと思いますw


そういやコレが番組名称を呼称しないOPテーマの走りかなぁ?(;´∀`)


MIO(現MIQ)姐さんのソウルフルな英語にお○っこチビりそうwww
Posted at 2010/09/29 23:22:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | nagatakuのアニメ評 | 日記
2010年08月25日 イイね!

ザンボット・コンビネーション! わんっ!ツー!スリー!

“わんっ!”は千代錦でw


無敵超人ザンボット3 1977~1978年

前回レビューした機動戦士ガンダムZZとうって変わり,ボクにとっては
鬱アニメといっても過言ではないザンボット3。

海底や湖底(諏訪湖だったりするw)を探索する神ファミリー。
周囲からはトレジャーハンターと目されていたが,実は神ファミリーは
ビアル星人の末裔だった。
ご先祖様が海や湖に隠したものこそ,キングビアルとザンボット3だったのだ。

今作,実は本放送時の記憶があまり残っていないのですが,
ザンボット・コンビネーションだけはしっかり覚えていたりw

今回改めて観直してみて,こんなに壮絶なストーリーだったのかと
驚いています。

従来のロボットアニメでは,主人公の戦いが中心に描かれ,
戦闘に巻き込まれる民間人はお亡くなりになるか,助かっても
主人公たちに感謝することがほとんど。

駄菓子河岸,ザンボット3では主人公たち神ファミリーがいるせいで
敵であるガイゾックが攻めてきたと民間人に責められます。
さらには神ファミリーとガイゾックがつながっているんジャマイカ?
などと思われる始末。

いままでこんな理不尽な扱いを受けた主人公がいたでしょうか。

この理不尽な扱いにザンボット3の操縦者,ドラえもん大山のぶ代演ずる
神勝平はガイゾックとの戦闘を拒否することも。

他に特筆すべきはガイゾックの幹部,キラーザ・ブッチャーの残忍さ。
ボク的にはブッチャーの幼児性からきているのでわ?なんて思ったり

当初,地球侵攻にメカ・ブーストというロボットを使用していたのみでしたが,
捕えた地球人に爆弾を埋め込み,「人間爆弾」として市井へ放ち,
街の破壊,さらにはキングビアルの破壊をもくろみます。

これ以上書くとネタバレとなるので止めておきますが,
子供向けの番組として企画・放映されたとは思えなかったり…

ラスト3話はホント,涙なしには観られませんでした。

最後にEDのフルコーラス版を。

この動画も涙なしには…(´;ω;`)
Posted at 2010/08/25 23:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | nagatakuのアニメ評 | 日記
2010年08月10日 イイね!

アニメじゃない!


機動戦士ガンダムZZ 1986年

機動戦士Zガンダムの後番組として放映されたZZ。
Zの続編という位置づけで,放映当初の主役メカはZガンダムだったり。

Zでの救いの無い結末というか,ハードな内容とうって変わり,
番組前半は非常にコメディタッチで描かれています。
#そこに違和感を感じたとか感じないとか…(;´∀`)

駄菓子河岸,番組が進むにつれ,どんどん内容がシリアスに。
最後にはやはり主要キャラがどんどん死んでいく,
ある意味冨野アニメらしい展開に…

まぁ途中の路線変更はある意味成功ではないのかと。

そして番組タイトルにもなっているZZガンダム,コアトップとコアベース,
そしてコアファイターが合体してZZガンダムとなるんですが,
あれだけコアファイターが活躍というか前面に押し出されるのは
なかなか無いような気がしますw

ジュドーの“明るいニュータイプ”,いま観てもなかなか新鮮でした。


EDはどちらかと言うと後期が好き♪

そして昔懐かしのMAD動画にこんなのが…www
【ニコニコ動画】【連ジ】パクリじゃない
当時見て大笑いした記憶が(ばこ
Posted at 2010/08/10 23:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | nagatakuのアニメ評 | 日記

プロフィール

「代車」
何シテル?   06/22 14:59
大西洋青軍団  (´∀`*)ノシ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

#Prius専門店マツダMazda Mazda マツダ カップホルダー コースター【1650.1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 20:14:57
コムテックのレーダー探知機が技術基準に不適合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:27:50
パワーウィンドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/18 21:38:28

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
納車になりました。 初めてのマツダ車,思っていたより(・∀・)イイ!!感じです。 ○納 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在のレガシィの前に乗っていたクルマです。 今では信州で第二の車生を送ってます。 オイラ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターからレガシィへ帰ってきました。 久々のNAですが未だ馴らし中。(^^ゞ 色も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation