• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagatakuのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

ネーチャンだけではなく…

ネーチャンだけではなく…ネイチャー系も撮る漏れですw








今日は散歩がてら、井頭公園というところへ行ってきました。

メインは散歩、おまけで撮影をしてきたんですけどねw

本日7デジに帯同させたのは、ツァイスさんとタムロン90mm Macro(272E)、
同じくタムロンの200-400mm(175D)って玉を。

鴨関係は175Dにて撮影。
大分酷評されてるレンズだったりしますが、ボクにはこの程度撮れれば十分。
重量と長さが扱いを難しくしますが、一脚と併用すればなんとか使えるのでは?
なんて思ってます。

それと272Eは相変わらずのボケ味でΣd(゚∀゚d)イカス!
ズームがない分、自分で動かなければならないってのがありますが
描写は何物にも代え難い、そんなレンズです。

久々に撮影してきて楽しかったなぁ。
ちなみに今回はトリミングをせず、リサイズと画像回転のみ。
アングルを決める修行をしてみたのですが、コレが難しい…

駄菓子河岸、7デジのAFにやはり不満を感じてしまう今日この頃。
前ブログで書いた通り、米ソニーからα300/350が発表されましたが
ファインダーの倍率がねぇ…

APS-Cフォーマットで350の画素数が必要なのかもボク的には疑問だし。
#って、700購入でケテーイするための理由付けって話しもありますが(ばこ

年一回の嘔吐鎖論のために、ファインダー倍率を犠牲にする必要があるのか、
なんてことを考えつつ、今宵はこの辺りで(つ∀-)オヤスミー

【フォトギャラリー】
2008.01.31 井頭公園に行ってきた その1
2008.01.31 井頭公園に行ってきた その2
Posted at 2008/01/31 23:37:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真、カメラ | 日記
2008年01月31日 イイね!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

α300/350の発表がアメリカでありましたよ。

そのうちα350が「PMA08」のマスコミ向けプレイベント「Sneak Peek」にて
展示されたと。





う~ん、ホントに300/350かいw

300と350の違いはCCD(300:1,020M,350:1,420M)と
連写性能(300:3コマ,350:2.5コマ)ってのがあるようです。

まぁボクにとって連写性能は大きなアドバンテージにならないから
画素数で350かなぁ?

ただ、国内で発表された後の700の価格変動によっては
700を購入って可能性もなきにしもあらず…

あぁ、悩ましい…

米ソニー プレスリリース
デジカメWatch 【PMA08】ソニー、米国で新デジタル一眼「α350」と「α300」を発表
Posted at 2008/01/31 17:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真、カメラ | 日記
2008年01月31日 イイね!

【朝イチブログ】ナニを食べれば良いのやら…

おはようございます、晴れの木曜日、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日で1月も終わり、2008年も1/12が終わります。
なんか時の流れるのは早いなぁ、なんて思ってみたり。

昨日は気になるニュースが多々あったのですが、ナニを取り上げましょう?(;´∀`)

やっぱり生活に密着してるコチラかなぁ?

各地で「不調」訴え相次ぐ=保健所などが調査-中国製ギョーザ

餃子を食べた人が中毒症状を訴える、そんな事件がありました。
冷凍の餃子から、殺虫剤として農薬に使われる有機リン系薬物「メタミドホス」が
検出されたそうで。

この餃子を作った工場は、日本のメーカーに多種にわたって商品を提供していたようで
各地で回収騒ぎとなっています。

この件で思うのは、食の安全はどうすれば守れるのか。
自分で作ったものしか口にしない、そんなこと現実には無理な話。

となると、今まで通り提供されるモノを口にするしかない訳で。
作り手の意識を変えることくらいしか有効打は無いと思います。

昨今の食品偽装、生産性偏重による多量の農薬使用、この流れは
止められないのかなぁ?

食品という人命に直結したモノを扱うからこそ、作り手側には真摯に
イイ仕事をして欲しいし、我々消費者も金額の安さに目を奪われることなく、
安全な食材を選択していきたい、そう思う訳です。

なんだかまとまらないブログとなりましたが、今日も1日頑張んべ。
Posted at 2008/01/31 08:10:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 朝イチブログ♪ | 日記
2008年01月30日 イイね!

コレ、なぁ~んだ?

コレ、なぁ~んだ?以前から欲しかったのです。












それは…




シガレットケース♪

ご存じの通り、タバコ吸いの漏れ。
なにか小洒落た小物が以前から欲しかったのです。

通常なら、ライターに行くんでしょうが、ボクの場合、基本的に
ZIPPO使いなもので…

だとシガレットケースくらいしか思い浮かばない、発想が貧困な漏れなのですw

今回のシガレットケースを選ぶにあたり、外せなかった条件があります。

それは20本はいること。

だって、20本より入らなかったら、新品の封を切って収めても
あまりが出るジャマイカ!

まぁケースのデザインはそれなりですが、愛用させて頂きます。
Posted at 2008/01/30 23:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買いあげ | 日記
2008年01月30日 イイね!

【300/350か】あるふぁちょきんの行方【それとも700?】

既に海外ではα200が発売となったようですが
日本ではいつなんでしょうね?




って、300/350かい!(;・∀・)

で、ココからは単なる漏れの予想。
絶対当たってる訳はないのでご注意をw

国内で発売されるのはα200とα350だと思うんですよね。
というのも、どうやら200と300では10.2MPのCCDが共通らしい。
350には14MPのCCDを採用のようで…

思いっきり価格に振った200,CCDとライブビューで武装した350って
構図が漏れ的には一番考えやすいのです。

いくらなんでも200,300,350とすべて発売って状況も
考えにくいんですわ。

もしくはライブビューの有り無しで300,350を国内投入。
海外にて100は高価格って点で顰蹙を買った経緯を受けて、
200については海外専売とか。
#このあたりはホント漏れの妄想です

で、こんなプレスリリースを見ると、フルサイズにも期待しちゃうのです。

ただ、どう逆立ちしても買えないのは目に見えてる。

まぁ話しは国内投入されるモデルを見てからですな。

この記事は、毎度ですが。。。。。 について書いています。
Posted at 2008/01/30 23:03:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真、カメラ | 日記

プロフィール

「代車」
何シテル?   06/22 14:59
大西洋青軍団  (´∀`*)ノシ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

#Prius専門店マツダMazda Mazda マツダ カップホルダー コースター【1650.1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 20:14:57
コムテックのレーダー探知機が技術基準に不適合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:27:50
パワーウィンドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/18 21:38:28

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
納車になりました。 初めてのマツダ車,思っていたより(・∀・)イイ!!感じです。 ○納 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
現在のレガシィの前に乗っていたクルマです。 今では信州で第二の車生を送ってます。 オイラ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
フォレスターからレガシィへ帰ってきました。 久々のNAですが未だ馴らし中。(^^ゞ 色も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation