• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりもあのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

出戻り。

この間の続き。

まず候補に挙がったのは「VW ゴルフ7ヴァリアント ハイライン」。最新安全装備充実し、前車以上の積載量を誇り燃費も良い。価格も新車でも十分手が届く範囲。

唯一の難点はエンジン排気量が1.4Lなこと。
以前1.4Lツインチャージャーの「VW ゴルフ6ヴァリアント コンフォートライン」を所有しており、また何回か試乗のうえで、トルクが250Nmあるこの1.4Lでも全く不足ないことは分かっているのだが、やはり人間なかなか割り切れないもので、前車よりパワーダウンすることは心情的に抵抗がある。

それならば「VW ゴルフ7Rヴァリアント」はどうか。前車スポーツラインと同じ2Lターボで動力性能は更に上。加えて最上級グレードなので装備も全部入り、実燃費もスポーツラインと同程度かちょっと良いくらいだろう。

ほぼ条件が揃っていて文句ないのだが、ネックはハイラインに比べて約+200万も跳ね上がる価格。ドイツ御三家から一歩引いた立ち位置のVWの、Cセグのゴルフに600万出すのはぶっちゃけどうなのよ、という気持ちがどうしてもある。中古も程度の良いのは450万位するし。ゴルフはあくまで手頃な価格でこそ魅力が際立つクルマだと思うのです。

また赤ヴァリアントから都合6年VWに乗っていて、不満はないがそろそろ別メーカーのクルマに乗りたくなったというのも正直ある。実際、これが一番大きいかもしれない。

他にもメルセデス・ベンツCクラスワゴンやアウディA4アバント・マツダアテンザワゴンディーゼル・パサートヴァリアントなどDセグワゴン系を中心に調査してみるも、いずれも帯に短し襷に長し。決定打に欠けた。
Cクラスは先代の外装デザインで現行の内容・内装だったら決めてたのにな。。そうすれば一応主要ドイツメーカーを制覇したことになるし(笑)。

嫁さんの意見に日和ってプレマシーやノアボクに目移りすることもあったりしたが、
ミニバンはもう少し子供が大きくなってからでも遅くはないだろうということで強引に却下。

まあ結局、色々迷った末にBMW3シリーズに戻ることに決めた。
E46 330i Msp以来のBMWだ。

現行3シリーズのF3x系は、以前より「いつかは買う!」と考えていたクルマであり、そういう風に強く心に決めたクルマは「BMW3シリーズ Msp(E46)」だったり「マツダ ロードスター(NC)」だったり「ポルシェ ボクスター(987)」だったり「ポルシェ 911」だったりするわけで、幸運なことに今の所911(高くて買えない)以外は思いを叶えており、今回も最終的にはこの心の叫びに従った。

まずはカタログ落ちしている「アクティブハイブリッド3」が候補だった。
だってすげえパワーがあって、3Lターボなのに燃費もさほど悪くないらしいじゃないですか。
中古の値落ちもなかなかに激しく、手が届く範囲に収まってるし。

でも最大のネックが積載性。
セダンしかなく、ラゲッジ下にバッテリーがある関係で積載量が更に小さい。
あとMスポーツでもサスが(福野礼一郎氏的に評価の低い)ノーマルサスで、
アダプティブMサスはOP設定なので中古のタマがない。

色々悩んだ末、全てにおいてバランスが良い(と思う)320dツーリングに方針転換した。

320dツーリング購入にあたり、ボディカラーは当初「白でもいいかな~ボクスターも白だったし」と軽く考えていて、実際新車で商談していた時は在庫車の関係もあってアルピンホワイトIIIで進めていた。

ところが改めて考えてみるとボクスターは、自分の中では「町中で見ることが少ないポルシェだからこそ白でも良かった」わけで、10台見かけると半数以上は白というBMW F3x系3シリーズでは、白はあまりにもありきたりすぎてつまらない。それならMsp専用色のエストリルブルーの方が良いじゃないか、という事で、急遽路線変更した次第(本当はインペリアルブルーが良かったけど受注生産色かつMspには設定がないそうで)。

余談だが、日本導入当初はわりと見込み在庫として入ってきていたエストリルブルー車両、年が経つにつれ割合が減っていき、現在の新車在庫車はほとんど白と黒しかない状態。まあ下取り時も白黒に比べ20万以上安いとなれば仕方がないのかな。ちょっと派手だが良い色なんですけどね。。

そんなこんなで、たまたま見つけた2016年9月登録、LCI+後期ディーゼルエンジン搭載、エストリルブルーの320dツーリングMスポーツというドンピシャな個体が見つかり、ネットに掲載されたその日に問い合わせて契約。

決め手はやはり装備の充実。F3x系はすでにモデル末期ということもあり、以前はオプションだったりした装備がほぼ標準なんですよね。具体的には以下の装備が付いていたのが評価ポイントだった。
・ACC
・各種ライトLED化
・ブレーキパッド低ダストタイプに変更
・新ディーゼルエンジン
・レーン・チェンジ・ウォーニング
・ストレージ・パッケージ
・新型iDrive(NBT EVO)
・マフラー2本出し

車庫・ローン・登録関係書類をなる早で用意したことと、担当・N様の素早い手配もあり、本契約から2週間かからずに納車とあいなりましたとさ。
Posted at 2017/10/26 23:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

メインカー入れ替え

メインカー入れ替え 遅めの免許取得から15年目、14台目の次期愛車購入の前段階として、「VW ゴルフ6ヴァリアント 2.0TSI スポーツライン」を売却した。

 ヴァリアントを中古で購入してから4年半が経過。購入時4万kmだった累計走行距離は9万kmを超えた。

 その間は2台体制だったり3台体制だったりしたが、概ね年平均1.1万km乗った計算になる。ラパンはほぼ嫁さん専用で、かつボクスターが無かった時期はほぼ毎日使用していた事を考えると、まあこんなものかなという印象。

 通算平均燃費は9.5km/Lと、カタログ燃費の12.2km/Lという数字からは中々の好成績。都内下道では8km±1km/L程度、高速巡航時は15±2km/L程度と堂々のカタログ超え。

 このゴルフヴァリアントには正直ほぼ不満がなかった。走り良く乗り心地良好、取り回しの良い車両サイズに反比例するかのようなラゲッジスペースのゆとり、そして2L直噴ターボ+湿式6DSGの大いなる魅力と高速巡航時の意外な好燃費。おまけにヴァリアントとしては当時最上級グレードだったことによる装備の充実(ぐりもあは便利&快適装備が大好物)。このまま乗り換えずに乗り潰しても良いと思えたのは初めての経験だった。

 しかしながら、ちょっと小金が貯まるとすぐクルマを買い替えたくなるビョーキ持ちの我が身。ボクスターを手放したこともあり、そろそろメインで使用する車両を買い替えたくなったのもまた事実。

 また、先日東京-九州往復2,500km弾丸ツアーを敢行した際、ACCなどの最新安全装備が欲しくなってしまったのもひとつの要因かもしれない。

 とはいえ2児の子育て中の我が家としては、ラゲッジの使い勝手なんかが悪くなってはいけない。かといって車両サイズが大きくなりすぎても取り回しが悪くなってもよろしくない。また折角なので、燃費性能はより良くしたいというのが正直なところ。そして(一番重要)しがないサラリーマンとしては、当然の如くお値段も良心的なほうが望ましい。

 上記の要素もあり、車両選定のメインテーマは「最新安全装備充実・前車同等以上の積載量・運転が楽しい・燃費は良いに越したことはない・手頃なお値段(新車中古車問わないが、中古の場合は高年式で程度の良いもの)」とあいなった。

Posted at 2017/10/16 01:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「8台→7台になった」
何シテル?   03/09 14:59
快適・便利装備大好き。 純正パーツ交換によるグレードアップを目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

アームレスト/グラつき改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 23:17:39
SANWA SUPPLY CAR-CHR53U USBカーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 15:29:39
カーナビ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 00:44:30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
21台目は白の997前期から青の991後期への乗り換えです。 相変わらずの右ハンマニュア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
28台目はGD1フィット以来のホンダ車。 2年以上待ってようやく納車されました!
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
MCに伴いGRカローラおかわりです。 運良く枠を頂けました。29台目。 ■MOP全部乗 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイア ハイブリッド Z プレミア E-Four 2023年9月登録 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation