• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ろどすたのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

北京2日目

北京2日目朝起きて窓を開けると、曇りというかガスというかどうにもすっきりしない天気。
日本のビジネスホテルと同じような内容の朝食バイキングの後、万里の長城を目指す。



北京で万里の長城というと、北京の北西にあって電車やバスが出ている「八達嶺長城」が有名だけど、案内してくれている人のすすめにより、北京北東の「慕田峪長城」というところに向かう。
ヨーロッパの人たちに人気らしく、中国人よりも多いのでは?と感じた。フランスの人が多かったように思う。

長城は山の峰にあるため、車から降りた後ロープーウェイかリフトに登らなければならない。うちらはリフトを選択。

リフトの着いた所から、左のほうに行くと高低差が緩やかで、右に行くと急とのこと。
最初は左の緩やかな方に行ってみる。

城壁の上に登ってみると霧が濃く、写真で見るような遠くの山まで連なる姿を見ることができない。というか、隣の「楼」まで見えない。

一つの楼にたどりつき先を見ると霧の中に続いているので、さらに進んでみても、同じような楼が現れまた先は霧の中・・・というのを何度か繰り返し、きりがないのでUターン。

今度は急な方に行ってみる。


最初はそんなに急でもないなぁ・・・なんて思っていたら、手摺なしでは登れないほどの所が。
たぶん霧が晴れていてはっきり見えていたら、登らなかったかも。


山から降りるのはスライダー。 よく日本にもあるボブスレーみたいなやつ。

スピード少し出したらコースの所々にいる係の人になんか怒鳴られた。たぶん怒られたんだと思う。そんなにすごいスピードってわけじゃないのに。

下りた所のおみやげ物屋を見て周り、ほとんど喧嘩の勢いで値切りまくったり、下の子が買ったばかりの物を落としてしまったりとひと騒動。


北京に戻りお茶した後、前海と言う池の周りを散策し、清の皇族の邸宅「恭王府」に行くが営業時間に間に合わなかった。残念。
池の周りは、湖畔に面した所にレストランが有ったりと、若い人たちに人気のあるスポットと言うことで、また夜にでも来てみたいな。



その後は帰りの列車が午後9時半頃なので、それまでまたまた食事。

駅までは夜だというのに大渋滞にハマり時間ギリギリ。
北京駅は、夜なのに超混み。


その混雑した駅前広場の真ん中でレジャーシートを広げ何か食べている集団(家族?)が多数いたり、通路の真ん中に腹を出して寝ている人(見た所一般市民で、ホームレスとかではないと思う)がいたりと、かなりのカオスぶりで興味をそそられたが、そんなのもじっくり観察できず北京滞在中に案内してくれた方との挨拶もそこそこに、列車に飛び乗った。


帰りの列車は行きの時と異なり、出稼ぎ労働者が田舎に帰る的な雰囲気だった。
下段だったので登り降りせずにすむが、プライバシーは全く無し。
自分的には一番上段が荷物の心配もすること無くプライバシーも(ある程度)保てるため一番いいような気がする。


Posted at 2010/07/30 07:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華人民共和国 | 旅行/地域
2010年07月29日 イイね!

北京の夜

北京の夜滞在中車を出して案内してくれている方の招待を受け、夕食は北京ダックの有名な全聚徳に。








北京ダックに加え、サソリも食べることができて満足?だった。

意外にも中の子はすんなり食べたが、上の子はちょっと抵抗があったみたい。


食事の後は、オリンピックの競技場で、「鳥の巣」の北京国際体育場と、


隣にある「ウォーターキューブ」こと北京国家水泳センターに行く。


案内の人は設計事務所に勤めていて外国の人とも仕事をしているので、こちらが好みそうな場所がよくわかっていてとても良かった。

自分的には北京に来たら絶対外せないと思っている、「天安門広場で、毛沢東の絵の所で記念撮影」をしたくて帰りに寄ろうとしたが、子供たちが寝てしまったため泣く泣く断念した。
Posted at 2010/08/16 17:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華人民共和国 | 旅行/地域
2010年07月29日 イイね!

北京1日目

北京1日目北京に到着後、駅近くの中国版ファストフード店で朝食。
定番の揚げパンに豆乳。

朝食の後は、故宮(紫禁城)に行く。
ものすごく暑く、観光客も尋常じゃない人数で熱中症寸前。
子供たちも全身汗だくで、Tシャツもびっしょり。
日陰も少なくだだっ広いし緑もないので早くこの場から立ち去りたいとの思いだけ。
ただただ出口に向かって足を進めるって感じ。
そんなだったので、かなり楽しみにしていたが細部までゆっくり見る余裕がまったく、空間を感じることもできなかった。

また涼しいときに必ず来ると心に誓った。

天気も、曇りというか霧というかガスってる感じ。現地の人に聞いたところいつもこんな天気で青空はほとんど見られないとのこと。

全身汗だくになったので、次もどこか見学する予定だったがやめて、早めに宿に向かう。
宿はビジネスホテルのような感じでまあまあ。
クーラーが利いて、シャワー使えるってだけでありがたい。

あまりの暑さに、午後も宿から出る気がおきず、夜まで休憩とした。
Posted at 2010/07/30 07:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華人民共和国 | 旅行/地域
2010年07月29日 イイね!

夜行列車の旅

夜行列車の旅北京にいくことになり、時間を有効に使える寝台列車を利用。

自分は小学生の時以来。子供たちはもちろん初めて。
直前で切符が取れず今回利用するのは「硬臥」。日本のB寝台に当たる。
事前情報ではあまりよい印象ではなく、A寝台の「軟臥」のほうがよかったかなと乗る前まで思っていた。


駅も混んでるんだろーなーなんて考えていたら、なんだか誰もいないVIPっぽい所からホームに出た。


駅広すぎ。なんかの競技場か?列車が小さく見える。


乗ってみると車両はかなり新しく、乗客も遊びに行く若者やカップルがほとんど。雰囲気は昔8耐を見に行くときに利用した「345M」な感じで、防犯等に不安は感じない。

しかし3段寝台なので、いくら中国の車両が大きいといっても上・中段は腰掛けて座るほどの高さもないため、寝ないときは通路の窓際にある折りたたみ椅子に座るか寝転ぶしかない。
しかも個々のカーテンもないため、着替えも簡単にはできない。
下段はテーブルもあり腰掛けて利用できる。こちらは新婚さんと思われるカップルが多く利用していた。下の子は、ジャングルジムよろしく、上に行ったり下に行ったりではしゃぎまくり。



寝てみると、空調が非常に強く布団をかけないと寒い。空調代金払っているから弱いと文句が出るから?と思ってしまうほど。

揺れは、日本の在来線よりかなり少ないと思う。やはり軌間が広いのが影響しているのかな?それにここらへんは高速列車も運行しているのでかなり線路は良いのだと思われる。また発車するときは列車なこともあってかなり静かで、いつ走り出したかわからないほど。ジョイント音もあまり気にならなかった。が、その代わり低い音のノイズが出ていた。


帰りも「硬臥」だが、次回来るときは早めに予約して「高包」に乗ってみたいな。


Posted at 2010/07/30 07:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華人民共和国 | 旅行/地域
2010年07月26日 イイね!

今日から夏休み

今日から夏休み今日からまた久しぶりの中国。

いつもは767だったのに今日は737-700。

最後に737に乗ったのは、宮古か石垣に行く時の南西航空時代の737-200だったと思う。
あの時は、東京から宮古まで行くのもあって737はバスみたいで不安だったけど、これに乗って海外に行くようになるとはね。

天気はあまり良くなかったが、着陸は今まで乗った中でかなり良い感じで、こういうことにはあまり気にしないママも感心していた。


ママも八重山方面に仕事に行くときに古い737に乗ってて、台風直後でものすごく揺れたことや、リバーサーが作動したときにマジでエンジンが壊れたと思ったとのことから、737は気になっていたらしい。


久しぶりの女の子たちは、元気そうだったのでひと安心。
Posted at 2010/07/27 09:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華人民共和国 | 旅行/地域

プロフィール

あかろどすたと申します。 ユーノスロードスター アルファード キャラバン キャロット(キャンピングカー) にのってます。 ユーノスロードスター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
181920212223 24
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

ナッツRV 
カテゴリ:キャンプ・キャンピングカー
2005/04/09 16:39:50
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
子供たちの送り迎え用+日帰り旅行用。 大きい車に乗ってしまったので、容積大きくて安い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
26万キロ突破。 販売店特別仕様で、ベース車にマツダスピードのアルミ、ハンドル、シフト ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ものすごい加速!! 惜しいのは170くらいでリミッター。 当らなければまだまだ出そうな加 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
キャラバンベースのキャンピングカーです。 皆さんキャンピングカーというと、運転席の上が出 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation